- 1 : 2022/09/15(木) 17:19:11.091 ID:t6wAipVrd
-
あとはどうやって重力発電するか考えるだけだな
- 2 : 2022/09/15(木) 17:19:49.630 ID:bxRT5V660
-
つまり水力
- 3 : 2022/09/15(木) 17:20:22.536 ID:Ez5UGs0zp
-
たしかに
- 4 : 2022/09/15(木) 17:20:22.910 ID:ahZ9Z6m30
-
でぶ顔(´ ・ω・ ` )
- 5 : 2022/09/15(木) 17:20:53.699 ID:YW70u91TH
-
いい考え
- 6 : 2022/09/15(木) 17:21:26.635 ID:ZFQyf5Vkd
-
重力発電でも結局はタービン回してそう
- 7 : 2022/09/15(木) 17:21:28.932 ID:PA+a5miu0
-
風力よりは安定してる
- 8 : 2022/09/15(木) 17:22:22.995 ID:7Bq2orsFr
-
深い穴を掘って重たいものを落とした時の落下エネルギーを別のエネルギーに変換するとかかなぁ
- 12 : 2022/09/15(木) 17:23:37.740 ID:PA+a5miu0
-
>>8
その穴を掘るのに必要なエネルギーは賄えそうに無いな - 14 : 2022/09/15(木) 17:24:32.932 ID:t6wAipVrd
-
>>8
近い考え方で重力蓄電ってのが実用化されつつあるhttps://energy-shift.com/news/59859468-eb2c-4600-b512-3accfea5176c?page=1
- 9 : 2022/09/15(木) 17:22:29.211 ID:j2aln8s80
-
ミニブラックホールでいいんじゃね?
- 10 : 2022/09/15(木) 17:22:37.659 ID:R1h/Y1+Xd
-
なんつーかさ
電気以外のなにかってないんかね
なんでもかんでも結局電気じゃん - 15 : 2022/09/15(木) 17:24:35.208 ID:PA+a5miu0
-
>>10
光とかかな
お風呂沸かすくらいでしか使ってないけど - 11 : 2022/09/15(木) 17:22:45.965 ID:t6wAipVrd
-
反重力制御装置を作ればいいだけだな
あとは、どうやって反重力制御装置を作るか… - 13 : 2022/09/15(木) 17:23:44.141 ID:t6wAipVrd
-
地球はでっかい磁石だったよな
それを使えば… - 16 : 2022/09/15(木) 17:24:39.610 ID:RQSElK0I0
-
人がものを高いところまで運んでその位置エネルギーを電気にすれば無限だよね
- 17 : 2022/09/15(木) 17:25:36.524 ID:t6wAipVrd
-
月がぐるぐる回ってるエネルギーを取り出せないか?
- 22 : 2022/09/15(木) 17:26:46.936 ID:6zaNMofK0
-
>>17
取り出したら地球に落ちてくるので… - 18 : 2022/09/15(木) 17:25:51.804 ID:HhECgV0dM
-
俺が素手でタービン回してやるよ!!!
- 19 : 2022/09/15(木) 17:25:57.416 ID:sEccqtsC0
-
水力発電は重力発電だよwww
- 24 : 2022/09/15(木) 17:27:05.627 ID:t6wAipVrd
-
>>19
重力そのものをエネルギー化したいんだよ俺は - 28 : 2022/09/15(木) 17:28:18.663 ID:sEccqtsC0
-
>>24
媒体無しには無理だねー - 20 : 2022/09/15(木) 17:26:13.978 ID:E7XlXsJKa
-
位置エネルギーって無いらしいじゃん?
つまり重力エネルギーも無いってことー - 21 : 2022/09/15(木) 17:26:31.744 ID:t6wAipVrd
-
潮の満ち引きはエネルギーにら変えられないの?
- 25 : 2022/09/15(木) 17:27:53.728 ID:sEccqtsC0
-
>>21
潮力発電効率はともかく施設設備がペイしない
- 31 : 2022/09/15(木) 17:29:10.656 ID:t6wAipVrd
-
>>25
すぐ壊れるのか - 36 : 2022/09/15(木) 17:29:59.335 ID:sEccqtsC0
-
>>31
だって相手は塩水だよ
機械の大敵 - 23 : 2022/09/15(木) 17:27:02.603 ID:Bat3OWayp
-
未来では地球の自転を利用した発電使われてるよ
- 37 : 2022/09/15(木) 17:30:11.029 ID:6sTS7j0U0
-
>>23
それ風力発電じゃね - 26 : 2022/09/15(木) 17:28:03.945 ID:t6wAipVrd
-
地軸に物理的なでっかい軸をブッ刺すしかないのな
- 27 : 2022/09/15(木) 17:28:10.541 ID:+7h2xcIE0
-
結局電気じゃんというより
何やかや熱エネルギーに変換からの水を沸騰させて蒸気の圧力をタービンを回す運動エネルギーとして取り出してる
原子力とかもっと物凄いことやってんのかと思ってたけど結局火を燃やして発電するのと変わらんのよね - 40 : 2022/09/15(木) 17:31:34.630 ID:R1h/Y1+Xd
-
>>27
それを結局オルタかダイナモかで電気にするじゃん
電気にするのが扱いやすいんだろうけどさ - 29 : 2022/09/15(木) 17:28:48.247 ID:sEccqtsC0
-
媒体ってか作用物質かな
- 30 : 2022/09/15(木) 17:29:03.313 ID:F0OZUQhw0
-
それ水力では?
- 38 : 2022/09/15(木) 17:30:15.615 ID:t6wAipVrd
-
>>30
そうなんだけど、有限じゃん - 32 : 2022/09/15(木) 17:29:37.691 ID:PA+a5miu0
-
発電床や歩くと光る靴はある意味重力発電
- 33 : 2022/09/15(木) 17:29:38.465 ID:6zaNMofK0
-
重力発電なんて小物を相手にしてないでダークマター発電を目指そうぜ
- 34 : 2022/09/15(木) 17:29:38.570 ID:F0OZUQhw0
-
重力そのものってむずいな
質量ならエネルギーにできるが… - 35 : 2022/09/15(木) 17:29:58.046 ID:F0OZUQhw0
-
重力波からエネルギー取り出すとかかなぁ
- 39 : 2022/09/15(木) 17:31:10.609 ID:t6wAipVrd
-
ブラックホールつくるしかないか
- 42 : 2022/09/15(木) 17:32:13.496 ID:sEccqtsC0
-
>>39
それでどうやって作用物質無しにエネルギーを取り出すんですか? - 45 : 2022/09/15(木) 17:33:06.129 ID:t6wAipVrd
-
>>42
それはお前らで考えてくれよ - 46 : 2022/09/15(木) 17:33:44.566 ID:sEccqtsC0
-
>>45
あとでやる
おつかれ - 41 : 2022/09/15(木) 17:31:43.493 ID:9wu/6KBbd
-
台風やら地震からエネルギー取れたら最高なんだけどね
- 43 : 2022/09/15(木) 17:32:58.101 ID:PA+a5miu0
-
>>41
雷から取ろうとする研究はあった
結局安定的な供給が大切だからその辺のは現実的じゃ無いやはり地熱だな
- 44 : 2022/09/15(木) 17:33:00.335 ID:sEccqtsC0
-
>>41
どこに貯めとけとwww - 47 : 2022/09/15(木) 17:36:19.613 ID:mh7g88nO0
-
ものを投げたら落ちるわけだろ
そのエネルギーを使えばどうよ
重力発電ですべてのエネルギー問題解決するよな

コメント