なんでみんな仕事自粛しないの?

1 : 2020/04/01(水) 01:48:38.759 ID:l3BQsAuuMUSO
どう考えても旅行や花見よりリスク高いよね?
2 : 2020/04/01(水) 01:52:42.480 ID:l3BQsAuuMUSO
なんで?
旅行や花見してる人のことはバッシングするのになんでもっとリスク高い仕事はみんな自粛しないの?
3 : 2020/04/01(水) 01:55:20.627 ID:0ZbCKqWr0USO
自粛する意味がないからな
4 : 2020/04/01(水) 01:59:40.489 ID:l3BQsAuuMUSO
>>3
そう思って出歩きまくってる人や旅行しまくってる人はいまや少数派だよ
14 : 2020/04/01(水) 02:17:21.282 ID:0ZbCKqWr0USO
>>4
でも電車通勤してるじゃん?アホだよな
17 : 2020/04/01(水) 02:23:14.525 ID:l3BQsAuuMUSO
>>14
そうなんだよ
平日は毎日満員電車旅行して、昼にはたくさんの人が詰め込まれたオフィス内や飲食店で食事してるのに、週末の花見だけ自粛しても…
5 : 2020/04/01(水) 02:01:37.574 ID:Z8PLescr0USO
テレワーク3週間目
快適すぎて元に戻れなくなりそうw
通勤時間10分だからあんまり変わんないけどw
7 : 2020/04/01(水) 02:05:32.623 ID:l3BQsAuuMUSO
>>5
テレワークで業務が成立する実績ができたなら今後も続けられる可能性あるんじゃね?

>>6
自粛は自分の判断ですることでしょ

9 : 2020/04/01(水) 02:10:32.896 ID:Z8PLescr0USO
>>7
元々はオリンピックに向けて
時差出勤やテレワークで混雑緩和しようってんでシステム用意してたのだが
まさかこんな形で実戦投入されるとはw
11 : 2020/04/01(水) 02:13:05.144 ID:l3BQsAuuMUSO
>>9
国が主導して学校にも導入しておくべきだったね
6 : 2020/04/01(水) 02:02:50.227 ID:uvplIszC0USO
それは会社に言ってくれ
8 : 2020/04/01(水) 02:08:11.790 ID:GQjjC+7gdUSO
自粛したいけど
評価が確実に下がる
雇われてる身だから従うしか無い
10 : 2020/04/01(水) 02:11:38.324 ID:l3BQsAuuMUSO
>>8
仕事自粛しないのに夜の外出や週末の外出だけ自粛しても何の意味もないとは思わない?
13 : 2020/04/01(水) 02:16:35.119 ID:Z8PLescr0USO
>>10
電気、水道、ガス、ネット、携帯、コンビニやスーパーの仕入れ
警察、消防、病院
ことごとく止まるけど生きていけると思うなら自粛してもいいんじゃないだろうか
コロナどころじゃないくらい死人出ると思うけどw
不要不急は自粛しろって話なんだから従っときなよ
20 : 2020/04/01(水) 02:27:54.217 ID:l3BQsAuuMUSO
サービス業や医療やインフラに関する業務の従事者が大量に感染しちゃったら本当に>>13の言うように社会がストップしてしまう
いま
12 : 2020/04/01(水) 02:13:48.276 ID:1CLwJzuN0USO
接客だから俺が滅ぶか、周辺地域を俺が滅ぼすかの戦いになってきてる
16 : 2020/04/01(水) 02:21:28.198 ID:l3BQsAuuMUSO
>>12
本当にそうだよな

>>13
アメリカやイギリスやその他ヨーロッパ、アジア、アフリカ、南米諸国で都市閉鎖が行われてるけどそんなことにはなってない
ちゃんと厳密に感染対策をしながら最低限のインフラは稼働させてる
例えばスーパーは開いてるけど店に入れるのは家族の代表1人だけで、係員に誘導されて店内に張られたラインに沿って2メートル以上の間隔を取りながら買い物するようになってる
少しでいいから頭を使え。頭がないなら情報を集めろ

15 : 2020/04/01(水) 02:17:49.940 ID:F0eEH5A/0USO
無駄な行き来は避けてるよ
19 : 2020/04/01(水) 02:25:23.864 ID:l3BQsAuuMUSO
>>15
人間にとって無駄とか無駄じゃないとかはウイルスにとっては関係ないからな…
このまま治まっていってくれたらいいけど、感染者数も日に日に増加してるしこわいよ
22 : 2020/04/01(水) 02:29:41.012 ID:F0eEH5A/0USO
>>19
ほとんど在宅でできる仕事だし今ちょっと残ってる大型案件の処理にあと一日かかるだけで
それが終わったら来年三月までほぼ寝て過ごせるのでなんとかなるかな
副業はめっちゃハイリスクでやばいけどほとんど無くなってる
18 : 2020/04/01(水) 02:25:22.004 ID:uBj15tsb0USO
みんな自粛してないからへーきへーきの精神だよ
政府が禁止しない限り花見も旅行も行われる
21 : 2020/04/01(水) 02:28:46.678 ID:l3BQsAuuMUSO
いまが大事だと思うんだけどな
俺が気にしすぎなんだろうか
23 : 2020/04/01(水) 02:31:41.169 ID:0ZbCKqWr0USO
だからオール・オア・ナッシングなんだよ。このやり方は長期化させるだけだとしか思ってないから俺は従わないよ
26 : 2020/04/01(水) 02:46:58.309 ID:l3BQsAuuMUSO
いまはインフラに携わる人も運送に携わる人も医療に携わる人も満員電車で通勤してるんだ
日常生活に必要ない業種の人は家で待機したらどうなる?電車は満員か?
リスクが減ると思わないか?
28 : 2020/04/01(水) 02:48:11.377 ID:Z8PLescr0USO
後付けで業種指定ですかw
なら最初からそう言えばいいのにw
29 : 2020/04/01(水) 02:51:04.325 ID:l3BQsAuuMUSO
>>28
医療やインフラが全てストップしたらどうなるかくらい誰でもわかるだろ
後付けじゃなく当たり前の話だ。お前以外は全員理解してる
最初から海外のロックダウンを想定しての会話だ。ニュース見ていて最低限の知識があればみんなわかってる
お前1人だけだよ話について来れてないのは
30 : 2020/04/01(水) 02:52:07.516 ID:HNytXQj10USO
自粛したい人がすればいいだけの話だ
31 : 2020/04/01(水) 02:57:34.435 ID:lxEJc8od0USO
テレワークってどうやんの?
俺にもやらして

コメント

タイトルとURLをコピーしました