- 1 : 2022/09/13(火) 02:31:27.750 ID:OAN9qmSI0
- 例えば光を光速(秒速30万kn)で追いかけても
光は変わらず光速で逃げていって決して追いつくことはないこれってつまり
無限の速さで30万km進んだら1秒先の未来にタイムワープしてるだけなんじゃないかって思うんだがどうよこれ - 2 : 2022/09/13(火) 02:33:18.681 ID:j/DOcagvr
- そりゃアキレスと亀が同じ速度なら追いつくわけねーだろ
- 3 : 2022/09/13(火) 02:34:02.670 ID:OAN9qmSI0
- >>2
いや哲学の話じゃなくてね - 4 : 2022/09/13(火) 02:35:02.864 ID:OAN9qmSI0
- 光の速さで追いかけても光の速さで逃げていく
1秒後には30万km離れてるし2秒後には60万km離れるってこと
光の速さで追いかけても - 5 : 2022/09/13(火) 02:35:28.806 ID:04IpAnmsa
- 頭悪そう
- 9 : 2022/09/13(火) 02:36:25.695 ID:jb0UR8/Wp
- >>5
こういうこと言う奴が一番バカなんだわ - 12 : 2022/09/13(火) 02:38:03.123 ID:zqfuAGZod
- >>9
効いたね - 16 : 2022/09/13(火) 02:39:23.588 ID:ntfFONrU0
- >>5
反論できないバカってすぐ頭悪そうって言うよなw - 6 : 2022/09/13(火) 02:35:30.975 ID:unCdzgaE0
- 鏡に当てて帰ってくるまでに時間差があることはどう説明する?
- 11 : 2022/09/13(火) 02:36:59.295 ID:OAN9qmSI0
- >>6
未来に進んでるのだとしたら何の矛盾もないよ - 14 : 2022/09/13(火) 02:38:26.654 ID:unCdzgaE0
- >>11
もしかして速度の定義がおかしいのでは? - 7 : 2022/09/13(火) 02:36:00.684 ID:k0F9xDyQd
- 速度が無限であることと追い付けないことがイコールである理由がよくわからない
- 15 : 2022/09/13(火) 02:38:35.351 ID:OAN9qmSI0
- >>7
なぜ光速で追いかけても光速で離されていくのかってところがポイント
普通時速30kmの車に時速30kmで追いかけたら離されないでしょ - 8 : 2022/09/13(火) 02:36:04.114 ID:+CRC4+KM0
- ちゃんと速度測って1983年に確定したやで
- 10 : 2022/09/13(火) 02:36:47.338 ID:7IR+nOjP0
- その理論で無限の速さと仮定したら1秒先の未来とかなくねーか
世界が消滅する時までいきそう - 17 : 2022/09/13(火) 02:39:39.689 ID:OAN9qmSI0
- >>10
どういうこと? - 21 : 2022/09/13(火) 02:42:12.233 ID:7IR+nOjP0
- >>17
無限の速さってことは秒速も無限じゃん
30万km毎に1秒先の未来なら 300000/∞ で無限じゃん - 27 : 2022/09/13(火) 02:45:09.136 ID:OAN9qmSI0
- >>21
タイムワープしてるとしたらならそうはならないはずだが
あと分母に無限って0では>>22
そうだよ
吸収される - 30 : 2022/09/13(火) 02:46:53.042 ID:sw/AFC3C0
- >>27
じゃあ
その勢いに人間も乗ることができたら
人間も吸収されるのか? - 31 : 2022/09/13(火) 02:47:17.565 ID:OAN9qmSI0
- >>30
人間は光じゃないから吸収されないよ - 33 : 2022/09/13(火) 02:48:04.508 ID:sw/AFC3C0
- >>31
なんだそれ
いまいち納得いかない - 39 : 2022/09/13(火) 02:54:31.725 ID:OAN9qmSI0
- >>33
どこら辺が?>>34
光速度不変の原理があって
光を光速(秒速30万km)で追いかけても光速(秒速30万km)で引き離されていくということは光はそれより速いってことになるよね?
秒速30万kmで追いかけようと無限の速さをもつ光との距離は余計引き離されていく - 42 : 2022/09/13(火) 02:57:31.067 ID:unCdzgaE0
- >>39
無限の意味を間違えている
光に引き離されているということは光の速さは有限だから - 46 : 2022/09/13(火) 02:59:49.574 ID:OAN9qmSI0
- >>42
何で有限って言えるの?
どんな速さで追いかけても追いつけないしさらに光の速さで引き離されるんだよ>>43
膨張速度は情報伝えてないから速度とは言えないって話でしょ
矛盾しないけど - 53 : 2022/09/13(火) 03:04:41.262 ID:MqxE4Qmtd
- >>46
情報伝えないから光速の制限を受けないというのであって、情報伝えないから速度ではないなんてどこにも書かれてないしそんなこと速度の定義記述されないお馬鹿ちゃんはい論破^^
- 13 : 2022/09/13(火) 02:38:25.074 ID:sw/AFC3C0
- 頭のいいお前らに質問な
光を箱に閉じ込めたらこうなるのか? - 18 : 2022/09/13(火) 02:40:23.867 ID:OAN9qmSI0
- >>13
よく分からん>>14
どうおかしいの? - 19 : 2022/09/13(火) 02:41:00.632 ID:sw/AFC3C0
- >>18
光を箱に閉じ込めたら
はこの壁を反射し続けるのか? - 20 : 2022/09/13(火) 02:42:00.904 ID:OAN9qmSI0
- >>19
完全な真空で反射率100%ならそうなるだろうね
実際には吸収されたりで減衰するからならないけど - 22 : 2022/09/13(火) 02:42:24.205 ID:sw/AFC3C0
- >>20
じゃあ箱の中に光を照らしたらいつかは消えるのか? - 34 : 2022/09/13(火) 02:49:03.419 ID:unCdzgaE0
- >>18
速度が無限と言っているのに未来という時間を持ってきているところがおかしい - 23 : 2022/09/13(火) 02:42:46.785 ID:ns33tQt/0
- これ答えが出たとしてどうすんのどうなんの
- 28 : 2022/09/13(火) 02:45:38.255 ID:OAN9qmSI0
- >>23
こういうの考えるの楽しくね
チラ裏雑談みたいなもん - 24 : 2022/09/13(火) 02:42:49.797 ID:7IR+nOjP0
- 逆だ逆
- 25 : 2022/09/13(火) 02:42:58.845 ID:IDosywko0
- 光速に近づくに連れて時間の流れが遅くなるからじゃなかろうか
- 29 : 2022/09/13(火) 02:45:58.762 ID:OAN9qmSI0
- >>25
うんそういうことが言いたかった - 26 : 2022/09/13(火) 02:45:00.949 ID:unCdzgaE0
- 矛盾がないという言葉を勘違いしているのではないか?
観察できる物理現象があって、適応できない物理法則がある時、その考えを導入すると今までの物理法則が適応できるようになることが矛盾がないという意味だぞ
今、光に追いつかないという現象が従来の法則を適応できないという前提は良いが、光の速度を無限にした時、他の物理法則が適応できないなら矛盾しないとは言えない - 32 : 2022/09/13(火) 02:47:46.194 ID:MqxE4Qmtd
- 光は宇宙の膨張速度より遅いという観測的事実と矛盾してる時点でお前の主張は破綻してる
- 36 : 2022/09/13(火) 02:50:20.603 ID:OAN9qmSI0
- >>32
こういうことらしいよ膨張宇宙では遠くの天体はそこまでの距離に比例した速度で遠ざかっています。すると十分遠くの宇宙の速度はどうしてもいずれ光速以上になる必要があります。そうでなければ宇宙全体が一様に膨張することはできません。ここで、空間が全く静止した状態で銀河の相対速度だけが光速を越えるならば、上述の相対論的因果律に矛盾するのですが、膨張宇宙とはそういうものではなく、空間自体が膨張しているのです。単に銀河が相対的に遠ざかるということと、空間そのものが膨張するということとの間には大きな違いがあり、空間の膨張の場合、距離の膨張率が光速を越えてしまうような遠方の場所からはどのような方法によっても信号が届くことがなく、全く観測不可能な場所になります。このため、物理学の基本原理である相対論的因果律にはなんの問題もありません。
光速を超えるものは存在しない、というのは物体に適用されることであって空間の膨張には当てはまりません。正確に言えば、光速を超えて情報が伝わってはならない、という言い方の方がより正しいのです。固定された空間の中で物体が光速を超えれば、必然的に情報が光速を超えてしまうので、光速という速度制限を受けます。しかし、空間自体が光速を超えて膨張したところで、光速を超えて情報が伝わるわけではないのです。このため、空間の膨張は光速という速度制限を受けないのです。
- 44 : 2022/09/13(火) 02:58:35.210 ID:MqxE4Qmtd
- >>36
自分の言葉で反論できなくなった当たり、宇宙の膨張速度と矛盾するという指摘はクリティカルだったようだなw - 35 : 2022/09/13(火) 02:50:05.465
- 光速に近づくにつれて移動体は無限に重くなるからそんな重い物体をさらに加速させることは不可能になる
- 37 : 2022/09/13(火) 02:51:45.941 ID:sw/AFC3C0
- 結局ここまでただの人間が考えた話なんだろ?
根本が実は頭いいフリした奴の嘘だったら全てが狂うって面白くないか? - 38 : 2022/09/13(火) 02:52:37.775 ID:hTd2QGNh0
- 電磁気学的な観測においては有限の速度を持つけど他の観測手法や別次元から見たらどうだろうって話かと思ったら、根本的に言葉の関連性を繋げる事すら出来ない糖質患者だった
好きなラーメンでも語ってた方がまだ有益な時間を過ごせると思うので以下ラーメンスレ↓
- 40 : 2022/09/13(火) 02:56:01.691 ID:ZAQ6odpc0
- >>38
まだ以下ラーメンスレとか言ってるガ●ジいたんだな
お前臭いから消えたら - 45 : 2022/09/13(火) 02:59:06.241 ID:A02mfcit0
- 光の速さで追いかけても離されるんじゃなくて
光の速さに到達できてないだけ
それがゴールドとブロンズの差よ - 47 : 2022/09/13(火) 03:01:25.057 ID:LkMwsH9D0
- お前が光を光速おいかけようとするとお前の時間が無限に遅くなるだけで光は光速を超えないんでは?
- 49 : 2022/09/13(火) 03:02:30.153 ID:OAN9qmSI0
- >>47
つまり光自身も遅くなる影響を受けてるってことになるじゃん?
それが無限の速度で進んだ時に30万kmで1秒と言うことだと思うんだが - 52 : 2022/09/13(火) 03:04:27.122 ID:LkMwsH9D0
- >>49
俺も詳しくしらんけど
光子は質量ないから遅くならないんじゃない - 48 : 2022/09/13(火) 03:01:25.807 ID:d/Oh9eGf0
- なんか煽りカス多いなこのスレ
- 50 : 2022/09/13(火) 03:03:11.066 ID:du62pzwo0
- 追いかけたら逃げるのは当たり前
- 51 : 2022/09/13(火) 03:04:12.691 ID:OAN9qmSI0
- >>50
じゃあごめん
並走にしよう
光と並走したとする
光速で並走してるはずなのに光はさらに光速で離れていく
これって速度が無限だからじゃない? - 54 : 2022/09/13(火) 03:05:25.058 ID:TrcHMUgO0
- >>1
一理ある - 55 : 2022/09/13(火) 03:05:50.006 ID:A02mfcit0
- だから光速に到達できてないからそうなる
本当に光速を実現できれば併走できる
光って実は速度が無限なんじゃないかって思うんだがどう思う?????

コメント