28のニートだけど車の整備士になりたい

1 : 2022/08/02(火) 10:23:38.28 ID:AuymjePRd
薄給でも構わん
2 : 2022/08/02(火) 10:24:04.21 ID:rIhuopE30
資格取ろう
3 : 2022/08/02(火) 10:24:06.33 ID:B3A75LE40
なればいいやん
4 : 2022/08/02(火) 10:24:12.17 ID:foSKr8zFd
今すぐ専門学校行くんや
10 : 2022/08/02(火) 10:25:45.02 ID:AuymjePRd
>>4
200万ぐらいかかるんやろ
5 : 2022/08/02(火) 10:24:27.21 ID:AuymjePRd
学校とかは行きたくねぇ
現場のジジイに教わりたい
8 : 2022/08/02(火) 10:25:26.18 ID:zWTaJQIF0
>>5
ジジイ「こいつ覚える気ねえな、定時に帰りやがるし」
12 : 2022/08/02(火) 10:26:55.29 ID:AuymjePRd
>>8
ブラック耐性だけはある
鬼ブラックのベンチャーITに5年勤めてた
去年会社倒産して辞めたが
13 : 2022/08/02(火) 10:26:59.80 ID:zBGC/LWs0
>>5
学校に行くのとジジイに教えてもらうのがセットやぞ
17 : 2022/08/02(火) 10:28:15.04 ID:AuymjePRd
>>13
なるほどな
6 : 2022/08/02(火) 10:24:28.32 ID:ume+lokt0
扱いも悪いらしいな
7 : 2022/08/02(火) 10:25:18.22 ID:gDagTnMX0
ハロワ行け
9 : 2022/08/02(火) 10:25:26.74 ID:zDZW126i0
現場で二級とか時間も掛かるし大変やぞ
11 : 2022/08/02(火) 10:26:49.37 ID:zDZW126i0
こいつなにも分かってないやん
14 : 2022/08/02(火) 10:27:24.12 ID:AuymjePRd
>>11
わかるように説明しろ
16 : 2022/08/02(火) 10:28:12.95 ID:zDZW126i0
>>14
ホントに整備士になりたかったら今年の4月に専門学校入るべきだった
クラスメイトに30↑の人も普通にいるし
27 : 2022/08/02(火) 10:30:45.49 ID:AuymjePRd
>>16
そんなんいるんか
ヤンキー上がりの子供しかいないかと思ったわ
来年入ろうかな
30 : 2022/08/02(火) 10:32:10.71 ID:zDZW126i0
>>27
分かりやすい所謂マイルドヤンキーも少しは居るけど大体は普通やで
15 : 2022/08/02(火) 10:27:52.56 ID:zWTaJQIF0
ジジイ「は!?バッテリーあがりも直せない!?タイヤも交換したこない!?」
19 : 2022/08/02(火) 10:28:47.95 ID:AuymjePRd
>>15
どっちもできる
18 : 2022/08/02(火) 10:28:22.17 ID:dO19WkIC0
今はどのくらい車いじり出来るの
23 : 2022/08/02(火) 10:29:44.23 ID:AuymjePRd
>>18
自分の車のホイール変えたりマフラー変えたりぐらいなら
ECU関係は全くできない
20 : 2022/08/02(火) 10:29:18.43 ID:vK9OKBESa
発達ならてちょうもらえな
28で学校すら行ってないのにそんなこと言うなんて
今どきの小学生のが賢いぞ
21 : 2022/08/02(火) 10:29:23.98 ID:sQIx2QC/a
1級整備士持ってるやで 嘘や2級や
でも整備士は儲からないしめんどくさいから車体整備って言う板金塗装をずとやってるやで
31 : 2022/08/02(火) 10:32:22.01 ID:AuymjePRd
>>21
副業で死なない程度の収入あるから薄給なのは構わらない
整備の中でも板金の方が好きだと思う
36 : 2022/08/02(火) 10:36:50.81 ID:sQIx2QC/a
>>31
好き嫌いよりやってて嫌じゃ無いor嫌 で決めた方がええで
ワイ見て分かる通りガ●ジ率高いで 腕前と腕っぷし両方ないとしんどいかもしれんで
それか何事にも動じないメンタル
技術ないうちはしんどいで
22 : 2022/08/02(火) 10:29:30.31 ID:UVCZA5mK0
ご自分で作業すれば200ポンドの節約になります
24 : 2022/08/02(火) 10:29:51.55 ID:YzYlN1dU0
Assy交換やから車の知識要らんやろ
知らんけど
25 : 2022/08/02(火) 10:30:07.73 ID:V3woZk6Vr
体力勝負やぞ
26 : 2022/08/02(火) 10:30:09.84 ID:sQIx2QC/a
あと肩書き的に2級整備士は持っておいた方がええぞ
自分の工場やるのにこれあると便利や
28 : 2022/08/02(火) 10:31:25.96 ID:kCkJiijw0
車なんかより建機のが面白いぞ
33 : 2022/08/02(火) 10:33:32.85 ID:AuymjePRd
>>28
発達だから4つ車輪があって速いのにしか興味ない
29 : 2022/08/02(火) 10:31:27.44 ID:E0OetoVs0
昔は東京なら失業手当てもらいながら職業訓練二年通って整備士資格とるって手あったんやけどな
今もあるんかなあれ
35 : 2022/08/02(火) 10:35:39.21 ID:AuymjePRd
>>29
2年も通わなあかんのけ
失業保険程度の収入と貯金500万ぐらいはあるから通おうと思えば通える
32 : 2022/08/02(火) 10:32:36.56 ID:JDT6Wx1S0
思うだけえらい
34 : 2022/08/02(火) 10:35:13.70 ID:vGGOgb0o0
なんか嫌な感じだなぁ
整備士って責任感なきゃできないよ
ミスで車に不具合が起きたときに人の命が危険にさらされる
37 : 2022/08/02(火) 10:36:50.93 ID:AuymjePRd
>>34
発達だから狂ったように凝り性だよ
むしろ時間の配分ができないからそういう意味で向いてないかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました