- 1 : 2022/07/29(金) 22:08:41.55 ID:iAQ2fdpe0
-
29日、富士山を下山中の男性(70)が疲労を理由に、警察に助けを求めました。男性にケガはなかったことから、救助に訪れた警察と消防が一緒に山を下ったということです。
29日午後4時40分過ぎ、富士山を登頂後、御殿場口の次郎坊(5合5勺)付近を下っていた神奈川県の男性(70)から「疲労で動けない」と110番通報がありました。
ただ、救助に訪れた御殿場署の山岳遭難救助隊や消防が確認したところ男性にケガはなかったため一緒に下山し、男性はその後、自力で帰宅したということです。
富士山の静岡側では7月10日の開山以降、救助要請が相次いでいて、今回のように「疲労のため動けない」といった理由や「登山前から体調が悪かった」「靴擦れした」といった理由も散見され、警察などは「自分の体調や体力に合った登山を計画してほしい」とした上で「気分の悪さを感じた場合や天候が悪化した場合には、引き返す勇気も持ってほしい」と呼びかけています。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/07e5cd914cd9bc9f4fde463127d42e4d5be5927c&preview=auto
- 2 : 2022/07/29(金) 22:09:31.85 ID:3LonJxDC0
-
兄が疲労
- 3 : 2022/07/29(金) 22:09:32.79 ID:6WK7WOSN0
-
最初から登るな❗
- 4 : 2022/07/29(金) 22:09:48.63 ID:LWMXDEqa0
-
もう年齢制限設けろ
- 5 : 2022/07/29(金) 22:10:04.20 ID:o39RBrWN0
-
5合目までは車で行ったんだが登り始めて6合目あたりで高山病にかかってゲロ。
何合目だか忘れたが泊まった山小屋でも収まらず夜間中ずっとゲロ。翌日の登攀については譫妄状態にて全く記憶がないが
頂上で写した写真が残ってるから登ったんだろう。下りでまたしてもおかしくなってゲロ。帰りの車にも酔ってゲロ。
ついで腹も痛くなり始めてたまらず富○急ハイランドに止まって脱糞。フッジサーン怖い。 - 6 : 2022/07/29(金) 22:10:13.86 ID:tJI+D4UF0
-
疲れたら休めばいいじゃない
- 8 : 2022/07/29(金) 22:10:30.31 ID:fWXzef+p0
-
救助費用払えよ
- 10 : 2022/07/29(金) 22:10:40.92 ID:qdMRB/Gq0
-
こんなもん数百万請求したれや
- 11 : 2022/07/29(金) 22:10:43.64 ID:BK0MYact0
-
判断としちゃ間違っちゃねえ。疲労困憊もステータス異常。
- 12 : 2022/07/29(金) 22:11:04.46 ID:cEm4XAdo0
-
有料にしろよ
- 13 : 2022/07/29(金) 22:11:09.22 ID:lw8zVjlN0
-
ちゃんと請求してな?
- 14 : 2022/07/29(金) 22:11:13.57 ID:M538z/930
-
無事で何より。
- 15 : 2022/07/29(金) 22:11:17.23 ID:JBLQKasT0
-
一晩寝りゃ少しは回復するだろ馬鹿が
- 16 : 2022/07/29(金) 22:11:18.72 ID:q3ZXaXpW0
-
結局歩かせて降ろされるって周知した方がいい
- 17 : 2022/07/29(金) 22:11:23.68 ID:iOUX+tQ10
-
良く頑張った。
- 18 : 2022/07/29(金) 22:11:45.31 ID:wqF8EgFk0
-
コロナ禍で医療逼迫してるのに眠れないってだけで救急車呼んだジジイがいたんだが
- 19 : 2022/07/29(金) 22:11:57.49 ID:lMoNJ7iE0
-
金かかるんだよな
- 20 : 2022/07/29(金) 22:12:05.65 ID:vSGDKmDX0
-
毛がなかったから疲れた
- 21 : 2022/07/29(金) 22:12:37.16 ID:OlrBkl5B0
-
一応救助要請すべきことではある
自力で降りられないってのは道が分かってても遭難だから - 22 : 2022/07/29(金) 22:12:53.54 ID:l8x4yGky0
-
クソ迷惑なジジイwww
近所の河川敷でウォーキングでもしてろよw - 42 : 2022/07/29(金) 22:19:52.61 ID:liNkws8x0
-
>>22
ほんこれ
大雪山でクマと遊んでりゃよかったのに - 23 : 2022/07/29(金) 22:13:01.89 ID:zs8yeEX50
-
どうせ上りのとき無茶なペースで登ったんやろ
ほんまは下りの方がキツいんだけどなぁ - 25 : 2022/07/29(金) 22:13:22.85 ID:KwE4m0T20
-
今日なんて登山競争してただろ。
- 26 : 2022/07/29(金) 22:13:53.31 ID:URkcf9ue0
-
後少しじゃねーかw
- 28 : 2022/07/29(金) 22:14:50.49 ID:URkcf9ue0
-
靴擦れは草
- 29 : 2022/07/29(金) 22:15:20.45 ID:+31MqEbk0
-
救急車といい今の爺婆マジで害悪でしかない
- 30 : 2022/07/29(金) 22:15:23.65 ID:KEHbBaw80
-
御殿場口って1番きついコースだろ
- 31 : 2022/07/29(金) 22:16:02.23 ID:Blv6UVVG0
-
降りるだけなら転がっても行けるだろw
- 32 : 2022/07/29(金) 22:16:15.18 ID:rh1Gwxr50
-
>「靴擦れした」
初めて履く登山靴でいきなり富士山行くなや…
- 33 : 2022/07/29(金) 22:16:22.68 ID:+wiYjbdx0
-
典型的な年寄りの冷や水
- 34 : 2022/07/29(金) 22:17:21.44 ID:6QaHY4DP0
-
他人に「自己責任」を押し付けるネクラジャップ激怒案件wwwwww
- 35 : 2022/07/29(金) 22:17:30.85 ID:VCIoVMLd0
-
僕の富士山も女性が疲労困憊になります
- 41 : 2022/07/29(金) 22:19:29.70 ID:JBLQKasT0
-
>>35
その天保山じゃ登ったかどうかも分からないよ! - 36 : 2022/07/29(金) 22:17:43.00 ID:Oq/kj5R40
-
登山なんてしないで家で寝てろ
- 37 : 2022/07/29(金) 22:18:10.61 ID:0lGjakD20
-
Q 急に
T疲れ
S過ぎたので - 38 : 2022/07/29(金) 22:18:43.82 ID:zs8yeEX50
-
バイク乗りには無事に帰宅するまでがツーリングという言葉があるんやけど、登山には無事に下山するまでが登山みたいな言葉ないの?
- 39 : 2022/07/29(金) 22:19:04.36 ID:OlrBkl5B0
-
貴重な爺棒が一本護られたんだ
良しとしよう - 40 : 2022/07/29(金) 22:19:16.26 ID:Gn/uK6dA0
-
まぁこのまま動けなくなって遭難や疲労から滑落の可能性もあったからな
無事下山できたから文句言えるけどまずは無事でよかった
- 43 : 2022/07/29(金) 22:19:58.06 ID:gYtRUdt00
-
テレ朝のアラサー女子アナも富士山登って八合目で盲腸になって下山したとか言ってたな
富士山怖すぎ
- 44 : 2022/07/29(金) 22:20:17.02 ID:lMoNJ7iE0
-
気軽に電話したつもりか知らんけど、請求くるの恐れたほうがいい
- 46 : 2022/07/29(金) 22:20:43.55 ID:Blv6UVVG0
-
降りるときどういう会話が交わされたんだろうw
- 47 : 2022/07/29(金) 22:21:00.23 ID:2gnRN/Vw0
-
山は何が怖いって凍傷で手がなくなることだよな(´・ω・)
- 51 : 2022/07/29(金) 22:23:03.99 ID:OlrBkl5B0
-
>>47
それ何年か前にエベレストで亡くなったおじさんじゃ…
指出し手袋着けて壊死した指を治るかもってずっと切除せずにいた
あの人もお金のためにも後戻り出来なくって最終的にああやって亡くなったんだろうな - 60 : 2022/07/29(金) 22:29:27.11 ID:OlrBkl5B0
-
>>51
自己レスだけど名前思い出したわ
栗城史多
ニートのアルピニスト、元ニート、元引きこもりを自称していた登山家
本人の無謀さもだが、あそこまでやらせた周りの環境もむごいと思う - 49 : 2022/07/29(金) 22:21:47.75 ID:7oN3DwTf0
-
下りだろうが体力無いやつが御殿場ルート使うな
- 50 : 2022/07/29(金) 22:22:24.15 ID:K6ckMRqA0
-
今の富士山て山開きされたけどまだ雪残ってないのかね?
- 52 : 2022/07/29(金) 22:23:30.93 ID:Zch8Qfur0
-
夏山ぐらいならまだわかるけど、冬山に登るやつの気が知れん
- 53 : 2022/07/29(金) 22:24:18.88 ID:8JuWn3Qh0
-
登山料100万にしろ
- 54 : 2022/07/29(金) 22:24:28.57 ID:EnwbKXoE0
-
あのさあ…
- 56 : 2022/07/29(金) 22:25:59.66 ID:HE6RERfb0
-
まぁ疲労と言えばあれだが高山病だったら怖いからな
帰りに動けなくなる寸前まで悪化してコンビニ氷買いまくって体冷やした悪夢あるわ
意識朦朧は判断も出来なくなるから富士山なめんな - 57 : 2022/07/29(金) 22:26:22.78 ID:iZ++CI5V0
-
うちの父親は紅葉の季節になると足が痛くなって県警のヘリ呼んでるわ
ヘリからの紅葉の写メ送ってくる - 58 : 2022/07/29(金) 22:28:04.63 ID:tIqljYWp0
-
以前、6月に
麓から頂上まで日帰りで登り降りしたけど辛かったわー。
フルマラソンサブ3レベルでも。
麓が28度、頂上0度で降雪しているのには参った。 - 59 : 2022/07/29(金) 22:28:10.92 ID:gy8AJcTL0
-
登山口にへり要請100万って書いとけ
- 61 : 2022/07/29(金) 22:29:35.80 ID:OtNqlkbH0
-
帰るまでが登山だぞ
- 62 : 2022/07/29(金) 22:31:09.08 ID:A5vaSdDQ0
-
実名と市町村公開して実費請求しろよ
それぐらいやらないとまたやるぞ - 63 : 2022/07/29(金) 22:31:20.22 ID:r6t+DuXJ0
-
クソ野郎w
- 65 : 2022/07/29(金) 22:31:51.53 ID:wGwMNcPa0
-
ここまで舐めた理由の奴は到着時死んでたってことで上手に処理しちゃって構わん
- 66 : 2022/07/29(金) 22:32:03.67 ID:Ylgqy3Rl0
-
五合五勺まで来たなら行けそうなもんだけど高山病併発してたんかな?
- 67 : 2022/07/29(金) 22:32:36.72 ID:5ViQSKus0
-
高山病が怖いというけど、次郎坊は標高2000mより下。しかも、大砂走りで一気に標高差1000mを下ってきたところだから、ここで高山病になることはまずない。
シャリバテなんだろうけど、シャリバテがおきたら糖分と水分をとって休めば回復する。その準備すらしてなかったなら、富士山のましてや山小屋が少なく距離の長い御殿場ルートなんて歩くべきじゃない。 - 68 : 2022/07/29(金) 22:33:00.47 ID:d48Jzjfu0
-
お前らは知らないけど昭和の時代は
こういう輩を自衛隊が一斉射撃で銃56するシーンが
テレビで生中継されてたんやで - 75 : 2022/07/29(金) 22:36:42.01 ID:1PPJlNeH0
-
>>68
嘘つくなハゲ - 69 : 2022/07/29(金) 22:33:23.64 ID:qFxL3mOl0
-
パンパカすればいいのに
- 70 : 2022/07/29(金) 22:33:58.09 ID:n3kzxhf/0
-
最近は富士山の救助要請者はどこ在住で何やってる人、くらいまでの情報が地元紙で晒されるようになってきた
- 71 : 2022/07/29(金) 22:34:09.83 ID:J2tawTUL0
-
アホ救助要請者は斜面から滑落させて
亡き者として回収していいだろ - 72 : 2022/07/29(金) 22:35:20.98 ID:ZkQA7zho0
-
こんなウスラバカからは救助費用をたんまりと取ってやるべき
- 73 : 2022/07/29(金) 22:35:28.28 ID:0JmItE1/0
-
登山は保険必須にしろ
遭難時も保険で賄うようにすればいいんだよ - 74 : 2022/07/29(金) 22:35:40.91 ID:npaGz1y7O
-
(´・ω・`)そりゃ山登ったら疲れるだろ…
富士山で救助要請 男「疲れ過ぎて」。ケガも無かった為に一緒に下山、自力で帰宅

コメント