- 1 : 2022/08/30(火) 10:27:37.34 ID:nIskL1p4r
-
麺に油と醤油かけてちょっとした具乗っけただけやん
- 2 : 2022/08/30(火) 10:28:29.32 ID:vpDLfiTz0
-
そうだがだからどうした?
- 3 : 2022/08/30(火) 10:28:47.39 ID:u4MePm5N0
-
実際ラーメンより儲かるからな
スープ要らないのはデカいだろ
でもたまに食っちゃう - 4 : 2022/08/30(火) 10:30:28.11 ID:nIskL1p4r
-
あんな阿漕な商売ないわ
- 5 : 2022/08/30(火) 10:31:40.91 ID:EeM7wcxY0
-
台湾まぜそばはうまいと思った
ふつうの油そばは正直良いと思ったことはないですね - 6 : 2022/08/30(火) 10:33:29.91 ID:HbKb21L00
-
台湾まぜそば不味いよな
- 7 : 2022/08/30(火) 10:33:45.61 ID:EeM7wcxY0
-
>>6
メッチャうまい - 9 : 2022/08/30(火) 10:35:22.30 ID:ODJxb4vWd
-
>>7
味覚ガ●ジやん😱 - 10 : 2022/08/30(火) 10:35:52.05 ID:EeM7wcxY0
-
>>9
おいしいよ - 37 : 2022/08/30(火) 10:55:26.75 ID:IIeA11d7H
-
>>9
ブーメランで草 - 8 : 2022/08/30(火) 10:34:15.99 ID:NCqvnjEZd
-
油そば好きやけど台湾まぜそばとかいうモドキは嫌い
- 11 : 2022/08/30(火) 10:35:57.71 ID:HVryYWLf0
-
芹沢さんもおすすめのボロい商売や
- 12 : 2022/08/30(火) 10:37:41.22 ID:dbKi5Hxca
-
東京で台湾まぜそばうまい店おしえて
- 25 : 2022/08/30(火) 10:47:14.10 ID:nIskL1p4r
-
>>12
麺やこころしか知らんわ - 27 : 2022/08/30(火) 10:48:43.02 ID:p/Ch4xV1a
-
>>25
秋葉原の麺屋こころは完全に劣化はなびであった - 13 : 2022/08/30(火) 10:38:23.02 ID:dbKi5Hxca
-
名古屋ではなび食ったときはクソうまかったけど
東京で食うとなんか違う
秋葉原の麺屋こころはイマイチだった - 14 : 2022/08/30(火) 10:38:49.87 ID:zzIySRIrr
-
あれが原価相応(400円)とかなら天下取れるんやがなぁ
なんで普通のラーメンと同じ値段やねん
ラーメンで一番金のかかるスープがないのにふざけとる - 15 : 2022/08/30(火) 10:39:34.84 ID:wvHck5SE0
-
500円分くらいは店で出汁引く手間賃と材料費やからな
実際工場スープにグルエースダバーして済ませる店はオペレーションも
まともだが 自家製スープのラーメン屋なんて100%超絶ブラックなる
それくらいスープのお守りに手間と金が掛かるのがラーメンて食い物 - 16 : 2022/08/30(火) 10:40:41.30 ID:dx9mAbTQ0
-
アキバの油そば屋はクソ不味くて二度と行かないと決めた
- 17 : 2022/08/30(火) 10:41:54.30 ID:8BQfndxw0
-
原価率なんて考えるなら外食やめとけ
腹と心の満足度に対する対価として考えるべきや
安い原価をそんだけうまくしてるならそれは手間賃として高くなってもおかしくないやろ - 18 : 2022/08/30(火) 10:43:06.58 ID:zzIySRIrr
-
油そばとか、原価は牛丼以下やからなアレ
100円も行かねえ - 20 : 2022/08/30(火) 10:43:46.54 ID:EeM7wcxY0
-
>>18
おれも油そばやさんやろうかな - 19 : 2022/08/30(火) 10:43:12.68 ID:8oUzunZ20
-
スープなんてインスタントで十分なのに店はやたらと手間暇かけるよな
- 21 : 2022/08/30(火) 10:44:57.32 ID:ijdsHras0
-
安く作れて旨いなら最高だろ
- 22 : 2022/08/30(火) 10:45:21.22 ID:yvTPM8pB0
-
あたるとまぜそば笑いが止まらんらしい、いっぱい千円でだして原価200円くらいだからな
- 23 : 2022/08/30(火) 10:46:32.92 ID:EeM7wcxY0
-
君らの言うことはあまり信用ならん
- 26 : 2022/08/30(火) 10:48:26.96 ID:jMXBqzpM0
-
日高屋の汁なしで十分や
- 28 : 2022/08/30(火) 10:49:14.63 ID:nIskL1p4r
-
原価率もそうだが
手間だって圧倒的にまぜそばの方が低いやろ麺茹でて返し入れて出すだけなんやから
近所に新しく出来た油そば屋
調味料とか薬味とか飲み物を充実させまくって
お得感演出させてるわ - 29 : 2022/08/30(火) 10:49:29.36 ID:t5DrLcSwr
-
ラゲの情報食ってそう
- 31 : 2022/08/30(火) 10:50:32.51 ID:z5Kyu+GTa
-
自分で台湾まぜそばやさん開こうかな
割と簡単そうだし - 32 : 2022/08/30(火) 10:50:48.98 ID:yX06tLDGp
-
うまけりゃなんでもええわ
- 34 : 2022/08/30(火) 10:53:31.64 ID:nEnMYeTQ0
-
台湾混ぜそばはスパイス効いてて美味しいよな
それ以外の油そばはいらんと思うわ
全然美味しくない
魚粉の味しかしないようなとこはマジで手抜きだと思う - 36 : 2022/08/30(火) 10:54:16.22 ID:EeM7wcxY0
-
>>34
台湾まぜそばのあとにライス入れたやつがめっちゃおいしい
あれ考えた人天才 - 35 : 2022/08/30(火) 10:53:51.78 ID:iuhsBtv5M
-
春日亭好きで油組嫌いなワイはバカ舌やろな
締めのご飯だけが美味いからな - 39 : 2022/08/30(火) 10:56:36.34 ID:nIskL1p4r
-
追い飯とかいう家でやるのすら躊躇うほどの卑しい行為を
他所で堂々とできるヤツの感覚って凄いよな - 41 : 2022/08/30(火) 10:57:09.39 ID:EeM7wcxY0
-
>>39
台湾まぜそばやさんはそれを店側が推してくれてるから好き - 40 : 2022/08/30(火) 10:56:53.29 ID:+jSFKe6g0
-
お酢ドバーした油そば好き
味覚ガ●ジか? - 42 : 2022/08/30(火) 11:00:33.31 ID:AKD3CAyXa
-
ラーメンはスープ残すからな君ら
油そばの正しいあり方と言える - 43 : 2022/08/30(火) 11:00:55.20 ID:jX+6JflYr
-
原価率とか消費者からしたらどうでもいいわ
- 44 : 2022/08/30(火) 11:02:38.40 ID:QNU1DuKsa
-
なんとかして家系油そば開発して天下とるは
- 45 : 2022/08/30(火) 11:03:04.31 ID:QNU1DuKsa
-
二郎系油そばは割とスタンダードだけど
家系油そばはまだあまり確立していない気がする - 46 : 2022/08/30(火) 11:03:26.49 ID:MEEyDiB+M
-
どこで食ってもクソしょっぱい
油そばとかいう原価率最底辺の食い物

コメント