9月末で会社やめるぞ!そこから半年はニートする予定!

1 : 2022/09/25(日) 11:22:09.03 ID:PP0PVBQ00
2 : 2022/09/25(日) 11:22:17.08 ID:PP0PVBQ00
ぬおおおおおお
3 : 2022/09/25(日) 11:22:30.26 ID:PP0PVBQ00
ジャンボリミッキー!🐭
35 : 2022/09/25(日) 11:41:22.39 ID:ID9pX2jk0
>>3
テンション高えwワロタ
4 : 2022/09/25(日) 11:22:40.23 ID:PP0PVBQ00
ゲームするぞ!
5 : 2022/09/25(日) 11:22:49.82 ID:PP0PVBQ00
失業保険うまうま
6 : 2022/09/25(日) 11:23:41.80 ID:gfo8QXAKa
自主退社なら雇用保険もらえるまで半年かかるやん
8 : 2022/09/25(日) 11:24:44.22 ID:PP0PVBQ00
>>6
えっ?2ヶ月待機だろ?
7 : 2022/09/25(日) 11:24:00.98 ID:K80K2p3U0
スプラトゥーン3やろうぜ!
9 : 2022/09/25(日) 11:24:49.40 ID:v62ygtUQM
失業保険、自主都合ならもらえねーやん
10 : 2022/09/25(日) 11:25:02.39 ID:PP0PVBQ00
>>9
もらえるよバーカ
11 : 2022/09/25(日) 11:25:24.80 ID:fQUX9wuI0
ええなぁ何歳?
14 : 2022/09/25(日) 11:26:12.86 ID:PP0PVBQ00
>>11
30歳😤
37 : 2022/09/25(日) 11:42:35.46 ID:ID9pX2jk0
>>14
頑張ったな
ちょっと休めな
12 : 2022/09/25(日) 11:25:43.69 ID:v62ygtUQM
貰えるけど待機期間めちゃめちゃ長いんやが貯金切り崩すわけ?
15 : 2022/09/25(日) 11:26:25.35 ID:PP0PVBQ00
>>12
せやけど?
文句あるか?
13 : 2022/09/25(日) 11:26:08.11 ID:hkObHXey0
金あるならいんじゃね
俺も最近まで一年近く仕事辞めて働かなかった
17 : 2022/09/25(日) 11:26:38.53 ID:4xHMwxIqM
所得の半分以下の手当金でウマウマってアホらしくね?
19 : 2022/09/25(日) 11:26:57.99 ID:PP0PVBQ00
>>17
生きていくには十分
20 : 2022/09/25(日) 11:26:58.65 ID:E1/G0FbI0
おれもひと月半ぐらい休みたいな
くたびれちまった
21 : 2022/09/25(日) 11:27:02.60 ID:tIe9RbGS0
雇用保険料は天引きされてるのに退職理由で待機期間あるのっておかしいと思うのにな
33 : 2022/09/25(日) 11:41:11.21 ID:4oCv6ZWn0
>>21
しかも自己都合だと支給期間が短いしな
22 : 2022/09/25(日) 11:27:14.73 ID:v62ygtUQM
俺のときは半年待機だった気がするが今2ヶ月なのか
職業訓練行く意味なくね?
23 : 2022/09/25(日) 11:28:10.86 ID:iR53pi5R0
俺もそこから正社員になるまでバイトするかって思ってバイト初めてコロナでバイト先の会社の仕事がなくなってマタニートになってアラフォー

気をつけてね
30超えての無職アルバイトコンボは絶望の入口だから

24 : 2022/09/25(日) 11:28:20.81 ID:yo7QyJFw0
半年の予定がコロナ騒ぎのせいで3年経ってるわ
25 : 2022/09/25(日) 11:28:37.50 ID:Mh0P8D0g0
講習受けたり、報告行ったりとかけっこう面倒なんだよな
26 : 2022/09/25(日) 11:28:58.28 ID:kx9Nq1Hs0
ええな
長い人生たまにはゆっくりしろよ
28 : 2022/09/25(日) 11:30:46.02 ID:xsBeaq4U0
緊急事態宣言の時は認定日にハロワに行かなくても良かったから楽だったな
29 : 2022/09/25(日) 11:33:05.15 ID:SEYRdzPA0
9月末って、いつ退職の話したん?
30 : 2022/09/25(日) 11:37:01.14 ID:PP0PVBQ00
>>29
月頭
31 : 2022/09/25(日) 11:39:45.78 ID:yIAVUt/jM
>>30
社会保険料とか住民税って結構重いけど大丈夫か?
34 : 2022/09/25(日) 11:41:12.40 ID:PP0PVBQ00
>>31
だいじょう✌
32 : 2022/09/25(日) 11:40:32.42 ID:hJDoZ5vSM
ええな
36 : 2022/09/25(日) 11:41:59.83 ID:/hS41jpb0
ワイのようなスレじゃん
ワイは退職勧奨うけて明日最後の出勤日だわ
44 : 2022/09/25(日) 11:45:59.71 ID:PP0PVBQ00
>>36
なにしたら退職勧奨なんかされるんだよw
38 : 2022/09/25(日) 11:42:48.78 ID:KymhjRk10
半年もニートできるの?
貯金は?
39 : 2022/09/25(日) 11:43:12.59 ID:DR8Pv9x60
残業が多い職場なら自己都合退職じゃなくて会社都合にできるぞ
46 : 2022/09/25(日) 11:46:52.48 ID:S7iWo/x8a
>>39
ケンモメンなら精神病で会社都合にできる
40 : 2022/09/25(日) 11:44:13.09 ID:DR8Pv9x60
次の転職先を決めないで会社辞めるやつって勇気あるよな
おれには絶対無理だわ
42 : 2022/09/25(日) 11:45:32.58 ID:yIAVUt/jM
>>40
独身だとその辺りのハードルは割と低い
50 : 2022/09/25(日) 11:48:13.00 ID:DR8Pv9x60
>>42
再就職のハードルがめちゃくちゃ上がるだろ
53 : 2022/09/25(日) 11:51:14.23 ID:yIAVUt/jM
>>50
業界によるな
ITだと転職した方が年収上がることも多いし半年くらいのブランクなら余裕
54 : 2022/09/25(日) 11:51:49.39 ID:v+s8XEYc0
>>50
5回転職してるけど独身なら理由なんてどうとでもなるのよ
ある程度の演技力とプランは必要だけどな
41 : 2022/09/25(日) 11:45:27.81 ID:/hS41jpb0
失業保険ウマウマっていったってハンコもらいにいくようなんだろ
年金はいったん100%免除してもらって保険料は会社都合だから100分の30になるからよかったけど
43 : 2022/09/25(日) 11:45:44.80 ID:mSCKDQkaa
FIREで働く気ないけど活動実績作るにはどうすりゃいいんだよ。俺だと簡単に採用されちまって迷惑掛かるじゃねーか
48 : 2022/09/25(日) 11:47:28.66 ID:S7iWo/x8a
>>43
オンライン就職セミナー受講
49 : 2022/09/25(日) 11:47:55.81 ID:PP0PVBQ00
>>48
そんなんでええのか
楽勝やな
45 : 2022/09/25(日) 11:46:28.03 ID:YQgip5H70
健保に病気で辞めるって傷病手当金申請しろ、1年半給料の6割貰える
俺も半年のつもりが早9年
47 : 2022/09/25(日) 11:47:14.93 ID:PP0PVBQ00
>>45
医者に書いてもらわないとだめじゃん
51 : 2022/09/25(日) 11:48:55.09 ID:2llJI9mv0
職業相談の茶番ったらないな
ハロワの担当者も半笑いだし
55 : 2022/09/25(日) 11:52:19.49 ID:iiQTjJMJ0
もう20年くらい前の話なんだけど新人が駐車が上手くできなくて冗談でみんなで免許返納しろよって言ったら本当に返納しちまった奴がいるんだわ
運転できないと仕事にならないから辞めてもらったけど今はどうしてるのやら
このスレを開いてふと思い出した
72 : 2022/09/25(日) 12:05:19.72 ID:r1+ZR095d
>>55
当然会社都合になるよな?
56 : 2022/09/25(日) 11:53:26.27 ID:hXlCDt2M0
ニートって一週間で飽きるよな
出掛けるにも金かかるし
57 : 2022/09/25(日) 11:53:40.33 ID:VHzJhoh8a
無職の罪悪感に耐えられなくなるよ
58 : 2022/09/25(日) 11:54:54.94 ID:yIAVUt/jM
>>57
統計上、この国の半分は無職だぞ
何も恥じることは無い。
61 : 2022/09/25(日) 11:57:55.05 ID:iiQTjJMJ0
>>58
乳児幼児生徒学生は無職じゃねーぞ
59 : 2022/09/25(日) 11:55:34.68 ID:b3rLDBTV0
市民税半年分徴収されるから9月分の給料手取り0円になるぞ
60 : 2022/09/25(日) 11:56:22.61 ID:SEYRdzPA0
わいも辞めたいわ
明日にでも言うか
62 : 2022/09/25(日) 11:58:34.64 ID:qaIWzYUD0
俺もやめよかな
日本で日本円とか紙クズ貰ってもねぇ
64 : 2022/09/25(日) 11:59:27.74 ID:PP0PVBQ00
>>62
やめると感じる、なぜもっと早くやめなかったんだって
69 : 2022/09/25(日) 12:04:36.60 ID:iR53pi5R0
>>64
そしてそのうち思う
辞めなきゃ良かったって

まあ俺も辞めたい人の気持ちも分かるけど、ニートやらずに次の働き先を見つけた方が良いと思う

63 : 2022/09/25(日) 11:58:55.46 ID:gDpIPfYI0
うつ病の診断書もらって休職して一年半傷病手当もらってからやめればいいのに
今の仕事の事考えるだけで鬱になる奴はすぐに診断書書いてもらえるぞ
65 : 2022/09/25(日) 11:59:28.61 ID:gDpIPfYI0
尚精神科の医療費は申請すれば一年間1割負担で済むからやるならさっさと申請するといいよ
66 : 2022/09/25(日) 12:01:19.48 ID:TEd35jnM0
国保の高さにちびるなよ
67 : 2022/09/25(日) 12:02:55.42 ID:PP0PVBQ00
>>66
任意継続😆
70 : 2022/09/25(日) 12:04:42.32 ID:gDpIPfYI0
精神科通うと生命保険やローン組めなくなるから嫌と言う奴いるがそんなの利用してる時点で
私は自分を傷めつけてオナってる社会の奴隷のドM野郎ですって言ってるようなもんなので相手する必要なし
71 : 2022/09/25(日) 12:05:11.88 ID:dMZxLSk/0
よう、仲間。
俺は11月末まで年休消化だぜ。
職業訓練行って暫く休養する予定。
もう働ける気もしないが…

コメント

タイトルとURLをコピーしました