- 1 : 2022/09/01(木) 12:35:00.56 ID:3pZcsioI0
-
東京の下町、JR山手線の日暮里駅東口から徒歩3分ほどの路地裏に、地元では人気の立ち食いそば屋がある。24時間営業で、年始お盆以外は年中無休。何より安い。かけそば(普通)が230円で、他の店なら
一人前近い量の「小盛り」はなんと120円。極太でコシの強い名物の「太蕎麦」も普通が280円で、小盛りは150円。トッピングも「ジャンボゲソ天」が170円、器を覆うほどの「ジャンボかき揚げ」が200円などと
激安ぶりが目を引く。それゆえ、昼時ともなれば行列が絶えない、知る人ぞ知る人気店となっている。そんな“庶民の心強い味方”である同店も、世界情勢とは無縁ではない。いまでもこれだけ安いのだが、実は2021年末に、全商品一律10円の値上げをしていたのだ。コロナ禍で世界的なサプライチェーン
(供給網)が混乱し、麺類の原料となる小麦粉や食用油などの値上げが止まらず、そばの値上げに踏み切らざるを得なかったという。人によっては「たった10円」ととらえられるかもしれないが、その「10円」が重くのしかかる人もいる。
筆者の知人に、このそば屋の常連客がいる。彼は一度目の結婚に失敗して、転職も重なったことで給料もさほどもらえないなか、養育費の負担などもあり、ぎりぎりの生活をしている。
そんな彼のささやかな楽しみが、休日に早起きして、このそば屋で食べることだった。彼はこういう。「よく顔を合わせるじいさんがいたんだけど、値上げ後に『最近、あのじいさん、見ないね』と店員に聞いたら、『値上げしたら来なくなっちゃったみたいです』というんだよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea2c6f29da5c6d79bae7b0137e16520d34d774e
- 2 : 2022/09/01(木) 12:35:54.22 ID:NDohR3W+0
-
はい
- 3 : 2022/09/01(木) 12:36:13.72 ID:jAdtGTc90
-
貧乏人は4ねってことですか?
- 8 : 2022/09/01(木) 12:38:25.79 ID:lHc65wbV0
-
>>3
はい - 20 : 2022/09/01(木) 12:45:36.25 ID:RPMFaxcJ0
-
>>3
自炊しろ - 22 : 2022/09/01(木) 12:47:18.59 ID:HBaNd+ls0
-
>>3
貧乏人集めて集団生活しろ - 4 : 2022/09/01(木) 12:36:23.38 ID:hT57zcQG0
-
かけ230円やっす!
- 5 : 2022/09/01(木) 12:37:14.86 ID:jPAtKp+30
-
自炊でも値上がりしてるんだが
むしろ自炊のほうが値上げ幅大きい - 6 : 2022/09/01(木) 12:38:22.97 ID:ykLHA3Cw0
-
なんだこの記事?バカじゃねーの
- 7 : 2022/09/01(木) 12:38:24.81 ID:XXQs+Q1+0
-
もうええは 俺の内食は外食を凌駕するんでね
- 9 : 2022/09/01(木) 12:38:38.82 ID:r7TgpOYO0
-
この値段で10円値上げしたら来なくなるって普段は何を食っているのか?
- 10 : 2022/09/01(木) 12:39:14.85 ID:sCeJfliJ0
-
茹で太郎なんて
10円どころじゃねえくらい
値上げしたけどな - 11 : 2022/09/01(木) 12:39:28.90 ID:I2o4wipx0
-
嫌なら自分でもっと安く作ればいいだけ
- 12 : 2022/09/01(木) 12:39:43.52 ID:A5yurS260
-
10円値上げして来なくなる層は、店としてもいらないんだなぁ
- 13 : 2022/09/01(木) 12:40:06.52 ID:v9dfac4Q0
-
10円で来れなくなるやつは
最初から自炊してろ - 14 : 2022/09/01(木) 12:40:29.04 ID:R7om51DO0
-
これ値上げで食えなくなるなら他は安いカップ麺くらいしか食えなくないか?
- 21 : 2022/09/01(木) 12:45:42.02 ID:OeIMlAji0
-
>>14
カップ麺は高えんだよ - 16 : 2022/09/01(木) 12:41:07.17 ID:Xhz6Wvj10
-
単純に体調不良になっただけなんじゃ
- 17 : 2022/09/01(木) 12:43:15.25 ID:kqSHLNXx0
-
お客さんは減ってんのかな。
100円とか上げてる店があるけど、お客さんが減ってるようには見えないんだよな。
昼時はやっぱり混むし。 - 18 : 2022/09/01(木) 12:43:57.19 ID:V62TDPo50
-
読んだけど書いてある通りむしろこれからだろ
アメリカも人件費がインフレに追いついてねえし
にしても230円とかマジキチ価格だな - 19 : 2022/09/01(木) 12:45:01.04 ID:cypMrzzS0
-
もっと値上げしろよ
- 23 : 2022/09/01(木) 12:48:39.90 ID:+LX1If2O0
-
>>1
もうちょっとマシな作文はできないのか - 24 : 2022/09/01(木) 12:49:24.92 ID:wqJhi/0G0
-
ぼったくりと正当な価格転嫁かよく考えもしない奴って多いよな。
従業員の給与上げるため値上げしますって企業でて来ても良いぐらいなのにな。 - 28 : 2022/09/01(木) 12:51:56.71 ID:dxWBBxeE0
-
>>24
そのくせブラック企業ははやくつぶれろっていうしなぁ
言ってることとやってることが真反対 - 25 : 2022/09/01(木) 12:51:34.25 ID:V6JBalPt0
-
あと数ヶ月もしたら大晦日
閉店間際のスーパーで余ったソバが糞安く売ってるから買って冷凍しとけ - 26 : 2022/09/01(木) 12:51:37.96 ID:HYCSeUAM0
-
飯屋はまぁええわ
銭湯の50円値上げが許せねぇ
ガス代が上がってるからか? - 29 : 2022/09/01(木) 12:52:29.83 ID:KWlRK56Z0
-
>>26
燃料費だろ - 37 : 2022/09/01(木) 12:57:57.46 ID:R9BrzVHx0
-
>>26
LPガスの相場が倍以上になってるからな。潰れた銭湯もたくさんある。 - 40 : 2022/09/01(木) 12:59:28.67 ID:dxWBBxeE0
-
>>26
お前な先の石油ショックのときもあらゆる物の値段が上がったんだわ
もう上がらない品目なんてないの
石油ってのはそれだけワイらの生活には間接的にも直接的にも関係してるってことや - 30 : 2022/09/01(木) 12:52:43.33 ID:8gnEGCGn0
-
値上げそれ自体はいいのよ
仕方ないって分かってる
問題はこれまで内容量を少しずつ少しずつ減らしてきてたから、この量でこんなに値上げするの?ってなってるんだよ - 31 : 2022/09/01(木) 12:52:54.43 ID:EhB7/hKg0
-
賽銭箱入れるのはかんたんだけどな
5円二枚置いとけ - 32 : 2022/09/01(木) 12:54:04.92 ID:PjY7v/Uh0
-
東京住みで独身年収600万でようやく人権ラインだからね
- 33 : 2022/09/01(木) 12:54:43.15 ID:kJa1bIZp0
-
10円の値上げで我慢する店を讃えるべきだろ
- 34 : 2022/09/01(木) 12:55:54.68 ID:X9ONDOGx0
-
うまい棒が10円値上げされたら泣くぞ
- 35 : 2022/09/01(木) 12:57:49.18 ID:W/2tkMPz0
-
ジャンボゲソ天でピンときたけどこの店は客のために無理しすぎなんだよな
ひと昔前の讃岐うどんレベルの価格でやってるから - 36 : 2022/09/01(木) 12:57:52.36 ID:EhB7/hKg0
-
デートで蕎麦屋とかいいなぁ
- 38 : 2022/09/01(木) 12:58:27.92 ID:G18SkcKX0
-
自炊するにしても食材だって値上がりしてるもんな
そば屋は未来永劫値上げするなと言いたいのか? - 39 : 2022/09/01(木) 12:59:28.08 ID:tGUQixWV0
-
10円の値上げでキレる底辺にキレる底辺以下の底辺。お前は外食しなくていいんだよと言わなくてといいんだよ
- 42 : 2022/09/01(木) 13:03:27.11 ID:lNA5zpor0
-
10円で来られないほど困窮って、一体いつもは何食べてるんだよ
- 43 : 2022/09/01(木) 13:03:29.41 ID:3jNVfCKf0
-
てか自炊のコスパと美味さと安全性に気づいたんだろ
質の悪い食材を調味料でごまかしたものを食うなら
ちょっといい食材を買って塩かけて食う方がはるかにマシなんだよな - 44 : 2022/09/01(木) 13:03:53.84 ID:6VR4yv3h0
-
アルフォートが20円値段上がったのはきつかった…
- 45 : 2022/09/01(木) 13:04:56.21 ID:3i68cha80
-
味噌煮込みうどんは家で作れば50円
外食したら1000円w外食はもはや金持ちしか出来ない
高度経済成長以前まで落ちたな
10円の値上げでキレる底辺。お前は外食しなくていいんだよ。

コメント