- 1 : 2022/07/28(木) 10:33:28.503 ID:ze1kOc2ja
-
労働者側で反対意見が出る理由がわからん
- 2 : 2022/07/28(木) 10:33:44.009 ID:0KmfR231x
-
糞 ス レ 立 て ん な カ ス
- 3 : 2022/07/28(木) 10:34:19.657 ID:8TopbTMu0
-
最低賃金があがるとそれに見合わない底辺は働けなくなる可能性が高まるから
- 14 : 2022/07/28(木) 10:38:51.218 ID:ze1kOc2ja
-
>>3
ナマポでいいやん - 4 : 2022/07/28(木) 10:35:00.162 ID:M5Z5Rt9C0
-
お笑い経営者目線
- 5 : 2022/07/28(木) 10:36:09.777 ID:SDqSP0kU0
-
労組を弱体化した資本家の大勝利なんよ
搾取されてんのに気づかず労働組合をダサいと決めつけるバカ社員を増やす戦略が見事に大成功 - 6 : 2022/07/28(木) 10:36:12.498 ID:HtJXxxHM0
-
反対意見出てるわけないだろ
- 7 : 2022/07/28(木) 10:36:17.528 ID:UmCeTlknd
-
>>1
今まで二人でやってた仕事を
一人でするようになるだけ - 8 : 2022/07/28(木) 10:36:34.603 ID:6ZTMwSIf0
-
最低賃金あげるけど上げた分だけ仕事増やすぞ
- 9 : 2022/07/28(木) 10:36:43.097 ID:CDwtrgeG0
-
機械やロボとの価格競争だからな
安い方使うのが経営者 - 10 : 2022/07/28(木) 10:37:08.306 ID:+cBeOu5/0
-
とことん欧米さんと価値観真逆だよなこの国
- 11 : 2022/07/28(木) 10:37:48.354 ID:PftxIXBx0
-
いや上げろよ
スタグフレーションで死ぬ前に - 12 : 2022/07/28(木) 10:38:29.064 ID:iOxcGWc+0
-
保険の扶養から外れちゃうから寧ろ終始マイナスになる
- 13 : 2022/07/28(木) 10:38:47.250 ID:z5YN2iMz0
-
アメリカは底辺の時給4000円だけど失業率低いぞ
- 15 : 2022/07/28(木) 10:39:05.572 ID:Lm4DKJSed
-
最低賃金上げると人件費削って1人辺りの仕事量を更に増やすとしか思えないんだけど、その辺の対策は?
- 18 : 2022/07/28(木) 10:40:40.414 ID:ze1kOc2ja
-
>>15
残業代増えるじゃん - 20 : 2022/07/28(木) 10:41:43.873 ID:Lm4DKJSed
-
>>18
定時上がりでも仕事量増やして更に残業とか体持たなくね? - 24 : 2022/07/28(木) 10:42:32.245 ID:ze1kOc2ja
-
>>20
ある程度手を抜けばいいじゃん - 26 : 2022/07/28(木) 10:43:08.815 ID:Lm4DKJSed
-
>>24
手抜いたらバレるだろ - 28 : 2022/07/28(木) 10:45:09.771 ID:ze1kOc2ja
-
>>26
パレても問題ない
体力持たないような仕事を与える会社をブラック扱いして晒すとかすればいい - 19 : 2022/07/28(木) 10:40:54.865 ID:z5YN2iMz0
-
>>15
そういう企業に制裁食らわす - 21 : 2022/07/28(木) 10:41:50.938 ID:UmCeTlknd
-
>>19
人件費で赤字になるから会社畳むねで、終わる
- 22 : 2022/07/28(木) 10:41:54.157 ID:Lm4DKJSed
-
>>19
誰がだよ - 16 : 2022/07/28(木) 10:40:20.278 ID:OF1+F4IQ0
-
人件費が高くなったので値上げしますで家計の負担も増えて生活変わらんオチ
- 25 : 2022/07/28(木) 10:42:43.318 ID:SDqSP0kU0
-
>>16
人件費(労働者所得)が2倍になっても
商品価格は数%増えるだけだろ
ちゃんと計算しろ - 17 : 2022/07/28(木) 10:40:35.866 ID:SDqSP0kU0
-
商品価格に反映しろよ
商品価格に占める人件費分なんてたかが知れてるだろ - 23 : 2022/07/28(木) 10:41:55.631 ID:esOT5jfRd
-
最低賃金は上がるけど全体の賃金テーブルは上がらない
そのため下っ端正社員はバイトとの賃金格差が減り
バイトにマウント取れなくなるので反対する - 27 : 2022/07/28(木) 10:44:45.471 ID:VyGkWSAw0
-
賃金上げて物価上げてでいいんだよ
ローンや負債持ちは実質目減するんだから - 29 : 2022/07/28(木) 10:45:12.271 ID:K55nyb0zd
-
底辺はもっと底辺になりそうだけど大丈夫?
- 31 : 2022/07/28(木) 10:46:15.083 ID:ze1kOc2ja
-
>>29
ならんよ - 37 : 2022/07/28(木) 10:48:58.666 ID:M6cQ5hlQ0
-
>>29
1人あたりGDPランキングみたら対して底辺になってないよ - 30 : 2022/07/28(木) 10:45:26.844 ID:fkOLPnU20
-
無能の最低賃金上げたら失業率と物価が上がるだけだろ
- 32 : 2022/07/28(木) 10:46:30.622 ID:ze1kOc2ja
-
>>30
失業したらナマポ - 33 : 2022/07/28(木) 10:46:52.930 ID:6Z2jm84P0
-
労働者だけど最低賃金は下がってほしいな
- 34 : 2022/07/28(木) 10:47:43.392 ID:M6cQ5hlQ0
-
欧米全否定かよ
- 35 : 2022/07/28(木) 10:48:22.159 ID:fkOLPnU20
-
日本の場合は最低賃金と一般の労働者の賃金が連動してない
最低賃金は世帯主の給料とは関係無くて主婦パートや学生アルバイトや年金の足しにしてる高齢者のためだった
だから正社員の労働組合は最低賃金引上げを求めなかったから低いままだった
最低賃金で世帯主が働いてるのかおかしいんだよ - 42 : 2022/07/28(木) 10:49:54.222 ID:6Z2jm84P0
-
>>35
なんだったらガソリン代とか電気代みたいなもんだしな - 36 : 2022/07/28(木) 10:48:38.499 ID:+YK5X2Fn0
-
最低賃金で働いている人は少数だからな
- 38 : 2022/07/28(木) 10:49:02.317 ID:CDwtrgeG0
-
ナマポなんて簡単にもらえないからまた無敵の人事件が増えるな~🤗
- 43 : 2022/07/28(木) 10:49:58.669 ID:ze1kOc2ja
-
>>38
そうなると困るのは底辺より上の方々 - 39 : 2022/07/28(木) 10:49:02.819 ID:6Z2jm84P0
-
これ以上高くなったら欧米みたいに底辺職を個人事業主(業務委託)で雇う流れになるかもね
単価で雇って結果的に時給換算は最低賃金以下になっても問題ない - 40 : 2022/07/28(木) 10:49:23.523 ID:Q3N3olso0
-
最低賃金が上がると底辺の質も上がるから賛成!!
- 41 : 2022/07/28(木) 10:49:31.245 ID:fkOLPnU20
-
ランチが千円以内で食べれなくなるとかほとんどの人間にとってはマイナスだろ
学生バイトの時給なんて安くていいんだよ - 44 : 2022/07/28(木) 10:50:41.409 ID:M6cQ5hlQ0
-
いや賃金上げなくても物価は常に上がるんですが…
- 45 : 2022/07/28(木) 10:52:01.690 ID:HtJXxxHM0
-
ここデフレ信者多すぎて怖い
デフレ安定経済政策の行き着く先は日本の先進国からの転落な - 46 : 2022/07/28(木) 10:52:20.132 ID:ze1kOc2ja
-
>>45
底辺には関係ない - 47 : 2022/07/28(木) 10:53:28.788 ID:2YtaB3YA0
-
誰かクビになる可能性があるなら、労働者側でも反対意見だすだろ
っつーか、クソ政治家が時給1500円にします!って言って喜んでるクソ労働者は
経済のことも分からないから、自分がクビになる可能性も気づかないクソど底辺なんだろなあ - 48 : 2022/07/28(木) 10:54:50.076 ID:ze1kOc2ja
-
>>47
底辺でない方々は大変だね - 49 : 2022/07/28(木) 10:55:24.367 ID:9qLt673e0
-
そもそも最低賃金で働いてる人間なんてそんないるか?
- 50 : 2022/07/28(木) 10:56:08.806 ID:+YK5X2Fn0
-
最低賃金を上げると最低賃金以上で働いている人にしわ寄せが来る
- 51 : 2022/07/28(木) 10:56:18.229 ID:6Z2jm84P0
-
既に最低賃金が1000円超えた時点で配膳ロボやセルフレジが増えまくったしな
これ以上時給上がっても同じ働きしかできないから機械の方がお得、になるだけ
底辺は現実見て自分を安売りしないと
- 54 : 2022/07/28(木) 10:56:55.734 ID:ze1kOc2ja
-
>>51
本当に働き口なくなったらナマポもらえるね - 78 : 2022/07/28(木) 11:03:45.469 ID:6Z2jm84P0
-
>>54
じゃあいいやとはならんな - 52 : 2022/07/28(木) 10:56:19.229 ID:eMWFnIZq0
-
最低賃金を何も考えないで爆上げすると中小がぶっ潰れる結果的に雇用が減る
色々助成金やらが必要になってMMTが必要になるけどMMTのコントロールは相当難しいしMMTやればええやんってレベルの簡単な話じゃない - 58 : 2022/07/28(木) 10:58:09.550 ID:ze1kOc2ja
-
>>52
ナマポがすんなりもらえるね - 60 : 2022/07/28(木) 10:59:09.944 ID:Lm4DKJSed
-
>>52
幹部の給料減らせば潰れないだろ
内部留保もあるし - 62 : 2022/07/28(木) 11:00:21.231 ID:+YK5X2Fn0
-
>>60
幹部の報酬の割合なんて僅かだぞ - 67 : 2022/07/28(木) 11:00:57.529 ID:Lm4DKJSed
-
>>62
PC弄ってるだけの高給取り多いぞ - 76 : 2022/07/28(木) 11:03:10.900 ID:+YK5X2Fn0
-
>>67
会社の規模にもよるが人件費の殆どが幹部以外の従業員の給料な - 70 : 2022/07/28(木) 11:01:48.919 ID:6Z2jm84P0
-
>>60
幹部どころか最低賃金以上で働いてるヒラ~中流が減るだけ - 53 : 2022/07/28(木) 10:56:35.078 ID:K55nyb0zd
-
正直俺はどんどん賃金上げてどんどん物価上げてほしいと思ってる
でもそうすると底辺が死ぬ - 56 : 2022/07/28(木) 10:57:04.602 ID:onmrnQt00
-
そしたらコンビニバイトですら倍率10倍とかになるよ
- 57 : 2022/07/28(木) 10:57:35.278 ID:bkhTL66t0
-
その対策が米国式雇用の流動化ですよ
クビになりやすいが入りもしやすい社会にすれば解決なんですよね
どうすればいいか?それはメンバーシップ型雇用の廃止です - 59 : 2022/07/28(木) 10:59:08.732 ID:eMWFnIZq0
-
>>57
現存の会社や役員や公務員どうすんの?って感じやね
日本文化と現代経済がとことん噛み合ってない - 61 : 2022/07/28(木) 10:59:55.199 ID:ze1kOc2ja
-
別に潰れればいいじゃん
底辺には関係ない - 68 : 2022/07/28(木) 11:01:23.841 ID:2YtaB3YA0
-
>>61
世の中の安いサービス、安い商品は底辺が最賃で働いてるから成り立つものだよ - 71 : 2022/07/28(木) 11:02:04.713 ID:ze1kOc2ja
-
>>68
で? - 63 : 2022/07/28(木) 11:00:22.495 ID:HtJXxxHM0
-
デフレ安定政治の結果日本が失われた30年なんだぞ
黙って欧米に従ってさえいれば… - 64 : 2022/07/28(木) 11:00:30.536 ID:qV3Ng7sb0
-
最低賃金あがったら雇う人数減らさざるを得ないからお前が失業する
- 69 : 2022/07/28(木) 11:01:33.330 ID:ze1kOc2ja
-
>>64
ナマポもらえるね - 82 : 2022/07/28(木) 11:04:47.713 ID:1O1FVkL80
-
>>64
こういう主張って奴隷根性丸出しで恥ずかしくなってくるわ
最低賃金にストレッチゴール設けてそれ以下でしか雇えない場合は加算税課すとかやっても良いな
そうすれば弱かったり悪質な企業は淘汰されていくだろう
そして悪質な資本家も優良企業に雇われて生きるしかなくなる - 65 : 2022/07/28(木) 11:00:38.836 ID:1O1FVkL80
-
内部留保に課税
法人増税
ベースアップで減免
これやれば自然と賃金はベースアップしていく
これができない理由は経団連が自民にとって莫大な票田になってるから - 66 : 2022/07/28(木) 11:00:53.515 ID:Tdvkw/w+a
-
皆そう思ってるよ
- 72 : 2022/07/28(木) 11:02:34.932 ID:OJtruvOn0
-
あげてやりたいけど
そんなに余裕ないすまんな - 74 : 2022/07/28(木) 11:02:51.701 ID:JpkH60VMp
-
あんまり人件費上げると人件費で金が回らなくなって
会社潰れるぞ - 75 : 2022/07/28(木) 11:03:00.569 ID:rS7AlM8H0
-
賃金上げ反対勢なんてものが日本にはいるのかよ
ドMなのか
ぶっちゃけ会社なんて星の数ほどあるぞ - 79 : 2022/07/28(木) 11:04:07.918 ID:ze1kOc2ja
-
>>75
これな
そもそも潰れるか疑問だし、潰れるても問題ないし - 83 : 2022/07/28(木) 11:05:06.774 ID:leETxVy6a
-
>>75
最低賃金が上がったところでド無能底辺や高校生以外には賃下げになるんだよ - 80 : 2022/07/28(木) 11:04:30.629 ID:6saw/7Ac0
-
>>1
最低賃金には「資格給加算」を盛り込むべき。賃上げ主張してる人たちのなかでは、そういう議論が一切無いのが不思議。 - 81 : 2022/07/28(木) 11:04:44.830 ID:GBpBin440
-
正直欧米政治って失敗してると思うのは俺だけか
米国が中国を武力で脅してるからなんとか白人が世界をコントロールできてるけど - 84 : 2022/07/28(木) 11:05:19.795 ID:OUZswbypa
-
底辺の労働者目線で言えばその方がいいだろう
でも最低時給で働いていない普通の労働者からすれば物価上がるしあまりいいことない
- 85 : 2022/07/28(木) 11:05:32.861 ID:fkOLPnU20
-
最低賃金で働いてる奴以外にとってはデメリットしかない
底辺だけど最低賃金ってどう考えてもあがった方がいいと思うんだが

コメント