- 1 : 2022/09/01(木) 15:14:39.38 ID:y43frzGj0
-
運転がドン臭い奴はたいがい仕事もできない
判断力に欠け、視野も狭い - 2 : 2022/09/01(木) 15:15:07.38 ID:y43frzGj0
-
もちろん運転が下手だけど仕事はできる奴もおるやろが、それでもかなり正確に無能を排除できる点で有効
- 3 : 2022/09/01(木) 15:15:17.99 ID:LHvJneLea
-
おっちゃんやろw
- 5 : 2022/09/01(木) 15:16:22.74 ID:y43frzGj0
-
>>3
年取って運転が下手になったならわかるが
若くてドン臭い運転している奴は高確率で無能オブ無能 - 4 : 2022/09/01(木) 15:15:41.88 ID:F8N9RAlR0
-
いかにも底辺が言いそう
- 10 : 2022/09/01(木) 15:17:57.51 ID:y43frzGj0
-
>>4
実際、車線変更でオロオロしているような奴って仕事もドン臭いで - 6 : 2022/09/01(木) 15:17:01.82 ID:grfI1HS7H
-
免許持ってませんw
- 7 : 2022/09/01(木) 15:17:26.27 ID:TY95T6zm0
-
車なんて教習所でしかのっとらんぞ
- 8 : 2022/09/01(木) 15:17:27.62 ID:neTbtKs80
-
車でなんか言うのっておっちゃんかかっぺやからな
- 9 : 2022/09/01(木) 15:17:40.65 ID:oEFhL/Drp
-
AT限は逆に高評価?
- 11 : 2022/09/01(木) 15:19:05.60 ID:y43frzGj0
-
>>9
そこは関係ないな
どんくさい奴はATでも関係なくどんくさい - 12 : 2022/09/01(木) 15:19:13.17 ID:oRXXuWen0
-
イニDガ●ジをあぶり出す有能
- 13 : 2022/09/01(木) 15:20:01.56 ID:Y17DSH8m0
-
想像力とか気遣いとか視野の広さとか明確に出るわな
- 14 : 2022/09/01(木) 15:20:35.91 ID:y43frzGj0
-
>>13
それや! - 15 : 2022/09/01(木) 15:20:55.63 ID:m2uOJMPf0
-
ブルーカラーかな?
- 16 : 2022/09/01(木) 15:21:52.40 ID:y43frzGj0
-
>>15
関係ないで
運転がドン臭い奴は事務作業でもドンくさい - 17 : 2022/09/01(木) 15:23:31.49 ID:7p4/o7nB0
-
法律バカ真面目に守ってる無能は仕事じゃ使えんからな
煽り運転、信号無視、一時停止無視、ウインカー無使用、スピード違反を上手く使いこなせる奴は要領が良いから出世する - 18 : 2022/09/01(木) 15:24:52.76 ID:y43frzGj0
-
>>17
いや違反行為は関係ないわ
ここで言うとるのは「スムーズな運転」ができるかどうかや - 22 : 2022/09/01(木) 15:27:43.28 ID:7p4/o7nB0
-
>>18
仕事をスムーズに進めるためには違法行為も厭わない? - 27 : 2022/09/01(木) 15:30:05.15 ID:y43frzGj0
-
>>22
え!?どういう読解してるん
スムーズな運転ができるかどうかというところが判断基準というとるのに
違反してもええなんて言うてないで - 19 : 2022/09/01(木) 15:25:54.53 ID:Y17DSH8m0
-
あとちょっとのことですぐイライラしないかや
- 21 : 2022/09/01(木) 15:27:35.22 ID:y43frzGj0
-
>>19
それもポイントやな - 20 : 2022/09/01(木) 15:26:43.71 ID:CogQkl4Ya
-
ちょっとわかる
- 24 : 2022/09/01(木) 15:28:44.45 ID:y43frzGj0
-
>>20
口頭の面接や学科試験よりも仕事そのものの能力を測りやすいと思うんよ
有能を見出すというよりは無能を掴まされずに済む選抜方法 - 23 : 2022/09/01(木) 15:27:51.03 ID:H327Pe3va
-
中途ならいいと思う
新卒の運転はどんぐりの背くらべやろ
- 29 : 2022/09/01(木) 15:31:22.27 ID:oRXXuWen0
-
>>23
おっちゃん限定やね - 31 : 2022/09/01(木) 15:31:25.60 ID:y43frzGj0
-
>>23
視野の広さや判断力は経験によるものというよりもともと持っているものがあるから充分判断材料になると思うで - 25 : 2022/09/01(木) 15:29:03.92 ID:meiikLMn0
-
法定速度以下の車に追突したり右左折のとき反対方向に大きく膨らんだら即合格や
- 33 : 2022/09/01(木) 15:32:15.50 ID:y43frzGj0
-
>>25
そんなやつを採用したいん? - 26 : 2022/09/01(木) 15:29:45.16 ID:mW7YzuMnM
-
タクシー運転手がMITの学生差し置いてGoogle受かったりするんか
- 30 : 2022/09/01(木) 15:31:24.01 ID:ltjYpQuN0
-
>>26
ワイが言ってるのはそういうことやないで - 35 : 2022/09/01(木) 15:33:17.50 ID:y43frzGj0
-
>>26
何でそういう極端な話になるんや
試験に運転を入れることで「無能を排除しやすい」と言ってるんやで - 28 : 2022/09/01(木) 15:30:58.72 ID:dMLkZLCqd
-
ガ●ジはルールの遵守を目的化する傾向がある
この手順を守ったから俺は悪くないみたいな思考をする - 34 : 2022/09/01(木) 15:32:22.29 ID:oRXXuWen0
-
>>28
真のガ●ジはルールという概念が無いから - 32 : 2022/09/01(木) 15:31:30.11 ID:pg/a1ZpY0
-
そこらのことなら就活生同士に半日くらい何らかの共同作業やらせたほうが一発やろ
- 37 : 2022/09/01(木) 15:34:43.84 ID:y43frzGj0
-
>>32
その通りやけど選考時間が長すぎるとそもそもエントリーしてもらえんやろ
特に中小は - 36 : 2022/09/01(木) 15:33:48.31 ID:7p4/o7nB0
-
運転の上手さと操作の上手さを履き違えてるアスペ多いよな
撮り鉄の車バージョンみたいな奴 - 38 : 2022/09/01(木) 15:35:04.35 ID:26waPFkG0
-
企業が求める人材ってのは
有能な奴よりまず従順な奴だからなその辺まず理解するべきだわ
入社試験で「車の運転」を見れば無能を排除できる

コメント