- 1 : 2022/08/06(土) 22:14:55.25 ID:0vFB4zLM0
-
寝苦しい、食欲がない、やる気が出ない……。夏に起こりがちな不調を解消するには、しっかり息を吸うこと!?
注目の「肺活」を紹介します。肺が元気になると、全身が整う。
夏バテと総称されるさまざまな症状は「ゆったり呼吸して自律神経を整え、酸素をたっぷり含んだ血液を体じゅうに巡らせることが改善策」と語るのは、自律神経研究の第一人者・小林弘幸さん。
小林さんは腸内環境を整える「腸活」で知られるが、新たに「肺活」を提唱。呼吸する力を強化し、血液に取り込む酸素量を増やすことで、全身の健康状態を高めることができると説く。
「新型コロナウイルスの影響で肺に注目するようになりました。肺の機能が弱まると、血液中に酸素を充分に取り込むことができません。全身の細胞や脳が酸素不足になり、疲労やメンタルトラブルの一因に。また、足りない酸素を補おうと呼吸の回数が増えて浅くなります。浅い呼吸は自律神経のバランスを崩す大きな原因です」
長引くマスク生活に暑さも加わり、呼吸の浅さを自覚している人は多いのでは? また、肺の中に張り巡らされ、酸素と二酸化炭素の交換を担う肺胞の機能は、加齢とともに衰えるという。
残念ながら肺胞そのものは鍛えられないが、呼吸のために使われる筋肉・呼吸筋群にアプローチすれば、何歳からでも肺の機能を高められる。
「肺は、肋骨や胸骨、背骨の胸椎に囲まれた胸郭というカゴ状の骨格の中に収まっています。呼吸の際、この胸郭に付いているさまざまな筋肉・呼吸筋群が動くことで、肺も連動して膨らんだり縮んだりします。
ご紹介する『肺活エクササイズ』で呼吸筋群の柔軟性を高めれば、胸郭の可動域が広がるので肺が大きく膨らみ、空気をたくさん入れられるようになるのです。
肺胞自体の機能は変わらなくても1回の換気量が増えますし、深い呼吸は副交感神経に働きかけ、自律神経を整えてくれる。2週間も続ければ、眠りの質や体調の変化を実感できると思いますよ」(1) 鼻や口から吸った空気は、気管を通って肺へ。
(2) 肺で空気中に含まれる酸素を血液に取り込む。
(3) 酸素を含んだ血液は、血管を通じて心臓へ。
(4) 心臓から血液が送られ、酸素が体じゅうに運ばれる。
(5) 二酸化炭素は血管から心臓、肺を通り体外へ。いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6c67bb47a1ca342c136563b520ead19d6f1461
- 2 : 2022/08/06(土) 22:16:01.74 ID:hwbtd+Yz0
-
はい
- 3 : 2022/08/06(土) 22:17:27.05 ID:8RDGKMAu0
-
サウナに入るようになってからだいぶ良くなった。体調悪いやつはやってみるべき。サウナってか水風呂な。
- 22 : 2022/08/06(土) 22:29:36.05 ID:L7hJMQyD0
-
>>3
水風呂というか温冷交代浴だな
サウナでなくても熱い湯と水風呂交代で入ると
自律神経が整う - 5 : 2022/08/06(土) 22:17:44.21 ID:MFEJEdYK0
-
俺は疲れやすい。たしかに呼吸が浅い。
- 6 : 2022/08/06(土) 22:17:54.25 ID:AtFhtLjF0
-
コロナで肺繊維化した人はもう二度と・・・
- 7 : 2022/08/06(土) 22:18:10.73 ID:zyyuNYcY0
-
ついペニスに血液と酸素が行っちゃう
- 8 : 2022/08/06(土) 22:18:44.78 ID:Aa/cW1QJ0
-
最近は、すぐに眠くなるんだけど、原因は何なの?
5時間くらい活動したら、眠くなる - 23 : 2022/08/06(土) 22:30:06.01 ID:TL8l+uiS0
-
>>8
誤事脱痔だな。ホモ
- 9 : 2022/08/06(土) 22:19:09.04 ID:cQRwReDH0
-
呼吸法はガチ
- 11 : 2022/08/06(土) 22:19:28.78 ID:RdzbiPtH0
-
これからの社会は自律神経乱れまくって気分も体調も最悪な人達が溢れるわけだ
- 12 : 2022/08/06(土) 22:20:06.32 ID:h1q2/o4l0
-
全集中
息の呼吸 拾壱ノ型
喘息! - 13 : 2022/08/06(土) 22:22:10.64 ID:3qbp1ORB0
-
マスクで阻害
- 14 : 2022/08/06(土) 22:23:52.87 ID:UjsYUD8C0
-
鼻と胸にヴェポラップ塗れ
- 15 : 2022/08/06(土) 22:24:14.88 ID:vLu02BZN0
-
そしたらベンジーが肺に移ってトリップ
- 16 : 2022/08/06(土) 22:25:19.51 ID:A4FzZswk0
-
うんうん、それもまた肺活だね!
- 18 : 2022/08/06(土) 22:26:06.38 ID:wo8ue/M90
-
俺は少年サッカーのボール蹴りが始まるやいなや
全身に冷や汗をかいたような感覚に陥る
これが2016年くらいから毎週末早くいなくなってほしい
- 19 : 2022/08/06(土) 22:28:37.18 ID:Exf0pND20
-
肺を鍛えろとか言ったていったいどうすりゃいいのさ
- 24 : 2022/08/06(土) 22:34:24.31 ID:y0Wc3Dh20
-
喘息だから張り切ると高山病みたいに動きが鈍くなる
- 25 : 2022/08/06(土) 22:36:33.73 ID:iYtZT39D0
-
そもそも心臓が弱ってるんだから肺活じゃどうにもならん
心臓の筋トレをしろ - 26 : 2022/08/06(土) 22:38:34.09 ID:a/WiXjKE0
-
走れってこった
- 27 : 2022/08/06(土) 22:42:25.08 ID:Oyct+C/10
-
瞑想すると脳がスッキリするしな
- 28 : 2022/08/06(土) 22:44:18.00 ID:QYhb1zIz0
-
自律神経は、自分で整えないとだめだからな
- 29 : 2022/08/06(土) 22:45:35.41 ID:kNtHa6pv0
-
これは重要スレだわ
呼吸大事ね
あと丹田に意識を下ろすのも大事ね - 30 : 2022/08/06(土) 22:49:42.81 ID:sbFXNiKX0
-
活性酸素増えるやん
- 31 : 2022/08/06(土) 22:51:28.82 ID:2kQvN3dc0
-
それもまたハイカツだね
- 32 : 2022/08/06(土) 22:56:19.65 ID:gbz1cezS0
-
刻むぜ!波紋のビート!
- 33 : 2022/08/06(土) 22:57:13.25 ID:D21ih5Bm0
-
呼吸浅くて脈も100/分前後
早死にするのかの~ - 34 : 2022/08/06(土) 22:59:06.97 ID:nnMdUkhA0
-
浅い人は腹式呼吸が出来てないんでしょ
- 35 : 2022/08/06(土) 23:03:08.72 ID:m+/3ZZNL0
-
最近朝起きるとむせるんだが、何なんだろう?
- 36 : 2022/08/06(土) 23:04:04.29 ID:DIE+G3lb0
-
鼻から息吸うのって意外と出来てないから意識して鼻から吸うと良いよ
自律神経研究の第一人者「疲れやすいのは、呼吸が浅いから。『肺活』で自律神経もすっきり整う」

コメント