【今さら!!!】院内感染、分けて防ぐ 「発熱外来」各地で設置―新型コロナ対策

1 : 2020/05/01(金) 07:20:25.67 ID:Osj0AImw9

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043000699&g=soc

院内感染、分けて防ぐ 「発熱外来」各地で設置―新型コロナ対策
2020年05月01日07時15分

 新型コロナウイルスの院内感染防止のため、症状がある患者を別の場所で診察する「発熱外来」設置が各地で進んでいる。地域医療が立ち行かなくならないよう、病院や行政、医師会の努力が続く。

 兵庫県西脇市の市立西脇病院は、地元医師会の協力を得て3月23日から、発熱やせきなどの症状がある患者を駐車場のテント内で診察。院内で詳しく検査する際も、他の外来患者と動線が重ならないようにしている。

 3月中旬には感染者が確認された近隣病院が相次いで診療を休止した。地元医師会の村上典正会長は「西脇病院までつぶれると地域医療が崩壊してしまう」と取り組みの契機を語った。
 福島県南相馬市でも4月14日から、市立総合病院にプレハブの仮設診療所を設け、発熱がある患者らを医師会が派遣した医師らが診察している。診察の結果、検査で陽性が判明した例も出ており、同病院事務課の真壁真一さんは「医療機関の閉鎖や他の患者との接触を未然に防げた」と話す。

 南相馬市内では感染者を診察した診療所が、風評のため自主休業に追いやられたケースがあったという。市の担当者は「医療機関への風評を防ぐ狙いもある」と語る。

 東京都杉並区も区内の4病院に発熱外来を開設。各病院のリハビリ室などを改装し、疑いのある患者の検査に充てている。河北総合病院では、発熱した患者を院外のテントで検温。感染が疑われる患者の待機用テントでは、向かい合わせにならないように椅子を配置するなど感染防止の工夫をしている。

 区は、発熱外来で患者を引き受けることで、小規模な診療所を院内感染のリスクから守れると説明。発熱外来設置などで増える支出を見込み、4病院に対し、平時の収入平均額との差額を助成する取り組みも打ち出した。

2 : 2020/05/01(金) 07:21:33.24 ID:lQCwHLJv0
後手後手
3 : 2020/05/01(金) 07:21:57.41 ID:pvVJTHUV0
発情外来
4 : 2020/05/01(金) 07:22:22.26 ID:SQSFP8Eb0
対応医療従事者も完全隔離なんですか?
5 : 2020/05/01(金) 07:22:27.30 ID:kBpQCMMa0
>>1
おせーよ。

国民は自粛してんのに、
のろまな厚労省はいい加減にしろ。

6 : 2020/05/01(金) 07:23:01.18 ID:AzeYPr9D0
外国では一か月も前からやってたような・・・・なんか動画でみたぞ
7 : 2020/05/01(金) 07:23:13.06 ID:1QGOmzSi0
ほんま、いまさらやな。
何で2月からやってねーの?
これは政府関係なくできるやろ?
8 : 2020/05/01(金) 07:23:23.85 ID:Mo2qNNDj0
そこが西側と戦争になってるという説だよな
9 : 2020/05/01(金) 07:23:41.92 ID:YaGH3ywz0
ジャップ
間抜けやなw
10 : 2020/05/01(金) 07:24:03.51 ID:5HtSRXpB0
あれ?コロナ感染の温床になるから、発熱外来は設置しないという設定は?
初期設定忘れてる漫画家みたいになって来てるな・・・
24 : 2020/05/01(金) 07:34:38.97 ID:HSkXsZaj0
>>10
お前の妄想だろ
やってるとこはとっくにやっとるわ
11 : 2020/05/01(金) 07:24:04.02 ID:cOAWMDTG0
自衛隊中央病院ならこの手のノウハウは豊富なはず
教えを請え
13 : 2020/05/01(金) 07:26:17.39 ID:8UNch7wI0
岡田晴恵が3か月前に言ってたことを・・・

遅いなんてもんじゃない

15 : 2020/05/01(金) 07:27:04.33 ID:Fe2htgNT0
>>13
言ってたな
14 : 2020/05/01(金) 07:26:18.13 ID:r9r5yzPZ0
日本民族はセウォル号に閉じ込められた学生みたいなものだよ。
17 : 2020/05/01(金) 07:28:57.30 ID:8UNch7wI0
この国の政府や厚労省は 知的障碍者レベルだな

4ヶ月も遅れて

18 : 2020/05/01(金) 07:29:47.99 ID:Ya//unGP0
入院者のいる病院は避けて 地域の診療所を発熱外来専門にすればいいのに
23 : 2020/05/01(金) 07:33:05.68 ID:XU1R/D1N0
>>18
簡単に言うけど開設するにはいろいろ届け出が必要なのよ
病院がすぐに実行したくても国が認めてくれない
19 : 2020/05/01(金) 07:31:21.23 ID:p/0Pq3/l0
もしかしてジャップってアホなの?
21 : 2020/05/01(金) 07:31:56.20 ID:Npr0xErR0
>>19
はい
20 : 2020/05/01(金) 07:31:21.55 ID:2fl3Im8W0
>>1
「今さら!!!」というがあったほうがいいだろう
これからも沢山感染者は出るのだから
22 : 2020/05/01(金) 07:32:34.37 ID:2iuj+SQj0
分けてなかったのかよ?アホすぎる
26 : 2020/05/01(金) 07:36:00.99 ID:FxeXHkRG0
大阪は最悪
四月の中旬にクラスター三件も出しておきながら
知事のコメント無し
そればかりか九月入学論が必死で小池と討論
している場合かと
あほらしくて自粛の意味が無い
27 : 2020/05/01(金) 07:38:13.98 ID:48uOyNdV0
掛かり付けの病院は風邪症状の人は全員別棟で検査してる。でも無症状の人がいるから完璧に防御するのは無理だよなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました