- 1 : 2022/09/14(水) 17:49:42.13 ID:0Ou5OJGq0
-
部下の女性に睡眠薬を飲ませて、わいせつな行為をした疑いで起訴されていた美容クリニックの元院長が、
別の部下にもわいせつな行為をした疑いで再逮捕された。東京・江戸川区の美容クリニックの元院長・竹沢章一容疑者(42)は、2022年3月、部下の女性(20代)に
睡眠薬を摂取させて自宅に連れ込み、わいせつな行為をした疑いが持たれている。竹沢容疑者はこれまでに、今回とは別の部下の女性にわいせつな行為をした疑いで、2度、逮捕・起訴されている。
警視庁は、押収したハードディスクに10人以上の女性の動画が残っていたことから、余罪があるとみて調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd56b4d99058a92c441979a1cb4e2fbea698593
- 2 : 2022/09/14(水) 17:50:12.77 ID:aNerAz470
-
ハードディスクでもドリルがあれば問題ない
- 3 : 2022/09/14(水) 17:51:08.95 ID:0uN4BLUn0
-
そうでもないよ
容量一杯だとトラプルし
突然死もあるから - 4 : 2022/09/14(水) 17:51:48.08 ID:xG9CiyxH0
-
8割方は解決する
- 5 : 2022/09/14(水) 17:52:15.14 ID:KCzaVdEA0
-
ガンガンガン速
- 6 : 2022/09/14(水) 17:52:22.43 ID:2RWC/0tX0
-
俺の手元に睡眠薬があれば魔が差すこともあるだろうが、
手に入れる手段もわからん無能でよかったぜ。 - 15 : 2022/09/14(水) 18:02:04.75 ID:Rm1om/qE0
-
>>6
トキがストロングゼロ渡してくる画像しか
浮かばない - 7 : 2022/09/14(水) 17:52:45.55 ID:nRCEX9yp0
-
M2じゃないと意味ない
- 8 : 2022/09/14(水) 17:53:36.18 ID:qGBNqcTa0
-
>>1
する
HDDの最適化では得られない爆速化が実現する
起動に90秒かかってたのが30秒で起動するようになった - 9 : 2022/09/14(水) 17:54:30.88 ID:aNerAz470
-
>>8
30秒かかるって何かおかしくね - 31 : 2022/09/14(水) 18:24:00.24 ID:qGBNqcTa0
-
>>9
普通じゃね?
8年前に買ったのーとPCだし - 35 : 2022/09/14(水) 18:29:03.33 ID:4VUMCtt20
-
>>31
bios画面終わるまでで10秒くらいかかるもんな - 36 : 2022/09/14(水) 18:29:22.35 ID:aNerAz470
-
>>31
うちにあるSSD換装の第3世代ノートですらもっと早いが・・・ - 11 : 2022/09/14(水) 17:58:54.22 ID:pO97oI5q0
-
>>8
SSDでそれはあかんやろ - 10 : 2022/09/14(水) 17:56:25.20 ID:YMaB+DjR0
-
救出効かないからNASが欲しくなる
そしてNASはちょっと管理がメンドい - 14 : 2022/09/14(水) 18:01:36.19 ID:QoB0+ZbG0
-
>>10
8TBを今年導入してみたが
エ口系はxvideosとかで見ることにしたので半分も使わない事がわかった - 18 : 2022/09/14(水) 18:07:37.33 ID:YMaB+DjR0
-
>>14
余りノートにNAS向けOS全部入れて試したわ
暇つぶしにはなったがwakeとか不安定で実用的ではなかった - 12 : 2022/09/14(水) 17:59:46.54 ID:DLKbopxV0
-
×パソコンを
○パソコンのHDDを - 13 : 2022/09/14(水) 18:00:21.53 ID:HSzpaMSj0
-
cpuよりssdかhddかの違いのが大きいな。
会社のpcはcpuは早いのにhddのせいでウイルスチェックやWindowsUpdateでストレス溜まるわ。
同時に走ったときとかまじで仕事できない。 - 16 : 2022/09/14(水) 18:02:57.91 ID:7T1KDNan0
-
>>1
磁気HDDは壊れる前になると兆候が出てくる
起動が遅くなる、カリカリ鳴り始めるなど・・だからそのタイミングで交換すればいい
でもSSDは兆候なしにいきなり逝く それがとてつもなく怖い
作業用HDDはSSDでも、長期保存用は磁気にしている
会社ならサーバーに保存すればいいだけだが - 17 : 2022/09/14(水) 18:07:00.31 ID:r56xvIYk0
-
>>16
この間、USBのHDDがいきなり読めなくなった。
予兆は無し。
玄人志向のHDDコピー機を買ってサルベージ中。
いきなり逝くのはHDDでもSSDでも同じかと。 - 19 : 2022/09/14(水) 18:09:06.60 ID:0aNUKJ7z0
-
突然死に立ち会ったわ。
復旧に1日かかった - 20 : 2022/09/14(水) 18:10:10.97 ID:H27uh6yq0
-
そこまで速くなくていいんだよな
- 21 : 2022/09/14(水) 18:10:11.09 ID:ZK5V1U+V0
-
結局ケーブルに速度が殺されるからあんま意味ないよな
- 22 : 2022/09/14(水) 18:11:10.40 ID:c6XvjD7d0
-
セロリンと4GBではいくらSSDでもダメだ
- 23 : 2022/09/14(水) 18:12:43.52 ID:c6XvjD7d0
-
とりあえず高速スタートアップは切ってるよな?
- 24 : 2022/09/14(水) 18:12:49.05 ID:u+FMoYkK0
-
SSDにしたら毛根が復活しました
- 25 : 2022/09/14(水) 18:15:04.64 ID:MtZchc8n0
-
そして突然やってくる
起動不能
- 26 : 2022/09/14(水) 18:19:56.99 ID:nw8iq+oa0
-
SSDにすれば破壊されると復旧が難しいからって意味では?
- 27 : 2022/09/14(水) 18:20:46.62 ID:G37c4xhF0
-
ideのSSDを再販してくれよ
需要はあるはず - 28 : 2022/09/14(水) 18:21:37.79 ID:0uN4BLUn0
-
1テラ分のエ口データが突然異次元に逝った
- 37 : 2022/09/14(水) 18:34:03.64 ID:c6XvjD7d0
-
>>28
俺は25年貯めてきた4TのHDDが死んでやっとバックアップの大切さに気付いた - 29 : 2022/09/14(水) 18:21:38.44 ID:JbwowUWv0
-
Windows11に五月蝿いのはどうすればいい?
- 30 : 2022/09/14(水) 18:22:25.55 ID:4VUMCtt20
-
nvmeかsataにするか悩む
- 34 : 2022/09/14(水) 18:24:37.00 ID:D0BrlyIf0
-
>>30
特別な理由がないならnvme - 32 : 2022/09/14(水) 18:24:12.38 ID:nvm6K90Q0
-
SODなら(´・ω・`)
- 33 : 2022/09/14(水) 18:24:14.35 ID:b7yJDPJC0
-
ハードディスクのノートとか触ると壊れてんのかと思うよな遅すぎて
パソコンをSSDにしたら悩みは解決するよな。

コメント