- 1 : 2022/08/30(火) 17:30:52.97 ID:rddHofAhM
-
- 2 : 2022/08/30(火) 17:31:01.94 ID:rddHofAhM
-
- 3 : 2022/08/30(火) 17:31:18.45 ID:bjYeja4O0
-
コンプじゃん
- 4 : 2022/08/30(火) 17:32:47.26 ID:bjYeja4O0
-
これ通す価値が社会的に失われていってるのが現代なんだよな
vstでいいじゃんってなってる
- 12 : 2022/08/30(火) 17:37:23.66 ID:rddHofAhM
-
>>4
ソフトかハードか
スレ1本に出来そうな内容だなあ😅
- 5 : 2022/08/30(火) 17:33:24.35 ID:bjYeja4O0
-
マスタリング用なんですかね
- 7 : 2022/08/30(火) 17:34:36.69 ID:xIg/tTqHM
-
ニーヴなんか使ったことねぇよ
アレはジョアジーが使う機材
- 8 : 2022/08/30(火) 17:34:42.43 ID:yh30TVb90
-
ラックがねー
- 10 : 2022/08/30(火) 17:34:49.46 ID:w3fcqMft0
-
スタジオでしか目にしない
- 13 : 2022/08/30(火) 17:41:07.36 ID:rddHofAhM
-
>>10
個人では高杉晋作かー😅
- 14 : 2022/08/30(火) 17:42:44.75 ID:4lomKUDE0
-
ええやんなんぼなん
- 15 : 2022/08/30(火) 17:44:37.06 ID:4J2lVBmn0
-
一時期この手のMIDI機器やエフェクタ集めてたけど全部売ったわ
もうDAWとVSTでいいよ、接続楽だし場所取らないし、どうせもうライブやらんし
- 19 : 2022/08/30(火) 17:47:00.41 ID:rddHofAhM
-
>>15
場所とるのはつらいよなあ
- 16 : 2022/08/30(火) 17:44:49.14 ID:l+x1E0YW0
-
ナニコレ文鎮?
- 17 : 2022/08/30(火) 17:44:52.04 ID:xIg/tTqHM
-
調べたら\682,000-で草
- 20 : 2022/08/30(火) 17:47:24.54 ID:uyzNB1RNa
-
インジケータだけアナログで、中身は全部デジタルという時代が来るのかな
DJコントローラみたいな感じで
- 21 : 2022/08/30(火) 17:47:38.98 ID:5wy4b/kv0
-
ラジオ収録に使ってたなあ
- 23 : 2022/08/30(火) 17:51:41.08 ID:xt3V1Z/Dd
-
無駄つまみがおおい
- 24 : 2022/08/30(火) 17:54:42.25 ID:BX3YhDkM0
-
サウンドエンジニアが使ってるやつ
- 26 : 2022/08/30(火) 18:03:40.80 ID:N6DB7HTB0
-
うーん、ミュージシャンの彼ピッピなら分かる
- 27 : 2022/08/30(火) 18:06:33.21 ID:xi2Vloqia
-
何する機械ですか?
- 28 : 2022/08/30(火) 18:07:21.30 ID:ICtLAhF40
-
わかんねーよ
ツマミが多すぎてそれぞれの関連性がわからねえ
- 30 : 2022/08/30(火) 18:14:16.57 ID:xIg/tTqHM
-
>>28
かんたんなほうだと思うぞ
要はコンプとリミッターだから触ってりゃ理解できる。あと倍音もいじれる
コンプは圧縮
リミッターはカット
- 29 : 2022/08/30(火) 18:07:56.42 ID:RsBvalDf0
-
いっぱいあったら凄い的な
- 31 : 2022/08/30(火) 18:15:58.99 ID:FuLUHKGv0
-
交換機だな
- 32 : 2022/08/30(火) 18:17:30.72 ID:uyzNB1RNa
-
手元のエフェクターでコンプかけて卓側でコンプかけるという概念が苦手すぎる
それいったらイコライザとか全部そうだが
- 33 : 2022/08/30(火) 18:29:14.38 ID:we5iyiPo0
-
放送部だった頃に体育館のイベントの時に持って行かされたやつ
- 34 : 2022/08/30(火) 18:33:54.47 ID:9SeqCnVi0
-
こういうスイッチいっぱいの機器ってなんか変な魅力あるよな
コメント