- 1 : 2022/09/08(木) 12:40:39.07 ID:+kbTRoMk0
-
FP2
宅建
社労士
簿記2 - 2 : 2022/09/08(木) 12:40:51.48 ID:+kbTRoMk0
-
今行政書士やるかどうか悩んでる
- 3 : 2022/09/08(木) 12:41:03.86 ID:+kbTRoMk0
-
ぶっちゃけクソ簡単やわ資格とるの
- 4 : 2022/09/08(木) 12:41:23.35 ID:+kbTRoMk0
-
これ働きながら取るのがきついってだけでワイみたいなニートには簡単やったわ
- 5 : 2022/09/08(木) 12:41:26.47 ID:THVU+Tot0
-
話題に?
- 6 : 2022/09/08(木) 12:41:33.65 ID:by1NAkcY0
-
なんでニートなん
- 8 : 2022/09/08(木) 12:41:58.56 ID:+kbTRoMk0
-
>>6
普通に働きたくなかった
というかバイトもしたことない - 7 : 2022/09/08(木) 12:41:37.58 ID:ewFLZZCFM
-
性格に難あり
- 9 : 2022/09/08(木) 12:42:01.86 ID:gwIzpKYXM
-
勉強したらニートの定義から外れるやろ
- 10 : 2022/09/08(木) 12:42:17.68 ID:+H51G2PRa
-
使い道あんの?
- 11 : 2022/09/08(木) 12:42:31.15 ID:rxYsAIud0
-
社労士あるならいくらでも働き先あるんとちゃうの
- 14 : 2022/09/08(木) 12:43:10.97 ID:+kbTRoMk0
-
>>11
ない
独立せんと
そもそも社労士って勉強しなくても取れるから、いろんな知識全部抜けとるわ
行政書士で活かせるか微妙で草 - 29 : 2022/09/08(木) 12:46:05.55 ID:MBNPnnrv0
-
>>14
社労士が勉強しなくても取れるは草
もうちょい設定練り込んでこい - 38 : 2022/09/08(木) 12:47:23.90 ID:+kbTRoMk0
-
>>29
取れるよ
他の資格と比べて特殊やと思うわ - 59 : 2022/09/08(木) 12:51:50.77 ID:MBNPnnrv0
-
>>38
ワイ行書と宅建は受かってるけど社労士は今年落ちたわ
3つの資格の中では群を抜いて難しかったけど、どうやって勉強せずに受かったん?
マジで20万くらいなら払うから教えて欲しいわ - 99 : 2022/09/08(木) 13:05:00.24 ID:h4bKHbm40
-
>>38
取れるわけないやろ
ニートの嘘松妄想クッソつまらん - 12 : 2022/09/08(木) 12:42:31.98 ID:+kbTRoMk0
-
親に社会復帰目指してなんか資格取れって言われて、そこから取るのハマった
次行政書士欲しい - 13 : 2022/09/08(木) 12:42:38.84 ID:K31B2DaWa
-
そら勉強時間どんだけでもあるなら楽勝や
- 15 : 2022/09/08(木) 12:43:43.12 ID:+kbTRoMk0
-
>>13
そうなんよ
ほんまに
親もまさか社会復帰どころか趣味にされるとは思ってなかった模様 - 16 : 2022/09/08(木) 12:43:44.97 ID:DrNWBpUCa
-
いや働けよ
その資格何のためにとったの - 18 : 2022/09/08(木) 12:44:11.17 ID:+kbTRoMk0
-
>>16
もう趣味やね… - 17 : 2022/09/08(木) 12:43:57.67 ID:+kbTRoMk0
-
逆に中小企業診断士とかはクッソむずそうやわ
- 19 : 2022/09/08(木) 12:44:25.75 ID:MBNPnnrv0
-
もう完全に資格取るのが趣味になっとるんやろけど、そっから行政書士取ってもなんも意味ないやろ
上位の司法書士か税理士でも目指せば? - 20 : 2022/09/08(木) 12:44:31.10 ID:0X9BRHFkM
-
何歳や?
- 21 : 2022/09/08(木) 12:44:53.53 ID:8QF4iLGoM
-
記憶力はいいけど、論理的思考力は低いとかありそう
- 25 : 2022/09/08(木) 12:45:23.57 ID:+kbTRoMk0
-
>>21
あーーーそれはある - 22 : 2022/09/08(木) 12:44:58.50 ID:ZPAY2+rO0
-
仕事してみ
趣味の延長やで - 23 : 2022/09/08(木) 12:45:04.24 ID:+kbTRoMk0
-
福祉系から始まって、国家資格憧れてって流れや
簿記はひろゆきが取れって動画あってとった - 24 : 2022/09/08(木) 12:45:18.68 ID:K31B2DaWa
-
どうせ取るなら行書なんて使えんのより司法書士とかいけいけ
- 26 : 2022/09/08(木) 12:45:42.26 ID:6WoqpMcyd
-
職に結びつくの宅建だけやん
逆に宅建さえあれば就職余裕やろ - 27 : 2022/09/08(木) 12:45:50.89 ID:R3VzC9ej0
-
資格ってどっか会場行って試験受けるんじゃないの?
- 31 : 2022/09/08(木) 12:46:42.71 ID:+kbTRoMk0
-
>>27
物によってはオンラインもあるぞ
オンライン申請するととんでもない労力かかるから誰もやらんが - 28 : 2022/09/08(木) 12:45:54.15 ID:+kbTRoMk0
-
司法書士って受験条件大丈夫やろか
- 35 : 2022/09/08(木) 12:47:09.92 ID:K31B2DaWa
-
>>28
だれでも受けれるぞ - 30 : 2022/09/08(木) 12:46:41.40 ID:D0t+p6pl0
-
頭良さそう
- 32 : 2022/09/08(木) 12:46:48.92 ID:JMECNZrv0
-
いいなあどこでも仕事できるやん
- 33 : 2022/09/08(木) 12:46:56.00 ID:Eg+++9aLd
-
個人事業主方面で頑張れ
- 34 : 2022/09/08(木) 12:47:05.46 ID:OAfu8MD60
-
宅建すごいやん
- 36 : 2022/09/08(木) 12:47:12.13 ID:LRl5Khejd
-
大体の資格は経験がないと意味無いとか言われるから最上位クラスの資格じゃないと意味ないよな
- 37 : 2022/09/08(木) 12:47:23.65 ID:oZx6Du4IM
-
趣味でやっとるなら趣味系の資格取らんの?
野菜ソムリエみたいな - 39 : 2022/09/08(木) 12:47:24.29 ID:5AGhTqt8a
-
資格の勉強してるから働かなくてええんやって自分に言い聞かせて社会から逃げてるだけやろ
だから仮に試験に受かっても、言い訳のためにまた別の資格探すだけ
一生そのままや - 40 : 2022/09/08(木) 12:47:34.85 ID:lVUjXLdn0
-
英検一級持ってるんやけど、宅建と比べてどれくらい難しいん?
誰か答えてくれ - 45 : 2022/09/08(木) 12:48:56.62 ID:+kbTRoMk0
-
>>40
英検ってどうなん?
TOEICとかTOEFLやないの今 - 50 : 2022/09/08(木) 12:50:05.04 ID:Th1/lOz8a
-
>>45
面接あるから最近見直されてるで
TOEIC900でも全く話せん奴とかおるからな - 53 : 2022/09/08(木) 12:51:09.34 ID:+kbTRoMk0
-
>>50
そうなんか
ワイも話したいし英語やるのもええな - 60 : 2022/09/08(木) 12:52:03.41 ID:HFi9N05Y0
-
>>45
TOEICは980 - 46 : 2022/09/08(木) 12:49:22.39 ID:6b+wBC2Aa
-
>>40
くっそむずいやろ
有効期間あるんちゃうかな確か - 41 : 2022/09/08(木) 12:47:36.70 ID:lldsU6vqd
-
弁護士か会計士とろう
何歳か知らんけど就職できるやろ - 42 : 2022/09/08(木) 12:47:46.21
-
運転免許ないんか…
- 43 : 2022/09/08(木) 12:48:25.86 ID:+kbTRoMk0
-
社労士って全部マークなのよ
記述口述がないから気楽よ - 44 : 2022/09/08(木) 12:48:40.18 ID:6b+wBC2Aa
-
社労士って独占業務あるん?
どうせ資格とるならそのまま仕事になるやつがええよな - 48 : 2022/09/08(木) 12:49:41.72 ID:+kbTRoMk0
-
>>44
あるで
なくなるかもしらんけど - 54 : 2022/09/08(木) 12:51:12.26 ID:6b+wBC2Aa
-
>>48
ほなあかんやん
電気系のほうが良さそうやん - 58 : 2022/09/08(木) 12:51:37.15 ID:+kbTRoMk0
-
>>54
文系だからなぁ… - 67 : 2022/09/08(木) 12:53:10.52 ID:6b+wBC2Aa
-
>>58
あんま関係ないんちゃう?思考回路の問題やろ - 47 : 2022/09/08(木) 12:49:37.68 ID:Ato+ggf/0
-
新聞の広告みてえだな
- 49 : 2022/09/08(木) 12:49:58.89 ID:AN49fgIY0
-
取っても使わんと忘れてくやろ
- 51 : 2022/09/08(木) 12:50:19.53 ID:BNJJAA5y0
-
働きたくない奴が資格取る意味ないやろ
- 52 : 2022/09/08(木) 12:50:45.19 ID:+kbTRoMk0
-
頑張ってみるか
今ん所思い通り行ってるんやが、何かで落ちて躓いたら急激に飽きそう - 55 : 2022/09/08(木) 12:51:18.72 ID:+kbTRoMk0
-
司法書士むずかしそとおおおおお
- 56 : 2022/09/08(木) 12:51:27.28 ID:LRl5Khejd
-
土地家屋調査士とかいいんちゃうか
- 61 : 2022/09/08(木) 12:52:06.46 ID:+kbTRoMk0
-
>>56
不動産鑑定士もどうやろか
宅建と合わせて不動産おじさんになれる - 57 : 2022/09/08(木) 12:51:34.70 ID:hTPM5sVcd
-
資格取得が趣味みたいな奇特なのもおるしええんちゃう
- 62 : 2022/09/08(木) 12:52:13.25 ID:5AGhTqt8a
-
>>57
趣味じゃなくて勉強してること言い訳にして働くの先延ばしにしてるだけやろ - 65 : 2022/09/08(木) 12:52:35.16 ID:+kbTRoMk0
-
>>62
はい - 63 : 2022/09/08(木) 12:52:26.25 ID:+kbTRoMk0
-
ま、ワイ働かないんですけどね
- 64 : 2022/09/08(木) 12:52:34.92 ID:EACgx8zqd
-
司法書士この前調べたけど、1日3時間を週6日、これを3年半くらいが目安らしい
流石にきついわ - 66 : 2022/09/08(木) 12:53:06.57 ID:+kbTRoMk0
-
>>64
一日8時間くらいやな今
いやーそれでもきついわ - 68 : 2022/09/08(木) 12:53:43.20 ID:KQBz4Uh0r
-
ま、嘘なんですけどね
- 71 : 2022/09/08(木) 12:54:14.12 ID:+kbTRoMk0
-
>>68
ほんまなのが草でございますわよ - 76 : 2022/09/08(木) 12:55:39.03 ID:KQBz4Uh0r
-
>>71
証拠お願いしますね - 69 : 2022/09/08(木) 12:53:50.62 ID:l+2L60F50
-
で、実務経験は?
- 72 : 2022/09/08(木) 12:54:31.53 ID:+kbTRoMk0
-
>>69
で、職歴は?
ワイは0 - 70 : 2022/09/08(木) 12:53:56.72 ID:+kbTRoMk0
-
でもやれなくはないかな?
調べてみるわ
司法書士
行政書士
TOEIC
簿記1この辺から選んでがんばる
- 79 : 2022/09/08(木) 12:55:55.81 ID:ol/L4idh0
-
>>70
もう司法試験受けろよ
予備試験からがんばれ! - 73 : 2022/09/08(木) 12:54:56.15 ID:LRl5Khejd
-
資格的には職歴なしからでも働けるようなのだと
弁護士
公認会計士
税理士
で土地家屋調査士、司法書士辺りまでがギリギリって感じかなー - 75 : 2022/09/08(木) 12:55:31.56 ID:+kbTRoMk0
-
>>73
税理士は怖いわ - 74 : 2022/09/08(木) 12:55:05.06 ID:ThvfWzlZM
-
簿記いけるなら税理士か会計士やろ
これならコミュ障でもやれる - 77 : 2022/09/08(木) 12:55:47.75 ID:WpF8TvBW0
-
ワイ現役調査士登場
- 78 : 2022/09/08(木) 12:55:51.56 ID:57zu3v1+d
-
イッチ年齢は?
- 80 : 2022/09/08(木) 12:56:34.91 ID:+kbTRoMk0
-
>>78
33 - 81 : 2022/09/08(木) 12:56:37.42 ID:64+uLJDy0
-
勉強が趣味ならわかるが資格取得が趣味って実利に寄り過ぎててよくわからんわ
- 83 : 2022/09/08(木) 12:57:23.31 ID:bwIyduRr0
-
税理士は高卒税務署勤務23年で自動的に資格ゲット出来るからな
試験合格組よりそっちのほうが遥かに多いしw - 84 : 2022/09/08(木) 12:57:41.13 ID:si++9TBQ0
-
働く気あるならよっぽど面接でキョドらなきゃ余裕やろ
それらの資格取れる程度の知能はあるわけやから - 85 : 2022/09/08(木) 12:57:54.12 ID:ThvfWzlZM
-
法律系は結局ある程度は人付き合い出来なきゃ話ならんで
技術系はどうや - 86 : 2022/09/08(木) 12:57:56.35 ID:LRl5Khejd
-
社労士は昔はコスパ良いと言われてたけど最近は難しい割に食えない資格になったな
- 87 : 2022/09/08(木) 12:58:09.94 ID:Xi+rG9X7a
-
社労士を勉強なしで取れるは草
根拠の無い数字の問題とれへんから選択式で沈むやろ - 88 : 2022/09/08(木) 12:59:40.86 ID:mPbpFB3uM
-
営業力もコネもないやつが士業を開業しても閑古鳥や
- 89 : 2022/09/08(木) 13:00:23.03 ID:OuuOJnjK0
-
なんでお前らってブサメンコミュ障なのに事務系とか士業系の資格取るの?
それらの職に採用される確率低いのに意味なくね? - 91 : 2022/09/08(木) 13:01:57.06 ID:64+uLJDy0
-
>>89
でも理科系の資格はどれだけ勉強してもわからんから取れないし - 90 : 2022/09/08(木) 13:01:43.54 ID:bwIyduRr0
-
税理士(笑)
税理士は高卒税務署勤務23年で自動的に資格ゲット出来るからな
試験合格組よりそっちのほうが遥かに多いしw
AIに近いうちに取られるしw - 96 : 2022/09/08(木) 13:04:30.24 ID:OuuOJnjK0
-
>>90
認定って持ってないほうがマシまであるよな
試験で取れよ - 92 : 2022/09/08(木) 13:02:30.29 ID:pofJ7y6v0
-
施工管理やれ
技術はまったくいらない
職人への指示だけ - 93 : 2022/09/08(木) 13:03:20.96 ID:APKP+s7Zr
-
やっぱ費用とか親持ち?w
- 94 : 2022/09/08(木) 13:03:40.54 ID:OI7/Kqpfd
-
エリートかよ
普通すごいやん - 95 : 2022/09/08(木) 13:04:28.98 ID:GHZl0OvSM
-
イッチが実務に興味をもたないのがもったいないわ
- 97 : 2022/09/08(木) 13:04:37.16 ID:Wmed/Eqv0
-
こんなかで一番職に役立つのって宅建じゃね?
- 100 : 2022/09/08(木) 13:05:59.53 ID:L357/7B40
-
>>97
不動産業以外なら何の役にも立たない上にその不動産業でも宅建で仕事するというより営業力で仕事して宅建はおまけやしなあ - 98 : 2022/09/08(木) 13:04:50.86 ID:WqdJEvYsa
-
ワイニートは司法書士の勉強しとる
受かったら予備試験受けるつもり
ワイニートの保有資格がやばすぎると話題に

コメント