「論理」を教えるのって難しいよな。ってか不可能じゃね?

1 : 2022/09/28(水) 13:36:08.585 ID:NG6MEKPq0
アメリカでは初等教育で徹底的に論理について学ばせるらしいけどどうやってんだろうか
2 : 2022/09/28(水) 13:36:57.465 ID:NG6MEKPq0
最近5ちゃんねるでもTwitterでも論理的思考ができない人が多いみたいなので気になった
3 : 2022/09/28(水) 13:37:23.597 ID:gWWiPahT0
俺も良く分からん
4 : 2022/09/28(水) 13:37:33.675 ID:zwVtObTA0
気になったからスレを立てたということですね?
6 : 2022/09/28(水) 13:38:03.422 ID:NG6MEKPq0
>>4
はい
こ…これが論理か……!
10 : 2022/09/28(水) 13:41:36.869 ID:uV/Bm0BAM
自然演繹だけなら高校でもできそう
11 : 2022/09/28(水) 13:42:06.728 ID:gWWiPahT0
高校の数学で論理って一応あるけど、十分条件とか必要条件とか同値とかの言葉使う割に何してるのかを全く理解してない奴いるんだよな
13 : 2022/09/28(水) 13:44:02.782 ID:D5kqOrpa0
幼女の論理クイズ全部やらせる
16 : 2022/09/28(水) 13:45:50.556 ID:NG6MEKPq0
レッテル貼りとか主語が大きいってのもそれが原因のように思う
17 : 2022/09/28(水) 13:46:30.667 ID:MxxiaZl50
>>16
わかる
19 : 2022/09/28(水) 13:47:33.464 ID:gWWiPahT0
>>16
日本語が元々論理的思考に向いてる言語だとは思わないけど
レッテル貼りとかそういうのはまた別な理由かと
そもそも論理的思考をする気が無いんだよああいうのは
20 : 2022/09/28(水) 13:48:21.671 ID:MxxiaZl50
>>19
確かに論理的思考する気が無いというのもわかる
21 : 2022/09/28(水) 13:51:20.312 ID:gWWiPahT0
>>20
もしかしたら本人としては論理的思考をしているつもりなんだろうけど
論理をはき違えているか認知に問題があるかだからね
18 : 2022/09/28(水) 13:47:15.168 ID:HF5zi11g0
日本人男性が痴漢する論理って何だね??
22 : 2022/09/28(水) 13:51:44.250 ID:ro//rTEs0
学問やってる時は論理的な人でも日常生活だとそうでないことなんて当たり前だからなあ
人間にとって世界が複雑すぎんじゃねえの
23 : 2022/09/28(水) 13:54:04.853 ID:MxxiaZl50
あらゆる可能性を考慮しない時点で論理的じゃないんだよね
目の前にそれっぽい回答が見えたら他の可能性を考えもせずに飛びついたりするのは論理的とは言えない
とはいえ厳密に論理的思考をするには>>22の言う通りこの世界は複雑すぎるけど
24 : 2022/09/28(水) 13:55:52.806 ID:gWWiPahT0
>>22
人間は論理的に出来てないと思うし論理的最適解が実用上の最適解であるとは限らない
学問はむしろ世界を簡略化してその中で論理展開してるし
27 : 2022/09/28(水) 13:57:56.781 ID:MxxiaZl50
>>24
確かに
25 : 2022/09/28(水) 13:55:54.853 ID:5XAB31zy0
論破とかよく聞く単語になったけど自分が論理的とか口が裂けても言えんわ
28 : 2022/09/28(水) 13:58:13.642 ID:gWWiPahT0
>>25
あんなん詭弁駆使して相手黙らせるゲームだから
26 : 2022/09/28(水) 13:56:03.065 ID:NG6MEKPq0
確かに複雑すぎて人に思考を委ねたくなるのかもしれんな
ひろゆきが論破王とかいわれて人気になる理由も分かる
29 : 2022/09/28(水) 13:59:11.667 ID:MxxiaZl50
論破って言ってる人で本当に論破してる人あんまり見ない印象
33 : 2022/09/28(水) 14:01:23.603 ID:gWWiPahT0
>>29
互いに人格攻撃したら勝ち負け確定してもただの口喧嘩だから
真の意味での論破なら相手が人格攻撃した時点で辞めないといけない
大抵の奴はひるんだと思って勝利宣言するんだが
34 : 2022/09/28(水) 14:02:28.009 ID:OFqJgdZWd
>>29
間違えてる方がキチゲェムーブかまして逃げ回ってればそいつ自身は「負けてない」だからね

問題なのは第三者がその会話を見た時にどう判断するかなのに
しかしその第三者までキチゲェで溢れ出してるのが現状

37 : 2022/09/28(水) 14:04:24.163 ID:gWWiPahT0
>>34
まあ端から見てる分には意味わかんなくて面白いからキチゲェとして参戦するんだがな
30 : 2022/09/28(水) 13:59:53.872 ID:09XBo5sW0
論理ーチャップリン
31 : 2022/09/28(水) 14:00:59.348 ID:HfopZvfD0
ということは君はホモだな
32 : 2022/09/28(水) 14:01:03.862 ID:OFqJgdZWd
物事を1つづつ処理出来ない人間ているよな
VIPでも会話が成立してないやつ多いし

間違えを認めたら負け←これが原動力だから間違えを認めないで論点を変えて本題から逃げる棚上げが横行してる

35 : 2022/09/28(水) 14:03:55.149 ID:Y7QzSRJM0
中学までの算数、数学と証明問題とかをちゃんと考えて学べば基本は身につくはずなんだけどな
38 : 2022/09/28(水) 14:05:26.345 ID:CKAQTkIO0
教えるのでなく勝手に学ばせるだけ
日本語でも論理トレーニングとかいう本あるぞ
40 : 2022/09/28(水) 14:06:43.328 ID:t3/bSimI0
論理というか経験的にそうなるから正しいっていうほうが確信が持てる

コメント

タイトルとURLをコピーしました