ケンモメン、マイナンバーカードを作るか作らないかで大激論してしまう。現在は2万円要らない勢が優勢。

1 : 2022/07/26(火) 14:09:40.72 ID:s2dm+8v00

カード無くてもマイナンバーは全員持ってるのに…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658806569/

4 : 2022/07/26(火) 14:10:47.38 ID:vsduNZJ10
昨日受け取ってきたばっかだわ
5 : 2022/07/26(火) 14:10:53.50 ID:X0/B1RGu0
みんな金持ちだな
俺は作ったわ
6 : 2022/07/26(火) 14:11:11.48 ID:8N1gJG1M0
要らねえよ
8 : 2022/07/26(火) 14:11:31.62 ID:D8EoS75X0
いらないんなら俺にくれ
9 : 2022/07/26(火) 14:11:36.29 ID:9HhHjnVuM
まだだろ5万くらいよこさなきゃ作らない
10 : 2022/07/26(火) 14:11:53.71 ID:/JQxXynYH
作って金もらったあとに、ハサミでチョッキンしたらええやん

登録口座はいつも0円のネット口座でも登録しとけばええし

25 : 2022/07/26(火) 14:13:19.31 ID:UbpWw0FP0
>>10
これでいいよな
2万もらってぽいしとけ
11 : 2022/07/26(火) 14:12:05.38 ID:jyzEZgHA0
10万円になったら作ってやってもいいぞ
12 : 2022/07/26(火) 14:12:07.29 ID:Mdf9hU3Za
いまだ作らない奴はなんでも現金で支払ってそう
13 : 2022/07/26(火) 14:12:09.56 ID:zCY6pTKL0
作ったけど取りに行かないまま四年くらい経った
14 : 2022/07/26(火) 14:12:21.28 ID:MRvhO4b60
これはケンモを二分する案件だわ
52 : 2022/07/26(火) 14:16:48.48 ID:AUX5ort20
>>14
嫌儲vs業者なんだよな
76 : 2022/07/26(火) 14:18:50.50 ID:BaNScMn6a
>>52
嫌儲は不動産業者に惑わされず実家暮らし、ブライダル業者に惑わされず一生独身、広告業者に惑わされず質素倹約、証券業者に惑わされず全資産貯蓄
これを信条としているからな
102 : 2022/07/26(火) 14:22:18.93 ID:OOxegdH4p
>>76
ワロタw
ステマ連呼してる基地外ニートっぽいwww
15 : 2022/07/26(火) 14:12:27.28 ID:7s5/B0Zqa
リスク考えたら2万でとかバカすぎるだろ
16 : 2022/07/26(火) 14:12:29.94 ID:8jgK6U3WM
住基カードも作った
ワクチンも打った
もう誤解したくねえんだ
17 : 2022/07/26(火) 14:12:36.75 ID:4pUBW5vb0
めんどくさいってのが大半なんじゃないの?
22 : 2022/07/26(火) 14:13:15.64 ID:1nQ+KlSqM
>>17
今はオンライン申請できて郵送受け取りできる
44 : 2022/07/26(火) 14:16:06.36 ID:4pUBW5vb0
>>22
それすらめんどくさいんでしょ
役所からの手紙は開かずぽーいしちゃう
ワクチンも面倒でやってないや
18 : 2022/07/26(火) 14:12:51.07 ID:1nQ+KlSqM
言うほどカード持ってると困ることあるか?🤔
20 : 2022/07/26(火) 14:13:11.97 ID:e20eMojQ0
正直面倒くさい
アプリとかにしてくれ
21 : 2022/07/26(火) 14:13:13.53 ID:8N1gJG1M0
ジャップ政府に管理されるとか終わりだよ
23 : 2022/07/26(火) 14:13:16.27 ID:FPQADICB0
なんのリスクがあるの・・・?
29 : 2022/07/26(火) 14:14:24.80 ID:s44GKHd+M
>>23
必死すぎて裏があるに決まってる
想定されるリスクに対して回避行動を取るのは権利
146 : 2022/07/26(火) 14:27:53.91 ID:TOXePLAia
>>29
裏があるってどんなリスクを想定してるの…?
154 : 2022/07/26(火) 14:28:54.06 ID:s44GKHd+M
>>146
現金を無効化されるリスクだよ
179 : 2022/07/26(火) 14:32:00.64 ID:TOXePLAia
>>154
カードの発行有無でどのように現金を無効化されるの?
既にマイナンバーは国民に割り当てられてるのに
194 : 2022/07/26(火) 14:34:09.10 ID:s44GKHd+M
>>179
時がくればそれは履行されるだろう
あとは顔写真かな中国みたいに信用スコア導入と顔認識したいんだろ
161 : 2022/07/26(火) 14:29:32.62 ID:bSgmQDwr0
>>29
お前なんでそんな必死なん?
絶対裏あるじゃん
24 : 2022/07/26(火) 14:13:17.39 ID:G/M8CQt70
銀行口座とか楽天銀行とかネットで開設して登録すれば良い
26 : 2022/07/26(火) 14:13:24.23 ID:0mrQSOaUM
10万給付金も受け取ってない
どうでもよくね
33 : 2022/07/26(火) 14:14:42.97 ID:OOxegdH4p
>>26
おまえは親が受け取って貰ってないだけやろ
27 : 2022/07/26(火) 14:13:31.97 ID:vrpPB06Za
マイナンバーとか便利でしかないのに否定してるのは馬鹿
30 : 2022/07/26(火) 14:14:25.12 ID:DcdDLo2W0
安倍晋三記念カード
32 : 2022/07/26(火) 14:14:37.07 ID:2oUt5KOL0
運転免許証ないから身分証として作ろうかと思ってるけど、写真撮りたくないのと役所に行くのが面倒くさい
クレカみたいに配達員による本人確認で届けてくれれば良いのに
49 : 2022/07/26(火) 14:16:38.76 ID:1nQ+KlSqM
>>32
散々言われてるけど郵送受け取りできるぞ
108 : 2022/07/26(火) 14:22:55.05 ID:oWGI/dAiM
>>32
なんで免許ないの?どんな人生歩んできてるんだ?
112 : 2022/07/26(火) 14:23:29.23 ID:OOxegdH4p
>>108
反安倍とか反自民するために一日中嫌儲してる人生やろwww
120 : 2022/07/26(火) 14:25:04.22 ID:YEpN1bgX0
>>108
スマホも口座も持ってないけど?w
125 : 2022/07/26(火) 14:25:38.73 ID:OOxegdH4p
>>120
これがニートパヨクアベガーです
34 : 2022/07/26(火) 14:14:45.62 ID:o9HqifIj0
銀行口座登録とかありえないからな
35 : 2022/07/26(火) 14:14:55.67 ID:c0+/qjGG0
携帯電話も4G移行させたくて最後になればなるほど条件が良くなっていった
これも同じ
粘れば粘るほど2万からどんどん上がる
37 : 2022/07/26(火) 14:15:07.89 ID:qhzj7+IJa
そもそもカードである意味がわからない
39 : 2022/07/26(火) 14:15:24.41 ID:h7ZTJ3qW0
いらねえよ何考えてんだ
40 : 2022/07/26(火) 14:15:27.33 ID:u4/N/d4D0
何年かに一度更新するのが面倒臭いから作らなくていいや。
61 : 2022/07/26(火) 14:17:35.73 ID:975a46ctM
>>40
えっ更新制なの?
ワクチンすらめんどくさくて打ちに行ってないのにそんなんムリゲーだわ
64 : 2022/07/26(火) 14:17:59.33 ID:OOxegdH4p
>>61
アベガーって寝たきり無職やろ
自分で何もできなそう
41 : 2022/07/26(火) 14:15:31.80 ID:2Qp2zSeHp
マイナンバーは必要だろうけどカードは必要ないからねえ
確定申告も電子申告で税理士に頼めばカードいらないし
46 : 2022/07/26(火) 14:16:18.53 ID:OOxegdH4p
>>41
確定申告は元々カード要らんけど
賢いふりしてバカを晒すアベガーw
42 : 2022/07/26(火) 14:15:41.55 ID:FZ9OHsey0
通知カード再発行したらネットで申請出来なくなったからそのまま放置してるわ
43 : 2022/07/26(火) 14:15:56.92 ID:+ZNwUPYr0
一生更新と付き合っていくんか
45 : 2022/07/26(火) 14:16:13.99 ID:INbOyHTJ0
銀行とか証券の口座作るときにあった方が便利だぞ(´・ω・`)
48 : 2022/07/26(火) 14:16:32.49 ID:s44GKHd+M
休眠口座の残金没収に始まりマイナンバー導入時から麻生の銀行口座と紐付けが望ましい発言
これらから読み取れる将来的に懸念される事象があるよな?
58 : 2022/07/26(火) 14:17:26.42 ID:OOxegdH4p
>>48
ないけど
66 : 2022/07/26(火) 14:18:14.44 ID:WG+f0xJV0
>>48
預金封鎖か
昔からある証券口座も最近からマイナンバー提出必須になったしな
50 : 2022/07/26(火) 14:16:44.90 ID:9HhHjnVuM
金持ちじゃなくてとんでもなくケチだから作らないんだよな
10万は確かに欲しいな
51 : 2022/07/26(火) 14:16:46.29 ID:Y/KusDAEa
カードなくても困らないから作らない
53 : 2022/07/26(火) 14:16:51.96 ID:JtGBljny0
免許証と合体してからでいいわ
54 : 2022/07/26(火) 14:16:58.29 ID:5jXWgZQuM
顔写真で挫折したわ。背景ありでも良くしろよ
55 : 2022/07/26(火) 14:17:18.56 ID:rwewGFrF0
統一教会に個人情報渡る可能性あるから無理でーす
56 : 2022/07/26(火) 14:17:22.15 ID:Y5Xi/4pi0
今度封筒が送られてきたら作りたい
テストセンターとかで身分証2種必要になることがあるから
59 : 2022/07/26(火) 14:17:27.57 ID:ge6wqHwr0
その2万で安倍晋三守れただろ
60 : 2022/07/26(火) 14:17:35.31 ID:2YCkHb5g0
顔写真無しあんしょうもランダムで付けて送りつけとけよ
62 : 2022/07/26(火) 14:17:53.64 ID:s44GKHd+M
証明写真も昔は600円~700円だったのに先日見たら1000円になってて吹いた
63 : 2022/07/26(火) 14:17:57.35 ID:zhq+LpJP0
コジンジョウホウガーってWケンモメンって自意識過剰だよね
65 : 2022/07/26(火) 14:18:00.65 ID:HkI/FSmk0
市役所への出向が未知で怖いからイキってるだけ
70 : 2022/07/26(火) 14:18:31.67 ID:OOxegdH4p
>>65
やめたれwww
67 : 2022/07/26(火) 14:18:18.08 ID:Mdf9hU3Za
素直に面倒だからやらないって言ってる奴はまぁいいんだが
個人情報がどうとかとんちんかんなこと言ってる奴はバカかなぁと…
73 : 2022/07/26(火) 14:18:43.32 ID:OOxegdH4p
>>67
やめたれwww
101 : 2022/07/26(火) 14:21:55.90 ID:x+1tE5L80
>>67
おい乞食!w
「私は貧乏人の乞食なのでたった2万で国に個人情報を売りました」って言ってみろよ!w
69 : 2022/07/26(火) 14:18:23.74 ID:H4byGQGv0
個人情報ガー!とか言って作るのを拒んでるアホはとっくに全国民に番号割り振られてる事すら知らない知的障碍者w
もうとっくに管理されてるんだよガ●ジw
71 : 2022/07/26(火) 14:18:40.12 ID:Zl7HxnOD0
しょうがなく作ったけど家畜統一制度だよなこれ
72 : 2022/07/26(火) 14:18:42.16 ID:ko8UPrKs0
作っても使う場面無いから作らんでいいよ
作る時間が無駄
効率が悪い
77 : 2022/07/26(火) 14:19:02.66 ID:OOxegdH4p
>>72
アベガーの人生に効率とかあるんか
74 : 2022/07/26(火) 14:18:43.88 ID:8stVmZ1w0
収入を誤魔化してるのなら二の足踏むのもわかる気がするけどそういうわけでも無いんでしょ
85 : 2022/07/26(火) 14:20:07.94 ID:nP09wdHLa
>>74
サラリーマンには作るメリットがマジで無い
ただ無駄に役所に行く面倒が増えるだけ
105 : 2022/07/26(火) 14:22:20.91 ID:s2dm+8v00
>>85
逆だろ、サラリーマンこそ脱税が難しいし
ちなみにオンライン申請郵送受け取りだから役所に行く必要はない
110 : 2022/07/26(火) 14:23:05.84 ID:OOxegdH4p
>>105
やめたれw
75 : 2022/07/26(火) 14:18:47.71 ID:DgxDQZvZ0
デザインがダサすぎて持ちたくない
78 : 2022/07/26(火) 14:19:20.97 ID:L65Fv/FaM
スマホが出た時や新しいWindowsが出た時、ラインが普及した時やYouTubeが使われてきた時とか既存と違う取り組みがあった場合に、触ったことも無いくせに難癖つけて貶すだけ貶す人は必ずいる

ただそういう人達も時間が経ったら何事も無かったように使い始めるんよな

つまり足を引っ張るだけの人
今作らないという人は今後一生作らないで欲しい

84 : 2022/07/26(火) 14:20:02.43 ID:jyzEZgHA0
>>78
そう言うなら一生作らんわ
96 : 2022/07/26(火) 14:21:40.84 ID:Zl7HxnOD0
>>78
マイナンバー制度が最新テクノロジーと同等だとでも?
そりゃ普通の日本人から舐められるよ
79 : 2022/07/26(火) 14:19:27.96 ID:nP09wdHLa
役所に取りに行くのが面倒
一度作ると定期的に更新が必要になるのが面倒
住民票がコンビニで発行出来る!とか、クソどうでもいい
80 : 2022/07/26(火) 14:19:30.62 ID:49/+nRWHd
勝手に作って二万振り込めばok
82 : 2022/07/26(火) 14:19:45.64 ID:dp26Z7t70
お前ら乞食じゃなかったのか?
83 : 2022/07/26(火) 14:19:51.86 ID:XnO6UiLH0
面倒くさいってのが多いんだろうな
86 : 2022/07/26(火) 14:20:08.45 ID:9HhHjnVuM
個人情報以前にもう番号あるならわざわざカードいらんやん
それなら好き勝手に送りつけておけばいいだろ面倒くせぇ奴らだな
87 : 2022/07/26(火) 14:20:18.80 ID:z0AW8ZIM0
家族分やってやったぞ
ポイントはもちろん俺が貰う
88 : 2022/07/26(火) 14:20:20.58 ID:QhjXYbeo0
マイナンバーカードはいずれ皆作ることになる
金貰えるうちに作っとけって
89 : 2022/07/26(火) 14:20:37.33 ID:IidI2JE1M
統一教会に個人情報が流れそうだし
90 : 2022/07/26(火) 14:20:39.62 ID:sovUS8HJ0
ここで作るやつは情弱モメンなんだよなあ
91 : 2022/07/26(火) 14:20:54.15 ID:CpxYEYFK0
2万で動かせると思うな
106 : 2022/07/26(火) 14:22:28.00 ID:4pUBW5vb0
>>91
それな10万くらいなら動く
コロナ給付金ん時しょうがなく口座作ったわ
93 : 2022/07/26(火) 14:21:22.60 ID:mI8y/bUcM
申請書おくるってテレビでやってたぞ
2万円間に合うか?
94 : 2022/07/26(火) 14:21:33.41 ID:Mdf9hU3Za
手続き代行とかで商売にできんかなこれ
1万ポイントくれるなら手続きから受け取りまで全部やったるわ
95 : 2022/07/26(火) 14:21:37.43 ID:IWezgGNd0
携帯持ってなくても作れる?
97 : 2022/07/26(火) 14:21:45.01 ID:m+9PlJGL0
いや、仮に追加ポイントが配られるとしても
ここで作った奴にも権利は付与されるからね
第一段だってずっと権利は付与されてるね
そういうことだね
98 : 2022/07/26(火) 14:21:48.83 ID:iGbmw4Qs0
コロナの10万円給付や公的なワクチン接種の時にマイナンバーカード持ってない非国民は除外なってやっとけばよかったんだよ(´・ω・`)
99 : 2022/07/26(火) 14:21:52.52 ID:YEpN1bgX0
勝手に作って送ってこいなら引きこもりケンモメンも含めて9割は賛成するだろw
100 : 2022/07/26(火) 14:21:54.19 ID:AHaiueem0
2万円欲しいから作った
いらない人は義務じゃないし作らんでいいと思う
ちなみにド左翼
文鮮明はサタン
103 : 2022/07/26(火) 14:22:19.62 ID:EaMgwLEV0
使い道がない
104 : 2022/07/26(火) 14:22:20.57 ID:lJ6SvayHa
作るメリットデメリット教えてくれ
今の所必要性を感じない
107 : 2022/07/26(火) 14:22:52.94 ID:3hpOR2f10
国家公務員で作らされた
109 : 2022/07/26(火) 14:22:58.10 ID:ipgRwws30
顔写真取りたくないわ
111 : 2022/07/26(火) 14:23:06.49 ID:qgP4eKfM0
更新が窓口のみとかゴミ
113 : 2022/07/26(火) 14:23:50.73 ID:ZDRp3uKV0
たかがカードと面倒くさい手続きを乗り越えたというだけで恐ろしいほどのマウント取ってくるよな
もはやそれがアイデンティティのように見える
114 : 2022/07/26(火) 14:24:03.11 ID:8Miu/8QC0
すまん、

何 で そ ん な 作 ら せ よ う と

     “ 必 死 ” な の ?

136 : 2022/07/26(火) 14:27:06.27 ID:VZ5Hfk270
>>114
無駄な改行にスペース
一番必死でワロタ🤣
115 : 2022/07/26(火) 14:24:25.81 ID:uV7sQSdG0
顔写真をアプリでイケメンにしなかったのだけ後悔してる
116 : 2022/07/26(火) 14:24:30.94 ID:Mi0HkLR20
2万貰えるのに作らないバカいるのに驚くな
149 : 2022/07/26(火) 14:28:01.50 ID:5mFn3znk0
>>116
タダほど高いものはない
いままで、公務員は節税できないから不公平という理由で公務員自身の福利厚生を積み増してきた
それをマイナンバーで解消するのに、自分達の福利厚生をそのままにしようという泥棒根性の公務員が、2万円かざしてオイデオイデと言ってる
176 : 2022/07/26(火) 14:31:49.90 ID:x+1tE5L80
>>116
コジキの同調圧力の方が驚くわw
すまんがたった2万のために労力と個人情報方を売り渡す乞食フレンズだと思われたくないんで
絶対に作りません!w
117 : 2022/07/26(火) 14:24:43.09 ID:BQsBQuqA0
写真撮るのが面倒くさい
これもpovoみたいにeKYCにしてしまえ
130 : 2022/07/26(火) 14:26:28.59 ID:44YwRjOA0
>>117
eKYCでの本人確認に使う証明書をeKYCで認証してどうすんねん
118 : 2022/07/26(火) 14:24:44.53 ID:WG+f0xJV0
二万欲しいなら自由にすればいいんじゃないの
119 : 2022/07/26(火) 14:25:00.18 ID:EaMgwLEV0
労力に見合わない
121 : 2022/07/26(火) 14:25:09.18 ID:HkI/FSmk0
管理がガバガバな不安はあるけど逆にグエンさんが勝手にお前のマイナカード作って行使する可能性だってあるんだぜ
122 : 2022/07/26(火) 14:25:14.19 ID:INbOyHTJ0
おまえら普段乞食速報に飛びついてる割にこういうのは慎重だな(´・ω・`)
162 : 2022/07/26(火) 14:29:36.54 ID:uzul5QgU0
>>122
基本的に政府と行政を信用してないからな
金の問題じゃないんよ
123 : 2022/07/26(火) 14:25:34.40 ID:EaMgwLEV0
だって外出したくないもん
126 : 2022/07/26(火) 14:25:51.99 ID:OOxegdH4p
>>123
壺連呼してそう
124 : 2022/07/26(火) 14:25:35.29 ID:6Sw+W7Fh0
預金約1億あり、障害年金貰ってるのが不利に働くかもしれないからマイナンバーカードとか嫌だな。。
127 : 2022/07/26(火) 14:25:52.15 ID:ENFjDGBEa
わざわざ2万のために役所に取りに行ったり5年に一度更新するの割に合わなさすぎる
129 : 2022/07/26(火) 14:26:12.11 ID:OOxegdH4p
>>127
一日中嫌儲で壺連呼してそう
128 : 2022/07/26(火) 14:26:00.15 ID:FOxBrLc0p
イキリ知ったか先生が顔真っ赤にして金魚みたいに口パクパクさせて草
131 : 2022/07/26(火) 14:26:50.29 ID:aV6Hp6KZ0
持つことによるメリットがないどころかデメリットしかない物体
132 : 2022/07/26(火) 14:26:53.29 ID:1G1I7Ui70
2万円貰えるとか知らんかったわ
お前らなんで知ってんの??こんなん知らんやろ
141 : 2022/07/26(火) 14:27:25.02 ID:m+9PlJGL0
>>132
もっとすげえ案件いろいろあるぞ
157 : 2022/07/26(火) 14:29:04.79 ID:IucUNYAg0
>>132
あんなにいっぱいCMしたのに、深川麻衣チャンにも出演してもらったのに、どうして…
160 : 2022/07/26(火) 14:29:28.70 ID:4pUBW5vb0
>>157
テレビ無いからね
173 : 2022/07/26(火) 14:30:56.80 ID:s44GKHd+M
>>157
テレビ見ねぇし第一誰だよその女
134 : 2022/07/26(火) 14:26:56.91 ID:m+9PlJGL0
ワクチン受けたくないのも
健康診断受けないのも
マイナンバーカード作らないのも
女の子とおま●こしたくないのも

全部一緒の動機なんだねおまえら

135 : 2022/07/26(火) 14:27:05.61 ID:z5sWD9kb0
ごぜえMAZDAやってくれたら申し込む
137 : 2022/07/26(火) 14:27:08.91 ID:FOxBrLc0p
「確定申告はマイナンバーカードいらねえよ!」

無知の無恥ホンマ草^^

138 : 2022/07/26(火) 14:27:15.85 ID:x8aXH3Rqr
壺に支配されてる国に個人情報を渡すとか怖すぎね?
139 : 2022/07/26(火) 14:27:22.73 ID:EaMgwLEV0
後々高く付きそう
140 : 2022/07/26(火) 14:27:22.93 ID:Deh2kFUt0
なあなあ、聞いてくれ
マイナンバーカードってスマホ持ってなくても作れる?
俺スマホ持ってないんだ
150 : 2022/07/26(火) 14:28:33.54 ID:m+9PlJGL0
>>140
作れる
ジジババが作ってんだ間違いない
152 : 2022/07/26(火) 14:28:42.57 ID:44YwRjOA0
>>140
役所でもパソコンでもそこら辺の証明写真撮影機でも申請できるぞ
156 : 2022/07/26(火) 14:28:57.81 ID:6+1O3hGs0
>>140
カード作るだけなら余裕
2万円ポイントを貰うのはスマホ持ってる人よりも手間がやや増えるかもしれない
142 : 2022/07/26(火) 14:27:25.98 ID:2QrORgq+0
タスポみたいに簡単に作れるなら作るって写真がめっちゃ面倒臭い
144 : 2022/07/26(火) 14:27:49.96 ID:yCS/sz2A0
こないだ登録してきた
145 : 2022/07/26(火) 14:27:52.86 ID:xFL8gfB3d
念の為友達に聞いたらみんな作ってたしほな作るかーって感じ
あとじいちゃん死んだ時も楽だった
147 : 2022/07/26(火) 14:27:55.72 ID:gOlmJvgx0
どうしても必要ですという状況になって作っても遅くない
148 : 2022/07/26(火) 14:27:56.08 ID:Zr96uLae0
e-tax楽だわ
151 : 2022/07/26(火) 14:28:36.59 ID:P7jlQgBva
俺が動くとなると2万円以上の費用がかかるから赤字だな
153 : 2022/07/26(火) 14:28:47.90 ID:WRvGzmm+0
20万なら絶対やる、10万ならちょっと考える
2万ならいらない
155 : 2022/07/26(火) 14:28:56.43 ID:jpcj8umcM
統一自民のやることに従いたくねぇな
158 : 2022/07/26(火) 14:29:23.85 ID:6O1O5amRM
2万円で個人情報を渡すアホは死んだほうがいい
159 : 2022/07/26(火) 14:29:27.86 ID:ipgRwws30
いらないからとらない
それだけだよね?
取得者に毎月1万が最低限w
163 : 2022/07/26(火) 14:29:39.77 ID:CscGCONap
選挙にも活用するなら考えなくもないな
N党の山本太郎。あれ何だよw
164 : 2022/07/26(火) 14:29:51.49 ID:x8aXH3Rqr
まず議員と経営者全員にマイナンバーカード作らせてからにして欲しいね
貧乏人と一般人はその後にしろ
165 : 2022/07/26(火) 14:29:51.81 ID:rD6qIt860
便利だから!便利だから!!とこんな所で布教する理由って何?
166 : 2022/07/26(火) 14:29:52.23 ID:nmkB8yqkM
2万捨てて反日ごっこ続けるとか相当だな
引くに引けなくなってるだけだよな?
172 : 2022/07/26(火) 14:30:42.70 ID:RSZbAxSs0
>>166
たった2万で懐柔されてて草
185 : 2022/07/26(火) 14:32:42.80 ID:s44GKHd+M
>>166
この程度の事で反日ってワード使い出すとかどういう連中が吹聴しまくってんのかって話ですわ
193 : 2022/07/26(火) 14:34:06.76 ID:x+1tE5L80
>>166
ブーイモのコジキにとって2万円が尊厳や個人情報より大事というのはわかる
167 : 2022/07/26(火) 14:29:52.49 ID:X64NzNtQd
金儲け関係だけは、けんも≒逆神なんだよな
政治社会関係は、けんもが正しかったパターンが多い

マイナンバーカードは、どっちの要素もあるだけに難しいんよ

168 : 2022/07/26(火) 14:30:02.25 ID:GI75RX7n0
生活する上で必要になれば作るだろ
180 : 2022/07/26(火) 14:32:00.79 ID:kALrlynhM
>>168
その時に2万捨てたの後悔したくないから今作るわ
169 : 2022/07/26(火) 14:30:16.21 ID:m+9PlJGL0
再送付で役所が混雑して
1ヶ月待ちだったのが数ヶ月待ちに大渋滞するだろうね
だからケンモメンは作らない方がいいよ
で、作らないうちにポイント発行の期限が切れてしまえばいい
170 : 2022/07/26(火) 14:30:20.26 ID:NUxsQtXja
etaxと戸籍謄本
これだけで作らない手はない
171 : 2022/07/26(火) 14:30:35.69 ID:AUX5ort20
ID真っ赤にしてるやつ見ればどういう意図があるのかわかる
174 : 2022/07/26(火) 14:31:37.44 ID:6ptNVwXy0
作ったら負けだからね・・・
175 : 2022/07/26(火) 14:31:45.91 ID:xMGYm54M0
10万円もらえるようになってから考える
177 : 2022/07/26(火) 14:31:51.24 ID:HH7XIgrZ0
役所行ってイオン行ってWAONもらうだけで簡単だったわ
若者はペイペイとかいうやつにするんだろうけど、
WAONなら老人でも物理カードだけで使えて簡単だった
178 : 2022/07/26(火) 14:31:59.19 ID:DJYajAFM0
半年に5千円くらいづつ上乗せしていけよ
181 : 2022/07/26(火) 14:32:09.05 ID:UXRFzhjd0
マイナポータルアプリ入れられないから結局役所行くハメになる
5000円はコンビニでもいけたが
182 : 2022/07/26(火) 14:32:21.49 ID:wUz+0HWZa
少しの脱税不可能になるんだろ
183 : 2022/07/26(火) 14:32:27.65 ID:12VhTZXD0
政党助成金を受け取らない日本共産党の考えがよくわかるだろ。

アヘンは一度でも打つと終わりなんだよ。

184 : 2022/07/26(火) 14:32:35.00 ID:m+9PlJGL0
ナマポもマイナポータル必須になるだろうね
行政コストの関係で
188 : 2022/07/26(火) 14:33:20.21 ID:Bz3wrNvxM
リスクあるって人はどんなリスク想定してるの?
カードあってもなくても、すでに付番されてるんだけど知らないの?
195 : 2022/07/26(火) 14:34:10.08 ID:ipgRwws30
>>188
持ち歩くわけだよね?
落としたりしたらどうすんの?
197 : 2022/07/26(火) 14:35:03.93 ID:Bz3wrNvxM
>>195
なにか起きる?
何も起きないけど?
189 : 2022/07/26(火) 14:33:21.91 ID:JbaChwWP0
全部マイナンバーで管理すれば戸籍とかいらないんでしょ?
いいじゃん
190 : 2022/07/26(火) 14:33:28.82 ID:+FLZ2nk00
9月に近所で登録できるらしいから様子見
191 : 2022/07/26(火) 14:33:57.80 ID:oe26fwsr0
やることが中途半端なんだよな
保険証にしても、従来の紙ベースもOK 運転免許証も一体化始まるが、、従来の運転免許証もOKだし
192 : 2022/07/26(火) 14:34:04.33 ID:+9GGgguL0
e-Taxのために住基も作ったしマイナンも作った
ほんまうんこやで
196 : 2022/07/26(火) 14:34:20.07 ID:x/lscPRQp
元々マイナンバーは全員だけどカードは任意だって言ってたじゃん
まともな理由も無しに急に反故にする奴等は信用出来んわ
でも作る作ら無いに関しては単にメリットが無いだけだからそこを変えれば良いだけじゃね
198 : 2022/07/26(火) 14:35:06.92 ID:Zmc8BuBv0
2000万なら作るわ
199 : 2022/07/26(火) 14:35:13.92 ID:09rBodOw0
マイナポイント登録したら2万円分のポイントがそのままもらえるみたいな宣伝の仕方は詐欺じゃないの
その電子マネーを使った分の〇%ポイント付与かチャージした金額の〇%ポイント付与じゃん
広告見てるとまるで登録すればポイントが振り込まれるみたいな言い方してるよね
200 : 2022/07/26(火) 14:36:10.93 ID:4JwFZSwRM
今はマイナンバーカード無いと証券口座つくれないんだっけ
201 : 2022/07/26(火) 14:36:14.00 ID:s44GKHd+M
業者は幾らで受託したの?
202 : 2022/07/26(火) 14:36:17.81 ID:63kOsRiXr
面倒くさいヲタクのムーブ
今更やりたくない
203 : 2022/07/26(火) 14:36:17.82 ID:uV7sQSdG0
ここまで宣伝するってことは給付金の配布が近いってことだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました