あのさぁ!!paizaの問題難しすぎだろ!!!!

1 : 2022/08/14(日) 02:26:39.48 ID:SXpkh7HT0
なんで急に難しくなんねん
そんなじっくり考えたないねん!あほ!
2 : 2022/08/14(日) 02:28:05.30 ID:H+8mDp680
なぁにそれ
4 : 2022/08/14(日) 02:29:20.67 ID:3KGK38BN0
じっくり考えればいけるで
5 : 2022/08/14(日) 02:29:46.46 ID:bmjpmU7F0
わかる
ちな何ランク?
6 : 2022/08/14(日) 02:30:06.76 ID:bmjpmU7F0
DとCの差よ
そしてBで急激に難しくなる
7 : 2022/08/14(日) 02:30:45.55 ID:SXpkh7HT0
>>6
それ!!
まさにbや
ランクアップのやつ、なんであんな複雑に何年
9 : 2022/08/14(日) 02:31:33.44 ID:bmjpmU7F0
>>7
C←大体10数分でとけます
B←40分くらいかかります

ウンチーコング

10 : 2022/08/14(日) 02:31:53.80 ID:SXpkh7HT0
dからcもビビった、どの問題も絶対ループ使うマンやん
スニペット用意せな困るし
11 : 2022/08/14(日) 02:33:01.77 ID:bmjpmU7F0
これがAtCoderだと最底辺レベルという事実
頭おかしなるで
12 : 2022/08/14(日) 02:34:54.19 ID:SXpkh7HT0
>>11
マジかいな
atcoderの連中ヤバすぎやろ

上位東大とか多くて草生えるわ

13 : 2022/08/14(日) 02:35:31.78 ID:bmjpmU7F0
>>12
Atcoderは魔境だぞ
アルゴリズムとか数学をゴリゴリに勉強してる
だから理系が圧倒的に有利
まだPaizaはプログラミングの範囲内で収まってる
16 : 2022/08/14(日) 02:37:29.09 ID:SXpkh7HT0
>>13
あーアルゴリズムメインになってくんのか
定石見たいのもあんのやろな
問題文も単純そうやけど、コードにすると複雑なりそやな
14 : 2022/08/14(日) 02:36:44.68 ID:3KGK38BN0
Bランク言うほどむずいか?
ちょっと考察してあとは30行超えないくらいのコード書くだけやんけ
15 : 2022/08/14(日) 02:37:27.76 ID:bmjpmU7F0
>>14
ちょっと考察言うても、平均回答時間が40分くらいだからな大体
つまり、それほど考えて実装する必要があるってことやで
17 : 2022/08/14(日) 02:38:55.78 ID:3KGK38BN0
>>15
40分も一体何をしとるんやろなとは思うわ
18 : 2022/08/14(日) 02:39:01.81 ID:SXpkh7HT0
>>14
難しンゴ……

ループするよ!←ok
配列に入れるよ!←ok
文字列分割するよ!←うーんok
例外もあるよ!←うーん

ゆっくりやれば良さそうやけど1時間くらい使いたくない🥺

27 : 2022/08/14(日) 02:43:19.17 ID:3KGK38BN0
>>18
ええ感じや
あとは例外考えるだけやね
実装が微妙やと場合分けが増えるかもしれんから例外が出んような良い実装を作るのも慣れや
19 : 2022/08/14(日) 02:39:29.52 ID:bmjpmU7F0
ちなワイBランク、Aランクが難しくて詰む
21 : 2022/08/14(日) 02:40:16.19 ID:SXpkh7HT0
>>19
すごい

やっぱりスニペットとか事前に作るんか?

23 : 2022/08/14(日) 02:41:06.63 ID:bmjpmU7F0
>>21
スニペットってなんや?
こないだ試しにAランクやったら、かいほうの想像すらできなくて負けたで
20 : 2022/08/14(日) 02:40:11.84 ID:jOgXq9EM0
ランクより難易度の方があてになるイメージ
22 : 2022/08/14(日) 02:40:30.92 ID:bmjpmU7F0
プログラマーとして有益なのって、多分Aランクまでや
Sとか基本使わないようなアルゴリズムデルで
だからAランククリアするまで頑張るで!
25 : 2022/08/14(日) 02:41:51.81 ID:SXpkh7HT0
協力してもらってる先輩もc止まりで草
「こんなん作らんやろw」
26 : 2022/08/14(日) 02:42:35.24 ID:bmjpmU7F0
問題文を誤謬してカキカキして「なんか通らんな〜」で読み直したら、
全く別の問題で発狂したことある
28 : 2022/08/14(日) 02:43:33.48 ID:DOB7mhbg0
競技プログラミングおもんない。
29 : 2022/08/14(日) 02:44:01.37 ID:zsxKY5sK0
Bは基本的な実装やから解きたい
Aからは言語にもよるかも知れんけどアルゴリズムの知識が居るから
それならアトコーダとかやったほうがええ気がする
30 : 2022/08/14(日) 02:44:28.63 ID:SXpkh7HT0
さて、休憩したし再開するか
cランクでもなかなか歯応えあるわな
勉強あるのみやな
31 : 2022/08/14(日) 02:44:36.89 ID:bmjpmU7F0
雑魚刈り専門ワイ「Cランク問題ばっかりといて、無双するで!」

短時間で解けるの多いし、きもちええ

32 : 2022/08/14(日) 02:45:50.97 ID:kTOcUXEY0
Aは簡単な問題選べばいけるで
3問くらいは典型的なアルゴリズムをそのまま落とし込むだけ
35 : 2022/08/14(日) 02:46:53.23 ID:bmjpmU7F0
>>32
比較的かんたんな問題やったけどめっちゃ難しくて詰んだわ
なんの勉強もしてないけど、勉強したら溶けるようなるんかな
39 : 2022/08/14(日) 02:50:19.35 ID:kTOcUXEY0
>>35
簡単なDPとUnionFindわかればなんとかなるで
そもそもこの辺の典型的なやつはプログラミングがある程度できれば思いつく発想なんや
ただ知らないとその方法に辿り着くまでに時間がかかる
41 : 2022/08/14(日) 02:51:32.24 ID:bmjpmU7F0
>>39
そうなんか
キョウプロやってると自信亡くなってくるンゴ・・・
43 : 2022/08/14(日) 02:53:08.73 ID:kTOcUXEY0
>>41
AtCoder灰でもPaizaAまではいけるから諦めないことやで
44 : 2022/08/14(日) 02:53:31.59 ID:bmjpmU7F0
>>43
それは励ましになってないで・・・
33 : 2022/08/14(日) 02:46:06.62 ID:anPxc1Zn0
なんでatcoderやらねえの
34 : 2022/08/14(日) 02:46:21.66 ID:zsxKY5sK0
あとパイザは一発勝負なのが精神的にキツい
サンプル入力が何のデバッグにもならんゴミのことも多いし
sでシコシコ実装してしょーもない凡ミスでランクE!とか言われるのが嫌でやめた
36 : 2022/08/14(日) 02:47:36.63 ID:bmjpmU7F0
パイザのSランクって緑レベルくらいらしいな
Atcorder頭おかしいやん
37 : 2022/08/14(日) 02:49:12.95 ID:TKJUpygP0
おっpaiza
38 : 2022/08/14(日) 02:49:49.78 ID:bmjpmU7F0
連想配列使おうか、配列使おうかで悩むことあるンゴ
40 : 2022/08/14(日) 02:51:31.01 ID:3KGK38BN0
AtCoderとスキルチェックは同じノリで解けるからAtCoderで練習するのは有効や
42 : 2022/08/14(日) 02:53:07.41 ID:zsxKY5sK0
グリッド上でダイクストラとかの問題が多すぎる
またこれ?w感ある
45 : 2022/08/14(日) 02:55:38.97 ID:zsxKY5sK0
A023はアルゴリズムの知識がいらないというメモが手元にあるで
ワイのトッモもこれでAとれた
48 : 2022/08/14(日) 02:58:31.68 ID:bmjpmU7F0
>>45
A023:週休2日制
これか
正答率30%で草
46 : 2022/08/14(日) 02:56:51.15 ID:74htsGll0
ワイはatcoder青とtopcoderのsrmで黄色や
なんでも質問してええで
逆に競プロ以外はできんけどな
カーネルなりミドルウェアの実装追えたり通信プロトコルを暗記レベルで理解しとる奴のが実務で役に立つと思うが
そこら辺はまだ上手くレーティング化できてないのよな
47 : 2022/08/14(日) 02:57:44.37 ID:bmjpmU7F0
>>46
どれくらい数学勉強したん?
あと、どんくらいでそこまで上り詰めた?
49 : 2022/08/14(日) 02:59:35.08 ID:bmjpmU7F0
競技プログラミング上位とかまじで頭ええんちゃうんか

コメント

タイトルとURLをコピーしました