- 1 : 2022/09/16(金) 08:32:51.46 ID:pczTz0pv0
-
「90分講義つらい」大学生 半数以上が“倍速視聴” 背景に…コスパならぬ“タイパ”
最近の大学生は、一般的な1コマ90分の講義を苦痛に感じているといいます。
■大学生 オンライン講義は“倍速”で
大学1年生:「(大学の講義は)90分です。ちょっと長くて、疲れますね」
大学2年生:「(90分の講義は)すごく眠い。きついですね」きっかけは、新型コロナの影響で導入が広まったオンライン講義。動画を録画し、倍速で見られるようになったことだといいます。
大学3年生:「2倍速で聞いてました。早く終わらせたい」
大学3年生:「ゆっくり話す先生とかもいるので、倍速にしたほうが効率よく授業を受けられる。時間を無駄にしたくない」■半数以上が倍速…1.3倍“早口講義”も
セイコーホールディングスの調査では、半数以上の学生がオンライン講義を倍速で視聴しているといいます。
コスパならぬタイパ=タイムパフォーマンスの良さを求める今どきの学生たち。
そんな学生の気持ちを組み入れてオンライン講義を行っているのが、兵庫教育大学の小川修史准教授です。
なんと、意識的に話すスピードを上げ、普段の1.3倍の早口にしているといいます。
小川准教授:「バリアフリーとユニバーサルデザインの違い分かりますか。違いが分かる人は、ニコニコマーク。
分からない人は、涙のうぇーんマーク。スタンプで打ってみて下さい」「動画慣れてしまったせいで、ちょっとでも間が開いてしまうと、
気が抜けてしまったり、他のことを考えてしまったりしてしまうのかなと思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39d91275d8957742c925548f7499d5c91a0ab43
ニコニコ動画をつかった講義とか・・・子供か? - 2 : 2022/09/16(金) 08:33:15.49 ID:WV5BVmEW0
-
75分じゃないのか
- 3 : 2022/09/16(金) 08:35:43.13 ID:4Otn3bk+0
-
中身ある講義だと話に追いつくのに必死だった記憶があるからもっと内容のレベル上げればいいんでない
- 12 : 2022/09/16(金) 08:43:11.22 ID:/+jZwQX/0
-
>>3
結局中身がある講義こそ動画での停止機能、倍速視聴と巻き戻しきが必須だろ分かる話は倍速でもわかる。何言ってんの?ってなったら巻き戻して、それでもわからなかったら一時停止して考えたりもできる
通常の授業はそれが全てできないので非効率
- 16 : 2022/09/16(金) 08:46:34.21 ID:1YSdOHlZa
-
>>12
大学行かなくていいじゃん - 18 : 2022/09/16(金) 08:48:08.13 ID:4Otn3bk+0
-
>>12
それもそうだな - 24 : 2022/09/16(金) 08:53:55.64 ID:F3Cycimc0
-
>>12
たし蟹🦀 - 4 : 2022/09/16(金) 08:36:05.27 ID:t2hGQ4rg0
-
確かに長かった
特にパワポではなく板書でやる講義は苦痛だった
筆圧高いから右腕が痛くて - 5 : 2022/09/16(金) 08:37:00.50 ID:CYeSYwL0a
-
一方方向の講義だからでは
- 6 : 2022/09/16(金) 08:37:03.49 ID:Grf1Gic00
-
実習だとあっという間だけどコミュコミュいってる文系のはなしだろこれ
- 7 : 2022/09/16(金) 08:37:33.16 ID:kkiC8Gwr0
-
ぐっすり寝て起きてもまだ授業やってるんだぜ
衝撃だったわ - 8 : 2022/09/16(金) 08:37:59.81 ID:+dbrRubSM
-
トイレ近いから苦痛だったわ
- 9 : 2022/09/16(金) 08:40:41.40 ID:8KoGjBS70
-
Fラン生には辛いだろうなぁ
元々勉強が出来ない上に下調べもしないで講義に臨んだら内容がチンプンカンプンで寝るしかない - 10 : 2022/09/16(金) 08:42:18.35 ID:I1L9fQRH0
-
要は座ったままなのがいけない
- 19 : 2022/09/16(金) 08:50:48.97 ID:YE24zZHZ0
-
>>10
拘束性がダメだよね - 11 : 2022/09/16(金) 08:43:08.96 ID:B1bvmrCRa
-
前に倍速で聞いてたら単位取れなかったとか騒いでたよな
- 13 : 2022/09/16(金) 08:44:25.26 ID:8+Rh8vwa0
-
無理な奴は高卒でいいだろw
とっとと働いてもらった方がええわ - 14 : 2022/09/16(金) 08:45:41.94 ID:5VSPJ/Lk0
-
無能のゴミが多すぎだわなー
- 15 : 2022/09/16(金) 08:46:11.27 ID:+THOl0Tk0
-
100分授業だろ
- 17 : 2022/09/16(金) 08:46:34.82 ID:DXhcrc+/0
-
40分やって雑談はさんでまた40分やる先生は人気があったな
- 20 : 2022/09/16(金) 08:51:24.07 ID:u7Z2nixS0
-
>>1
コロナで関係なくマジで時間の無駄だよなあの90分システム
- 21 : 2022/09/16(金) 08:51:31.68 ID:kVDysaLv0
-
将棋の棋士ってすごいよな
- 22 : 2022/09/16(金) 08:51:45.09 ID:Bd8ZSBpx0
-
学部レベルの講義なんか寝といて後から自学自習してもわかるレベルだろw
どんだけ頭悪いんだよ - 23 : 2022/09/16(金) 08:52:07.67 ID:dT05/Vbj0
-
90分フルでやる先生ほとんど居なかった記憶があるな
- 25 : 2022/09/16(金) 08:57:06.70 ID:VLSwKQqt0
-
大学の講義、倍速やら巻き戻ししながら見れたら便利だったろうな…
- 26 : 2022/09/16(金) 09:00:13.19 ID:uKH9vmnn0
-
やる方も間違いなく辛いだろ
- 27 : 2022/09/16(金) 09:01:00.46 ID:+SAlExOJ0
-
90分立ちっぱなしでやる講義やる方がつれえっしょ
- 28 : 2022/09/16(金) 09:01:27.81 ID:l1iqRCTQ0
-
ジャップの無駄の極みだよな
反転授業でもしたらいいのに - 29 : 2022/09/16(金) 09:01:28.08 ID:Y8QSVXtR0
-
90年代に学生だったが、やっぱり90分は長く感じたな
- 30 : 2022/09/16(金) 09:01:59.83 ID:zu2ntVtJ0
-
おっさんの根性論じゃなく、純粋に集中力や成績を比較した論文に基づいて授業時間決めてるんだよな
まさか大学なのにカリキュラムの都合上とか何となくキリがいいとかなわけないよな? - 31 : 2022/09/16(金) 09:04:15.88 ID:1YSdOHlZa
-
ユーチューブでいいじゃん
- 32 : 2022/09/16(金) 09:04:57.87 ID:oSfum99M0
-
実際90分は長いよ
いつも30分は寝て60分は集中して聞いてた
疲れる、眠くなる・・・大学の90分講義が長すぎると大半の大学生がおもっていることが判明。

コメント