ボーイング「737max頑張って売ります!」 すまん何でこいつ半世紀前の飛行機にこんなに執着してるん?

1 : 2022/08/07(日) 21:52:44.08 ID:QFPuRV/7M

米ボーイング、第2四半期でキャッシュフロー黒字に 予想に反し
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5acbd97e6d10c8403bb96a667fb94be949897e0

2 : 2022/08/07(日) 21:53:29.69 ID:y4dz+eDG0
機体設計しなくていいから?
3 : 2022/08/07(日) 21:53:35.24 ID:rkmqhHhY0
ダグラスみたいになってきたな
4 : 2022/08/07(日) 21:53:56.13 ID:teeqwjQo0
「あなたの人生を変えたいなら、
その道を選びなさい」とまで言われてたんだが..
(笑) その言葉の意味はよくわからないけど、
「あの時もそうだったよなぁ…」
と思ってしまうような人がいるかもしれないしねぇ~
今年になってようやく知ったことだけどさあ今からでも間に合うか
5 : 2022/08/07(日) 21:54:00.85 ID:QFPuRV/7M
ここまで737を引っ張るなら757ベースで新機種作ったほうがよかっただろ
A321LRとかにも対抗できただろうし短胴化すれば737の後継になるし
6 : 2022/08/07(日) 21:54:50.62 ID:5NqHIvTV0
ボーイング機って甲高い騒音がうるせーんだよ
エアバスは甲高い騒音がないからかなり静かに感じる
19 : 2022/08/07(日) 22:03:04.81 ID:8MczJcDb0
>>6
エンジンメーカーに言えや
7 : 2022/08/07(日) 21:55:07.61 ID:4ksLpKK90
エアラインにはパイロット再教育するコストが大きいから、「737と同じです^^」で通せるのが強いって聞いた
20 : 2022/08/07(日) 22:03:29.12 ID:tEAxwSjS0
>>7
昔国鉄で新型機関車作ったとき、新型だと教育受けさせろって組合が言ってくるから無理やりモデルチェンジ扱いにしたことがある
8 : 2022/08/07(日) 21:55:25.11 ID:eiHc2cBn0
また飛んでるんか
9 : 2022/08/07(日) 21:55:46.49 ID:mRy1wpLf0
ダグラス「機体特性悪いからソフトウェアでカバーするわ」→重大事故多発、旅客機撤退
ボーイング「機体特性悪いからソフトウェアでカバーするわ」→重大事故多発
18 : 2022/08/07(日) 22:00:50.84 ID:0HYUvcW+0
>>9
MD11は格好いいから好き
10 : 2022/08/07(日) 21:56:00.05 ID:Hq9j94/z0
生産コスパが高いんだろ
11 : 2022/08/07(日) 21:56:13.65 ID:003q00wKH
信頼と実績は大きい
12 : 2022/08/07(日) 21:56:30.26 ID:bEqkdt0b0
古い機体でもセンサ増やして自動操縦機能を充実させれば
良い製品になるのでは…!?

→墜落

13 : 2022/08/07(日) 21:56:49.53 ID:tTIeWIWx0
事故後の改修して大量に売れてるとか、中国が百機以上買ったとかいうニュースあったね
14 : 2022/08/07(日) 21:57:40.28 ID:GkEpb89D0
最新がいいとは限らんし信頼性は高いでしょ
16 : 2022/08/07(日) 21:59:26.76 ID:y4dz+eDG0
>>14
古い機体に最新のエンジン無理やり積んだから落ちたんだろ
15 : 2022/08/07(日) 21:57:59.62 ID:andkevsS0
安さは正義
17 : 2022/08/07(日) 22:00:05.40 ID:Dgl30uW60
ハイブリッドや電動で静かに飛んでくれ
21 : 2022/08/07(日) 22:05:52.35 ID:4Kv6iYEUa
メーデーみてるとボーイングの欠陥には触れたくないのが伝わってくる
航空業界は闇が深いよ
22 : 2022/08/07(日) 22:07:43.57 ID:04dYmNhW0
実際のところ初期型と現行はもう別物みたいなモンなんで名前だけ同じなだけよ
28 : 2022/08/07(日) 22:16:12.82 ID:gnAtThMy0
>>22
基本設計が同じだからあんな無茶なエンジンの取り付けして事故につながった
23 : 2022/08/07(日) 22:08:21.44 ID:LCYXdD+20
737って言い張れば機種転換免許が要らないから
24 : 2022/08/07(日) 22:09:50.85 ID:4Kv6iYEUa
エアバスが燃費良くて勝てないから
新規設計するか改良するか悩んだようだけどコストの安い改良したとある
maxはニ回目の墜落で飛行停止にした
800はまだ一回なんだよね操縦士のせいにしてるから避けたほうが良い機種ではある
25 : 2022/08/07(日) 22:13:29.17 ID:4Kv6iYEUa
たしか欠陥で400あたりもニ回落として300あたりも落としてたでしょ
シリーズ変えるたびに欠陥直して欠陥で落としてる印象
26 : 2022/08/07(日) 22:14:24.41 ID:JHcG0P1U0
あの欠陥を売るとかどうかしてる
27 : 2022/08/07(日) 22:14:47.39 ID:4Kv6iYEUa
欠陥のあった垂直尾翼の設計はいじってないと思うよこいつ
29 : 2022/08/07(日) 22:16:22.15 ID:aWvEVpQJa
ネトフリのこれ見たら酷くてワロタ
地に落ちた信頼: ボーイング737MAX墜落事故
30 : 2022/08/07(日) 22:17:10.07 ID:KQAQI6+gd
車輪がそのまま蓋になる安心設計が好き🥰
31 : 2022/08/07(日) 22:30:02.24 ID:khr87b4/0
株主配当や自社株買いにばかりお金使ってたせいで肝心の品質にお金かけられなくてボロボロになっちゃったんだよなボーイング
アメリカの会社ってすぐこうなるな
32 : 2022/08/07(日) 22:37:06.81 ID:3I0q2YsF0
ボーイングは飛行機好きが集まってできた理系の研究熱心な飛行機野郎の会社
エアバスは欧州の官僚と金貸しが集まって作ったお役人と談合と妥協の会社

って言われてたけど最新の飛行機乗るとエアバスの方が快適で悲しい

34 : 2022/08/07(日) 22:44:03.76 ID:LCYXdD+20
>>32
エアバスの技術はBAEとアエ口スパシアルのコンコルド組が源流だから侮れんよ
33 : 2022/08/07(日) 22:39:04.01 ID:v3o8y2QtM
むしろ半世紀前の飛行機を駆逐できないってどういうことだよ
そんな傑作機なんか
35 : 2022/08/07(日) 23:01:41.66 ID:szqS+fTA0
最後の親孝行だと思って737MAX乗りまくるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました