- 1 : 2022/08/22(月) 21:18:16.87 ID:jfAQXaQl9
- 
存在かすむFCV、EVと明暗 経産省に打つ手はあるか 
 藤岡昂
 霞が関ノート
 2022年8月21日 5:00脱炭素に向け、車の電動化が進むなかで、燃料電池車(FCV)の存在感がかすんでいる。 
 電気自動車(EV)で軽自動車を中心に車種が広がり、徐々に普及しつつあるのとは対照的だ。
 問題はどこにあるのか。「終了見込み時期:10月末目処(めど)」。経済産業省と次世代自動車振興センターは2日、 
 EVなど電動車向け購入補助金の受け付けが10月にも終わることを発表した。
 6月に発売された日産自動車の「サクラ」と三菱自動車
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153KX0V10C22A8000000/
- 2 : 2022/08/22(月) 21:19:31.11 ID:gtfZIXPy0
- 
免許もないゴミが↓
- 3 : 2022/08/22(月) 21:21:02.83 ID:OriNVq3g0
- 
はやく自動運転の開発しろ
- 4 : 2022/08/22(月) 21:21:02.98 ID:0mwbTrzO0
- 
経産省って失敗してばかりだな
- 5 : 2022/08/22(月) 21:21:04.18 ID:8QSRwaYj0
- 
EVてそんなに売れてるか?
- 25 : 2022/08/22(月) 21:31:19.71 ID:RpLBXlr00
- 
>>5
 海外ではかなり普及
 ノルウェーとかカルフォルニアとかでは既に完全に置き換わってる
- 6 : 2022/08/22(月) 21:21:40.15 ID:j+lh7OX20
- 
水素ステーションがまったく無いから普及するわけない
- 7 : 2022/08/22(月) 21:21:52.72 ID:I5CjCxoz0
- 
存在感もなにも水素ステーションないやん
- 8 : 2022/08/22(月) 21:22:19.06 ID:vMedBxc20
- 
充電時間が解決されないとEVは無理
- 9 : 2022/08/22(月) 21:22:35.76 ID:wcXp+U010
- 
全世界に水素の配送網と水素ステーション作るなんて本当にできると思ってたのか?
 常識で考えたらわかるだろ
- 15 : 2022/08/22(月) 21:27:39.24 ID:G6jrP/aD0
- 
>>9
 お前の中では世界中にガソリンスタンドがあることが常識じゃないのなw
- 10 : 2022/08/22(月) 21:23:25.74 ID:xRA3bnJQ0
- 
経産省が役に立ったことなんかないだろ
 期待できるはずもない
- 11 : 2022/08/22(月) 21:24:11.99 ID:SFXz4fEw0
- 
肝心の水素も現状では化石燃料から作ってるわけだしなあ
- 23 : 2022/08/22(月) 21:31:04.15 ID:XGtEFLsC0
- 
>>11
 電気は違うの?
- 12 : 2022/08/22(月) 21:24:44.01 ID:kpsZqkum0
- 
EVとは何かのついでに充電するもの
- 13 : 2022/08/22(月) 21:25:31.44 ID:CswPp1E00
- 
EVの存在感も駄々下がりじゃね
- 14 : 2022/08/22(月) 21:27:18.10 ID:eu7kJpwc0
- 
三菱は信用できない
 三菱は信用できない
 大事なことなので
- 16 : 2022/08/22(月) 21:27:51.42 ID:BF8+l/E70
- 
EVの充電に関しては確実に改善されんだろ
 それなら水素の方がいい
- 26 : 2022/08/22(月) 21:32:30.60 ID:0fqED99L0
- 
>>16
 現実見ようよ
- 17 : 2022/08/22(月) 21:28:24.86 ID:/uSC92Nf0
- 
テスラが充電ステーションネットワークを自前で作ったみたいにトヨタが自前で水素ステーションを作っていればねぇ
 ステーションの数は少ない、24時間やってるところは殆どない、高速道路のSAPAにも1箇所ぐらいしかない
 コレじゃ買わないでしょ
- 19 : 2022/08/22(月) 21:29:23.60 ID:iibJL05t0
- 
EVも言うほど普及してない
- 20 : 2022/08/22(月) 21:29:56.65 ID:8dLztwDe0
- 
結局スタンドがな
 石油並みに設置厳しいだろう
- 21 : 2022/08/22(月) 21:29:59.85 ID:kpsZqkum0
- 
最近テスラ をよく見かけるようになったよ
- 24 : 2022/08/22(月) 21:31:16.57 ID:+TeXLH6v0
- 
>>21
 都内だとたまに見かけるな
- 22 : 2022/08/22(月) 21:30:49.13 ID:zL0qlqZg0
- 
ほんっとFCV推進止まってるな!
- 27 : 2022/08/22(月) 21:33:08.93 ID:+BkYjU8n0
- 
車種が少なすぎるもんな
- 28 : 2022/08/22(月) 21:33:36.34 ID:hzg04zYD0
- 
燃料電池ってクソ高いやん
 確かプリウスの燃料電池車が
 EVの倍くらいしたろ
- 29 : 2022/08/22(月) 21:33:43.68 ID:eu7kJpwc0
- 
燃料電池車が今後どうなるのかはわからないけどさ
 日本企業も政府もいつもこういうの見切りをつけんの早すぎんだろそんでいつも捨て値で売却、バカだろ
 そういうのより三セクみたいに放漫経営で無駄金ジャブジャブ使う癖をまず直せや
- 30 : 2022/08/22(月) 21:34:41.24 ID:sd9PiKl90
- 
水素を家のそばに置くのがな
 隣が乗ってても嫌だ
- 32 : 2022/08/22(月) 21:35:04.46 ID:+TeXLH6v0
- 
>>30
 怖いね
- 31 : 2022/08/22(月) 21:34:56.04 ID:DqDOup6z0
- 
GS並みとはいかなくてももうちょい水素ステーションがないと実用できんわな
 あと車が高すぎる
 車価格が高い水素入れるとこがないじゃ買いたくても買えない
 もうしばらくはPHVしか選択肢がない
- 33 : 2022/08/22(月) 21:35:29.10 ID:qAeICOXL0
- 
EVに補助金ジャブジャブで霞むもくそもないような
【車】存在感かすむ燃料電池車(FCV)、EVと明暗 経産省に打つ手はあるか
 
  
  
  
  
コメント