- 1 : 2022/09/07(水) 18:34:53.11 ID:J2sSJEU3M
-
中国製のオモチャの拳銃、「本物」だった!Amazonなどで販売、警察が回収進める 改造すれば実弾発射可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3102c42768fa1fd4ae0916b8daca9a1695e199a3 - 2 : 2022/09/07(水) 18:35:24.54 ID:G35xCfl60
-
弾丸は放物線を描いて飛行するんやで
- 3 : 2022/09/07(水) 18:36:12.33 ID:P5D1pc0C0
-
数センチくらいずれてもええやんという精神
- 4 : 2022/09/07(水) 18:36:23.87 ID:OPKqVSD20
-
ファンデルワールス力を考慮して
- 5 : 2022/09/07(水) 18:37:32.62 ID:vE/3oLj+0
-
>>4
熱膨張って知ってるか? - 6 : 2022/09/07(水) 18:37:44.36 ID:vMRfB7+x0
-
ヒント ベルヌーイの定理
- 7 : 2022/09/07(水) 18:38:33.20 ID:xUwmOCNoM
-
回転かけてポップするからなんとかなる
- 8 : 2022/09/07(水) 18:39:12.97 ID:NdQi3V4Y0
-
コリオリの力がどうこう
- 9 : 2022/09/07(水) 18:39:44.05 ID:6T98Z83i0
-
ゼロインするんです
- 10 : 2022/09/07(水) 18:39:57.21 ID:I6+vVT7p0
-
平行じゃないし
- 11 : 2022/09/07(水) 18:40:52.46 ID:BH+UeBPz0
-
スコープってまだ一眼レフじゃないの!?
- 12 : 2022/09/07(水) 18:41:10.83 ID:JW2+TF6Fd
-
次期アメリカ軍のライフルM5からはドットサイトとサイレンサーが標準装備になるんだよな
ウクライナ戦争でロシア軍がサイレンサー付けたしこれからは歩兵用の銃でもサイレンサーが標準になるんだろうな - 13 : 2022/09/07(水) 18:41:21.79 ID:RTm/NqLG0
-
銃身がほんの少し上向いて設置されとるやろ
その弾道とサイト照準が交差する距離をゼロインという - 14 : 2022/09/07(水) 18:41:27.28 ID:Q83Gg5Pn0
-
ちゃんと計算してる。角度とか
- 15 : 2022/09/07(水) 18:41:42.20 ID:IO+Ict700
-
そんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。 - 16 : 2022/09/07(水) 18:42:00.77 ID:9UYuwGFa0
-
特定の距離で当たるように調整するのか
それはそうだよな - 17 : 2022/09/07(水) 18:42:03.92 ID:4/ml5wA70
-
安心感やろ
- 18 : 2022/09/07(水) 18:42:52.44 ID:XJcSgBvt0
-
わざわざ調整するからだよ
- 19 : 2022/09/07(水) 18:43:07.67 ID:l+qhYyOh0
-
ゼロ点規正するだろ
- 20 : 2022/09/07(水) 18:45:06.29 ID:6hzj2blv0
-
そのためのゼロインだよ
- 21 : 2022/09/07(水) 18:46:08.41 ID:XlN1dMl40
-
>>1
照準じゃなくて標準な
専門用語知らんのか - 22 : 2022/09/07(水) 18:46:40.31 ID:2NUtM3540
-
備え付きの照準器ってただの円だったりするけど
あんなので300m先狙えるの - 25 : 2022/09/07(水) 18:48:39.49 ID:XJcSgBvt0
-
>>22
200から300くらいなら寝てりゃ当たる膝だと微妙立って当てるのは至難の業 - 23 : 2022/09/07(水) 18:47:26.61 ID:wrOVr/s40
-
上下なんてどうでもいいだ
- 24 : 2022/09/07(水) 18:48:13.22 ID:klIJPSlta
-
レティクルじゃなくてレクティルな
- 26 : 2022/09/07(水) 18:48:41.77 ID:mrw2VYe+0
-
銃はダミーで、照準器で女湯を覗いてんだよ!
- 27 : 2022/09/07(水) 18:49:19.12 ID:jXmLR1uDM
-
レティクルのど真ん中に標的を据えるのは競技射撃か映画の演出だけ
実際には一定の距離で0点規整したあと風向きや距離で狙いを変えてる - 28 : 2022/09/07(水) 18:49:59.30 ID:10E8/3dE0
-
ナイトスコープなら欲しいね
- 29 : 2022/09/07(水) 18:50:12.80 ID:VxkgCTxdF
-
下の横線にターゲットの足を合わせる。
上のカーブした線に頭を合わせるとおおよその距離が分かるのでダイヤルを回しスコープを調整してから撃つ - 30 : 2022/09/07(水) 18:52:19.67 ID:x8pP6w6o0
-
これ気になる
- 31 : 2022/09/07(水) 18:55:59.42 ID:6kOy/wOkM
-
そもそも完全に真っ直ぐに飛ぶわけじゃねえし
- 32 : 2022/09/07(水) 19:03:52.00 ID:vBAZLdpx0
-
ワイの股間のロングバレルライフルも弾道が右に偏差するからな
銃にも癖があるやろ? - 33 : 2022/09/07(水) 19:08:17.50 ID:fcppXqri0
-
有効照準範囲とかあって、さらにスナイパーが調整するんだろ
- 34 : 2022/09/07(水) 19:11:56.02 ID:9mOPVY/40
-
ゼロインするんやで
カメラだって同じやろが - 35 : 2022/09/07(水) 19:13:22.03 ID:/Soeo6Y1a
-
エイペックスの銃って筒曲がってるしな
- 36 : 2022/09/07(水) 19:14:26.72 ID:BRrvHYZr0
-
だいたいスナイパーライフルが1発ずつしか撃てないっておかしいよね
外したら位置もバレるし対象も警戒するから狙撃できなくなるって不効率極まりないでしょ
もっと蜂の巣みたいにいくつも銃口をくっつけて、一度の射撃で7発ぐらい撃てるようにすれば
風の影響や重力による高低差を考慮せずに済むし狙撃も容易だと思うんだが - 37 : 2022/09/07(水) 19:14:28.32 ID:Tyd8CbWK0
-
その理屈だと、弾の先っぽに目がついてないと狙えないやろ
- 39 : 2022/09/07(水) 19:16:16.28 ID:I5QcOz+30
-
人間の目だって手にはついてないじゃん
- 42 : 2022/09/07(水) 19:18:12.07 ID:9d5BNTXz0
-
TPSだって照準はカメラからみた照準でアレもおかしいからな
- 44 : 2022/09/07(水) 19:22:12.89 ID:Tyd8CbWK0
-
Mロックよりピカティニーレイールのほうが使いやすいんだけど、誰も言い出せないだけだよね (´・ω・`)
- 45 : 2022/09/07(水) 19:35:20.59 ID:a3x0ebtI0
-
ガチの前に試し撃ち行って調整する
取り付ける前からお気に入りの道具だと大体弾道検討ついてるから大したことない
クソやべえのはミリタリースナイパーが長距離射撃で風読んで弾道S字描かせてターゲット当てるとか
照準器・サイト・スコープって銃口とは別の位置に存在する輪っかなわけじゃん。なんであれで狙えんのよ。なにかがおかしいだろ。

コメント