- 1 : 2022/07/29(金) 10:34:32.242 ID:HpFQLwQRp
- 
高卒だから数学の問題とか出されても訳分からんくて死んだ
 xだのyだのそんなもん日常生活で使わんだろ
 2割くらいしか答えられなかったわこれ絶対落ちただろ
 ニート働かせる気ないじゃん
- 2 : 2022/07/29(金) 10:34:53.977 ID:NcwApbL80
- 
小卒じゃんそれ
- 6 : 2022/07/29(金) 10:36:08.961 ID:xSiDHLb2p
- 
>>2
 ぶっちゃけ算数レベルでもカッコの計算とか図形の面積とかは無理だわ……
- 3 : 2022/07/29(金) 10:35:19.109 ID:7LfBOqvi0
- 
教科書かって1時間勉強したら解ける問題ばっかだぞ
- 10 : 2022/07/29(金) 10:37:21.181 ID:iWIa9Subp
- 
>>3
 なんで仕事で使うスキルの勉強するための学校入るために仕事で使わん数学を勉強しないといけないのか
- 13 : 2022/07/29(金) 10:38:05.956 ID:yO0eubDOa
- 
>>10
 最低限の知能示せ
- 17 : 2022/07/29(金) 10:39:03.762 ID:kZYIx16lM
- 
>>10
 その程度の自習もしてこない奴は訓練校でも勉強しないだろうからフィルターみたいなもんでしょ
- 4 : 2022/07/29(金) 10:35:41.006 ID:j5pennSa0
- 
職業訓練って試験あるんだ
 試験に受かるくらいの知能あったら普通に就職できてね
- 5 : 2022/07/29(金) 10:35:42.151 ID:20ITzZVNa
- 
中学レベルの計算じゃないのそれ
- 7 : 2022/07/29(金) 10:36:39.491 ID:xsyF9SdO0
- 
俺行ったとこ試験なかったぞ
- 8 : 2022/07/29(金) 10:36:53.288 ID:SS72gzzfd
- 
その程度も解けないやつのための学校なんだから解けた方が落ちるんじゃね?
- 9 : 2022/07/29(金) 10:36:54.624 ID:kZYIx16lM
- 
ここで問題見たことあるけど、中学の基礎門レベルだった
- 11 : 2022/07/29(金) 10:37:30.846 ID:et4S9ThG0
- 
正直高校数学の問題だされたら全然解けないわ多分
- 12 : 2022/07/29(金) 10:37:44.952 ID:s/60RnTja
- 
大した事ない試験の対策すらしてこねー無職が資格の勉強なんかできるわけないだろ
- 14 : 2022/07/29(金) 10:38:31.698 ID:wvhnVmcK0
- 
別にリンゴやバナナに置き換えても良いんだぞ
- 15 : 2022/07/29(金) 10:38:37.027 ID:NcwApbL80
- 
なんで仕事で使わんかどうお前にわかるんだよwww
- 16 : 2022/07/29(金) 10:39:01.774 ID:T3J3PSaQp
- 
ぶっちゃけ問題が中学レベルなのかどうかすらわからん
 中学なんて15年以上前の記憶なんて覚えてるわけない
 日常生活でxyとか使う計算することあんのかよ
- 18 : 2022/07/29(金) 10:40:09.569 ID:qSkZFGJ+0
- 
>>16
 わりと便利だよ
- 19 : 2022/07/29(金) 10:40:20.359 ID:PNvlYJEH0
- 
多分落ちない
 理解度どんなもんか見るテストだから合否に関係無いって聞いたぞ
- 22 : 2022/07/29(金) 10:42:20.852 ID:v7oBn2dEp
- 
>>19
 理解できてないから全然解けなかったんですがそれは……
 あと10分で面接も始まるから緊張してきた
- 30 : 2022/07/29(金) 10:47:04.326 ID:rd7XPxMk0
- 
>>22
 面接頑張れ
 面接の最後の方で
 「訓練活かして就職出来るよう頑張りたいです
 どうぞよろしくお願いいたします」って付け加えると良いよ
- 20 : 2022/07/29(金) 10:41:04.549 ID:ZrNHOGtDp
- 
どんな問題出されるかも教えてもらってない(軽い試験あります程度の説明)しかないのに自習もクソもなくねぇか
- 24 : 2022/07/29(金) 10:43:52.445 ID:4nY99hXqd
- 
>>20
 義務教育レベルは事前に教える必要ねえだろ…
- 25 : 2022/07/29(金) 10:44:19.871 ID:kZYIx16lM
- 
>>20
 ググってみたら過去問公開されているし、毎回傾向が一緒とまで言われてんだから簡単じゃん
- 21 : 2022/07/29(金) 10:42:06.667 ID:rd7XPxMk0
- 
ハローワーク経由の職業訓練校の試験は知能検査みたいな問題だったと思うけど
 まあ計算も有るけどね
 面接の方が重要だから面接頑張れば良い
 3回職業訓練校にお世話になったよw
- 26 : 2022/07/29(金) 10:44:51.029 ID:8RUfjF5p0
- 
>>21
 職業訓練の種類によってはガッツリ三角比とか使うやつもあるよ
- 33 : 2022/07/29(金) 10:48:34.866 ID:rd7XPxMk0
- 
>>26
 俺が受けた3回とも義務教育レベルだったけどね
 クレペリン検査も1回有ったかな
- 23 : 2022/07/29(金) 10:43:36.782 ID:8RUfjF5p0
- 
職業訓練の入試って高卒レベルでしょ?高卒なら普通にできるでしょ
 てかxyなんて中学生でもやってるわ
- 29 : 2022/07/29(金) 10:46:29.987 ID:G6/D/E4Zp
- 
>>23
 中学でやった勉強を今思い出せって言われても無理ゲーだったわ
 元々数学クッソ嫌いだったのもあるけどxyとか出てくる式の解き方とか今更覚えてねぇ…
- 35 : 2022/07/29(金) 10:51:09.589 ID:rd7XPxMk0
- 
>>23
 それは2年~4年くらい専門的に習う職業訓練の話しじゃ無いのかな?
 半年コースではそこまでのレベルは無いと思う
- 37 : 2022/07/29(金) 10:52:54.047 ID:8RUfjF5p0
- 
>>35
 安価間違えてる?三角比とか使うのは専門的なやつだと思う 
 あんまり詳しくないからわからないけど
- 41 : 2022/07/29(金) 10:55:24.847 ID:rd7XPxMk0
- 
>>37
 間違えて無いよ
 貴方が言う職業訓練とは2年以上のコースの話しではないの?
- 42 : 2022/07/29(金) 10:56:13.652 ID:wDVCci350
- 
>>411年制もあるんですよね 新参君 
- 47 : 2022/07/29(金) 10:58:09.816 ID:rd7XPxMk0
- 
>>42
 今回のは3~7ヶ月の短期コースだろ
 時期的に
- 27 : 2022/07/29(金) 10:46:04.853 ID:FDXF0fX1p
- 
電気工事の科だとベクトルくらいまでは使うな
- 31 : 2022/07/29(金) 10:47:17.685 ID:3tJgHUkJa
- 
数学はパズル感覚で遊ぶと楽しい
- 32 : 2022/07/29(金) 10:47:36.434 ID:m/X3Xm9sp
- 
もう半分積んでるだろこれ
 面接やりたくねぇ…
 交通費返して欲しいわ
- 34 : 2022/07/29(金) 10:49:48.096 ID:FDXF0fX1p
- 
>>32
 かなりアホでも訓練受けてるからテストの点なんて気にしなくてもいいよ
 希望の科に興味があるかとか就職活動に意欲があるかとかが大事
- 36 : 2022/07/29(金) 10:52:09.239 ID:4nY99hXqd
- 
行った奴の話だと義務教育どころか保育園出たのかも怪しいレベルのアホがゴロゴロ居たっつってたなでも友達できて仲いい奴らで遊びに行ったりとかしてたみたいよ 
- 38 : 2022/07/29(金) 10:53:03.962 ID:wDVCci350
- 
べつに空白にならないからラッキーじゃんそんなに不平不満言うならハロワで就活しろよチンカス ほとんどが一年生だけど 
- 39 : 2022/07/29(金) 10:53:49.639 ID:rd7XPxMk0
- 
試験の点数が高くても、面接で直ぐに辞めそうな人や意欲が無さそうな人は落とされやすい
- 40 : 2022/07/29(金) 10:54:37.638 ID:wDVCci350
- 
>>39
 分かったような意見をいう新参くんだな
- 43 : 2022/07/29(金) 10:56:54.094 ID:rd7XPxMk0
- 
>>40
 3回、転職毎に職業訓練(ポリテク)に行ったからね
- 44 : 2022/07/29(金) 10:57:16.017 ID:wDVCci350
- 
>>43
 無能君か・・・
- 48 : 2022/07/29(金) 10:59:01.536 ID:rd7XPxMk0
- 
>>44
 会社倒産等だから仕方ない
 全部会社都合だよ
- 51 : 2022/07/29(金) 10:59:32.745 ID:wDVCci350
- 
>>48
 きんたまだなwwwwくさそう
- 45 : 2022/07/29(金) 10:57:31.375 ID:kZYIx16lM
- 
2年コースの問題見てみたけど、四則と分数と簡単な文章問題で煽り抜きに小学生でも半分は取れそう
- 50 : 2022/07/29(金) 10:59:07.574 ID:PNvlYJEH0
- 
>>45
 機械設計とか科で違うかもよ
- 46 : 2022/07/29(金) 10:57:59.332 ID:wDVCci350
- 
まあ空白よりはましだけど 23歳か24歳までに就職したほうがいいぞ
- 54 : 2022/07/29(金) 11:02:31.267 ID:QKsDIdWtp
- 
>>46
 今年28歳なんだかwwwwww
 ちな5月までは普通に働いてたよ
 心折れて辞めたけどしばらく休んだからそろそろ仕事見つけなきゃ金が尽きたから生活できなくてな
- 49 : 2022/07/29(金) 10:59:04.830 ID:mAQEEkyP0
- 
連立方程式って中学じゃなかった?
- 52 : 2022/07/29(金) 10:59:38.940 ID:4nY99hXqd
- 
まあやる気出して受けに行っただけマシやん
- 53 : 2022/07/29(金) 11:00:53.544 ID:wDVCci350
- 
空白にならないけど 25歳過ぎるとまた求人が一気に減って
 職歴なしの通過率が下がるぞ
- 56 : 2022/07/29(金) 11:05:16.072 ID:Vb8SUBRj0
- 
さっきも書いたけど倍率割れてりゃ全員受かる
職業訓練校の試験を受けた俺問題が難しすぎて詰む……
 
  
  
  
  

コメント