- 1 : 2022/09/20(火) 17:48:05.58 ID:Uos7SSiNr
-
なんや?
- 2 : 2022/09/20(火) 17:48:43.94 ID:RVRq316h0
-
金持ち父さん貧乏父さん
- 25 : 2022/09/20(火) 17:54:20.43 ID:U5AFQ0og0
-
>>2で終わってた
- 3 : 2022/09/20(火) 17:48:59.17 ID:iSnK2nqG0
-
ペンと剣
- 4 : 2022/09/20(火) 17:49:13.13 ID:ptn3h80N0
-
夢をかなえる像
- 5 : 2022/09/20(火) 17:49:22.69 ID:foLiONzs0
-
〇〇の説明書系
- 6 : 2022/09/20(火) 17:49:24.55 ID:iSnK2nqG0
-
文明の衝突
- 7 : 2022/09/20(火) 17:49:55.14 ID:iBLkzkgm0
-
月と六ペンス
- 8 : 2022/09/20(火) 17:50:04.30 ID:iSnK2nqG0
-
分断されるアメリカ
- 9 : 2022/09/20(火) 17:50:24.70 ID:K1d7aV6VM
-
サオダケヤさんはどこへ消えたのか
- 10 : 2022/09/20(火) 17:50:40.75 ID:iSnK2nqG0
-
戦争とプロパガンダ
- 11 : 2022/09/20(火) 17:51:12.55 ID:X8MELW/Lr
-
なんで揃いも揃って↑こういうの読むんやろうな
- 13 : 2022/09/20(火) 17:51:43.85 ID:i2lzKLq80
-
電車で広告してる本
- 15 : 2022/09/20(火) 17:51:59.23 ID:jJtD19pQ0
-
サピエンス全史
- 24 : 2022/09/20(火) 17:54:16.01 ID:0hx+15c50
-
>>15
ホモ・デウス
もやな
- 16 : 2022/09/20(火) 17:52:09.00 ID:0hx+15c50
-
鉄・病原菌・銃
みたいな本
本の内容が悪いんじゃなくて読者がキモいやつしかおらん
- 19 : 2022/09/20(火) 17:52:47.76 ID:jJtD19pQ0
-
>>16
内容もゴミだぞ
ほとんど妄想で科学的根拠もなにもない
- 22 : 2022/09/20(火) 17:53:14.70 ID:0hx+15c50
-
>>19
そうなんか、ワイはちょっと興味出てきてたけどな
まあ見るだけ見てみるわ
- 45 : 2022/09/20(火) 18:01:21.95 ID:PwMVvVtrd
-
>>19
まあジャレド・ダイアモンドは大学入試で採用されてるし、グローバル・ヒストリーを知る導入・契機としてはええんちゃうか
- 20 : 2022/09/20(火) 17:52:54.41 ID:S8Ao8yjTr
-
>>16これは、ひろゆきが薦めてるってのがデカいな
- 17 : 2022/09/20(火) 17:52:12.28 ID:oshdJ2pNa
-
嫌われる勇気
- 18 : 2022/09/20(火) 17:52:34.11 ID:CQiDh4Bnr
-
思考の整理学
- 23 : 2022/09/20(火) 17:53:30.81 ID:iSnK2nqG0
-
「ヨーロッパの精神と現実」高柳先男先生
- 26 : 2022/09/20(火) 17:54:21.13 ID:Fu5al1+kr
-
7つの習慣
- 27 : 2022/09/20(火) 17:54:56.14 ID:mo6hRS/Id
-
〇〇の歴史
- 29 : 2022/09/20(火) 17:55:11.19 ID:u1QY57H+0
-
アルジャノーンに花束を
- 30 : 2022/09/20(火) 17:56:12.40 ID:cubdqjnCr
-
>>29
アルジャーノンは普通におもしろいぞ
- 31 : 2022/09/20(火) 17:56:13.17 ID:gUQxOvkrM
-
>>29
あれ普通に面白いやん
- 32 : 2022/09/20(火) 17:57:07.32 ID:vVzE9ZuW0
-
○○してはいけないみたいなタイトル付いてる自己啓発本とか好きそう
- 33 : 2022/09/20(火) 17:57:10.87 ID:0hx+15c50
-
哲学書ならキェルケゴールの死に至る病、ニーチェのツァラトゥストラはかく語りき、カントの純粋理性批判は意識高い系必読書やけどツァラトゥストラ以外は難易度高いから誰も内容がわからないという
死に至る病は読書ブログみたいなの見て適当に語ってるだけのやつ多い印象、読むのはこの3つの中で1番難解
- 34 : 2022/09/20(火) 17:57:25.61 ID:yAR76IPKd
-
バカの壁
- 35 : 2022/09/20(火) 17:57:28.55 ID:RQy8DeIj0
-
えんとつ町のプペル
- 36 : 2022/09/20(火) 17:57:33.27 ID:BUj26H25a
-
意識高い系て自己啓発本愛読するかバカにするか
どっちなんやろ
- 40 : 2022/09/20(火) 17:58:42.74 ID:0hx+15c50
-
>>36
自己啓発馬鹿にしつつ鉄・病原菌・銃みたいな科学っぽい本を絶賛してる痛いやつが多い
- 37 : 2022/09/20(火) 17:57:37.49 ID:pKdKdnca0
-
外国人が驚いたニッポンみたいな本
- 43 : 2022/09/20(火) 18:00:56.40 ID:5wf5sVcod
-
さすがに銃病原近鉄とサピエンス全史は味しなくなってきた
- 44 : 2022/09/20(火) 18:01:15.77 ID:Lj6OnqZC0
-
蛭子さんの漫画
- 46 : 2022/09/20(火) 18:02:49.19 ID:BUj26H25a
-
ダイヤモンドのやつは手垢のついた環境決定論やろ
日本版向けに日本の歴史書き下ろしたとか
学術的な書籍でそんなボーナストラック追加するような事せんやろ
- 50 : 2022/09/20(火) 18:03:39.21 ID:GBEdpHuY0
-
21世紀の資本
- 51 : 2022/09/20(火) 18:03:56.59 ID:mS3Tqmwl0
-
アドラー心理学
- 52 : 2022/09/20(火) 18:04:24.67 ID:/lR7T2e10
-
本当に意識高い人は何読んでるの?
- 53 : 2022/09/20(火) 18:05:22.12 ID:fklqeCaKd
-
>>52
自分の専門分野の本
- 57 : 2022/09/20(火) 18:05:59.18 ID:u1QY57H+0
-
>>52
星の王子様
コメント