- 1 : 2022/09/03(土) 14:44:01.23 ID:i1GYydn+0
- 2 : 2022/09/03(土) 14:44:11.25 ID:i1GYydn+0
-
3日、静岡県の富士山須走口七合目付近で80代とみられる高齢女性が疲労で動けなくなり、警察の山岳救助隊が出動しています。
3日午後0時半ごろ、富士山須走口下山道七合目付近で、80代とみられる高齢女性が
疲労のため 動けなくなり、別の登山者から110番通報がありました。
電話には女性本人も出て「疲れて動けなくなった」と話していたということです。女性は富士山を下山中でした。
御殿場警察署の山岳遭難救助隊員3人が救助のため出動しています。https://news.yahoo.co.jp/articles/9e031000030eb6bfec3cc6368b8a8d33be7b8a88
- 3 : 2022/09/03(土) 14:44:58.96 ID:ZYZAToue0
-
身勝手老バカマ●コさぁ
- 4 : 2022/09/03(土) 14:45:05.05 ID:DVgGIhtq0
-
氷砂糖ボリボリ齧りながら登れ
- 5 : 2022/09/03(土) 14:45:05.29 ID:k6zy4WdN0
-
例の高山病詐病の米兵の交通事故のアシストか?
- 7 : 2022/09/03(土) 14:45:22.42 ID:J4nn7kIR0
-
よく頑張った
また来いよな、また - 8 : 2022/09/03(土) 14:45:35.11 ID:NL/t2AWC0
-
下山の辛さは異常
上山の方が辛いと思わせておいて本番は降りる時という罠 - 9 : 2022/09/03(土) 14:46:05.58 ID:MhGmcL3h0
-
休めばいいじゃん
- 10 : 2022/09/03(土) 14:46:19.94 ID:TRrEKr29M
-
車で降りればいいだろ
- 11 : 2022/09/03(土) 14:46:24.89 ID:CM35qbE00
-
下りの方が膝に負担かかるの知っておかないと
- 39 : 2022/09/03(土) 14:51:39.05 ID:zlovvY6w0
-
>>11
階段もそうだよな。
膝炒めたとき、階段降りるのつらかった。 - 12 : 2022/09/03(土) 14:46:30.07 ID:c9RtHt7Z0
-
若者の下山離れ
- 13 : 2022/09/03(土) 14:46:36.94 ID:p7WCaSIl0
-
下山のが圧倒的に楽だろ
怪我をするのはスイスイ行けるから - 14 : 2022/09/03(土) 14:46:42.71 ID:i1GYydn+0
-
3日、富士山富士宮口七合目付近で、勤務の交代で下山中の医師が意識がもうろうとした男性を発見、警察官が救助に向かっています。
3日、午前10時20分ごろ、富士山富士宮口七合目付近で、勤務の交代のため下山中だった富士山衛生センターの医師から「意識障害のある登山者がいる」と富士宮警察署に救助要請がありました。
男性は高齢だとみられ、医師が発見した当時は1人で、ろれつが回らないなどの症状があったということです。疲労などが原因とみられています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1a30da4baac2ae512486e9d61be9a1f42b6efb
- 15 : 2022/09/03(土) 14:47:08.34 ID:FI3T7t2i0
-
80代で富士山って普通なの?
- 16 : 2022/09/03(土) 14:47:11.56 ID:Bv2r1APa0
-
頂上までロープウェイ敷設したほうがいいと思う
- 18 : 2022/09/03(土) 14:47:28.22 ID:p7WCaSIl0
-
>>16
ほんこれ - 23 : 2022/09/03(土) 14:48:27.21 ID:iEdji1H70
-
>>16
速攻で高山病になるなw - 17 : 2022/09/03(土) 14:47:27.11 ID:pvq7X6mq0
-
夏なんかに登るからそうなる
冬ならすべり台で一瞬やぞ - 51 : 2022/09/03(土) 14:56:11.11 ID:qzw4qQ050
-
>>17
夏も滑り台を作ったらどうかなあ
アトラクションとして受けそう - 19 : 2022/09/03(土) 14:47:42.31 ID:i1GYydn+0
-
山梨県富士吉田市によると、富士山の山梨県側ルートである吉田口登山道の7~8月の登山者数は9万6649人で、昨年の同じ期間に比べ75・9%増えた。
だが、新型コロナウイルス禍前の令和元年の同時期の16万655人に比べ、約6割にとどまっている。https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6b6bbf84a8da7c95dd8c1f25bbad2dbfa15165
- 20 : 2022/09/03(土) 14:47:42.97 ID:SCl3PFdi0
-
ひらめいた
山仕事で使うモノレールあるじゃん、あれを富士山の山頂まで運行したらどうよ
運賃5万円ぐらいでさ - 21 : 2022/09/03(土) 14:47:54.23 ID:U6s6PHL30
-
昔のレジャーに巨大な風船みたいなのの中に入って坂を転げ落ちるアトラクション合ったじゃん?
ああいうので無理やり転がり落とすサービスやったら流行らないかな? - 26 : 2022/09/03(土) 14:48:59.57 ID:asD2ej3Ca
-
>>21
あの動画知ってていってるやろ - 22 : 2022/09/03(土) 14:48:22.19 ID:FOjPIB4v0
-
降りる方が疲れるって
いい加減に気づけよ - 24 : 2022/09/03(土) 14:48:44.01 ID:vTq/hJ5P0
-
その辺の山も登れそうにないジジババが何故富士登山出来ると思ってしまうのか
- 25 : 2022/09/03(土) 14:48:56.56 ID:ogBxYG040
-
7合目までなら馬が救出に来てくれるって昨日テレビでやってたぞ
- 27 : 2022/09/03(土) 14:49:23.40 ID:ottKFZdy0
-
ただでさえ混んでるし過去2年以内のフルマラソン完走者とかに入山限定しろ
- 28 : 2022/09/03(土) 14:49:47.77 ID:ZCiVLqCs0
-
へばっても途中脱落してタクシーなりで帰る選択ができないとこにはあんま行きたくない
- 29 : 2022/09/03(土) 14:49:51.00
-
チャリもそうだわ
帰りだるい - 30 : 2022/09/03(土) 14:50:18.78 ID:RDz3gMgH0
-
80!70!60!
もうね - 31 : 2022/09/03(土) 14:50:24.60 ID:vTVwOYs/0
-
滑るッで下山すればええやん
- 32 : 2022/09/03(土) 14:50:32.15 ID:vz1Dc8jA0
-
下山は面白くないからな 全員死んだような目してるし
- 33 : 2022/09/03(土) 14:50:41.48 ID:e527POpW0
-
降りるほうが自重かかって負荷が高いの知らないんか…
- 34 : 2022/09/03(土) 14:51:15.46 ID:RDz3gMgH0
-
なぜ登山は舐められてしまうのか
トップクラスに危険なレジャーなのに - 35 : 2022/09/03(土) 14:51:16.32 ID:Ne4/yNOiM
-
ブルドーザー下山が許されたのはタモリだけ
- 36 : 2022/09/03(土) 14:51:31.45 ID:+Ub52uOe0
-
80代で富士山登るとかすげえな
膝とかガクガクにならんのか - 37 : 2022/09/03(土) 14:51:32.70 ID:w0ykTX6cd
-
捨ててきたのに帰ってくるなよ
- 38 : 2022/09/03(土) 14:51:33.19 ID:i1GYydn+0
-
富士山では2022年7月10日から8月23日までに、43件(44人)の遭難が発生しています。県警は「体調などを考慮して途中で引き返す勇気を持ってほしい」と呼び掛けています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb4ac0e9c752390535d51ba6c22c8ebf7ce22ec
- 40 : 2022/09/03(土) 14:52:05.20 ID:pHG0/e470
-
昨日のざわつくで外人が富士山のトイレ占拠してたで笑ったわまさに害人
- 41 : 2022/09/03(土) 14:52:15.64 ID:Im2GHFZ1r
-
80とか姥捨山だろ
- 42 : 2022/09/03(土) 14:52:21.72 ID:pcJkfRUt0
-
疲れたら夜営しな
- 43 : 2022/09/03(土) 14:52:22.41 ID:RDz3gMgH0
-
疲れた…お家帰りたい😢
- 44 : 2022/09/03(土) 14:52:34.83 ID:i6hCfymC0
-
富士山頂いってみたいけど
体力ないからケーブルカー通してほしい… - 45 : 2022/09/03(土) 14:52:49.18 ID:LIukfeo10
-
帰るまでが遠足
- 46 : 2022/09/03(土) 14:53:12.77 ID:ZCiVLqCs0
-
日頃運動してないやつはたいしたことしてなくても
生まれたての子鹿みたいになるから無茶すんな - 47 : 2022/09/03(土) 14:53:29.30 ID:ty2DTb/Ip
-
ヘリ頼んで降りたら幾らかかるの?
- 48 : 2022/09/03(土) 14:53:51.22 ID:3f+ngiad0
-
クエン酸タベタベ
- 49 : 2022/09/03(土) 14:53:56.72 ID:MlDTchNZ0
-
そら疲れるだろ
平地歩いてるのとちゃうんやで - 50 : 2022/09/03(土) 14:54:45.06 ID:NL/t2AWC0
-
登る時は自分の体重を運ぶだけなのだが
降りるときは自分の体重+重力加速度を身体に与える
めちゃくちゃに疲れるんだわ - 52 : 2022/09/03(土) 14:56:44.30 ID:vwaUvGgp0
-
せめて平地で遭難しろよ
迷惑にも程がある - 53 : 2022/09/03(土) 14:57:29.08 ID:xVDJxXxw0
-
頂上に麓へのワープゾーン作ってくれたら登山を趣味にしたい
- 55 : 2022/09/03(土) 14:58:52.83 ID:CmJNOq2k0
-
>>53
RPGみたく一方通行のショートカット作るべきだよな - 54 : 2022/09/03(土) 14:57:56.32 ID:NL/t2AWC0
-
例えばスキーとかにしても
ただ単に滑ってるだけなのに全身にとてつもない疲労を与えている
降りていくというのは全身に負荷をどんどん与え続けるわけなのだよ - 56 : 2022/09/03(土) 14:59:32.67 ID:/GAwP3KHd
-
80代女性「今更やめられないという結論になった」
- 57 : 2022/09/03(土) 14:59:38.61 ID:p7WCaSIl0
-
ほんと頂上に行きたいのであって
登山したいわけじゃねんだわ - 58 : 2022/09/03(土) 14:59:39.73 ID:5CS01stJ0
-
山頂から直下に掘り抜いてエレベーター作ればいいやん
- 59 : 2022/09/03(土) 14:59:44.74 ID:KWgAumqf0
-
そのまま自然に還ればいい
- 60 : 2022/09/03(土) 15:00:31.66 ID:9z7aVBJra
-
ヘリや救助呼んでも無料だからな
帰りに疲れたらバンバン使えばいいよ - 61 : 2022/09/03(土) 15:00:37.34 ID:AT/b/Hj50
-
昨日テレビ見てたらマンが婚前登山とか言って嵐の中登ってて、スタッフに止められてやっと中止してたぞ
ああいう初心者のアホが引くに引けなくなってこうなるんだろうな - 69 : 2022/09/03(土) 15:03:08.98 ID:lNFp+Duw0
-
>>61
山が好きなわけじゃなくてただ富士山に登りたいだけだしな本当に好きなら撤退の判断が出来るし
- 62 : 2022/09/03(土) 15:00:50.54 ID:/skn9TGt0
-
そのままもっと高いところ行けばよかったのに
- 63 : 2022/09/03(土) 15:01:16.02 ID:oSGV0tG90
-
いいかげん有料にしろよ
- 68 : 2022/09/03(土) 15:02:56.80 ID:r7WlcKfY0
-
>>63
有料やで
実質的に結構取られる - 65 : 2022/09/03(土) 15:02:09.48 ID:kn+C9D/ha
-
登山家も高齢化してるからな
まだまだ行ける!アハハ!
天国に行きたいんでしょ🤔 - 66 : 2022/09/03(土) 15:02:26.57 ID:KpZdAFKI0
-
ドローンが人を運べるくらい進化すれば気軽に行き来できるんやないかね
- 67 : 2022/09/03(土) 15:02:39.31 ID:AIA1WfTE0
-
スケボーで滑って降りるコース作ればええやろ鼻ホジ
- 70 : 2022/09/03(土) 15:03:12.10 ID:aBbn4L9+0
-
富士山とか小学生でも登れるぞ
- 71 : 2022/09/03(土) 15:03:37.30 ID:BOqa/8ku0
-
無自覚にコロナにかかって肺機能が落ちてる人が多いからコロナ流行前の体力を想定して登ると危険
- 72 : 2022/09/03(土) 15:04:09.77 ID:IaSwWIJz0
-
有料でいいじゃん
- 73 : 2022/09/03(土) 15:04:21.07 ID:GerJ1/7E0
-
滑落すればあっという間に着くよ
- 74 : 2022/09/03(土) 15:05:03.80 ID:CXIvO9cBH
-
ワクチンうったやつやたらふーふー言ってる
- 75 : 2022/09/03(土) 15:05:16.49 ID:pGce2WBY0
-
富士山とか車いすの人も登れるのに
- 76 : 2022/09/03(土) 15:06:07.84 ID:ycOLg/OXp
-
ジジイでワロタw
- 77 : 2022/09/03(土) 15:06:14.09
-
まさかワクチンのせいだとは誰も思っていないだろうなくっくっく
- 78 : 2022/09/03(土) 15:06:22.97 ID:ycOLg/OXp
-
よく見たらババアやったwww
【富士山】登山下山中疲れてしまう人が多発

コメント