【嫌儲】宅建部

1 : 2022/09/30(金) 00:46:26.50 ID:wE8E6DR20
2 : 2022/09/30(金) 00:46:50.25 ID:vfFcgEvW0
難しそう
9 : 2022/09/30(金) 00:49:11.78 ID:wE8E6DR20
>>2
400時間くらいやったよ
3 : 2022/09/30(金) 00:47:20.50 ID:wE8E6DR20
lec模試

業法15/20
権利12/14
法令5/8
税金1/3
免除5/5

レス3番の画像サムネイル

4 : 2022/09/30(金) 00:47:27.15 ID:wE8E6DR20
受かったも同然やろ
5 : 2022/09/30(金) 00:47:35.44 ID:wE8E6DR20
寝てていいか?
6 : 2022/09/30(金) 00:47:48.42 ID:wE8E6DR20
言うほど権利難しいか?
7 : 2022/09/30(金) 00:48:02.59 ID:wE8E6DR20
言うほど権利
難しいか?
8 : 2022/09/30(金) 00:48:55.28 ID:wE8E6DR20
権利相性あるからな~
10 : 2022/09/30(金) 00:49:21.03 ID:XR94hd580
宅建とか10年前に取った
12 : 2022/09/30(金) 00:51:39.42 ID:wE8E6DR20
>>10
昔とかいまよりむずいやん
11 : 2022/09/30(金) 00:49:30.63 ID:wE8E6DR20
これもう受かったやろ
13 : 2022/09/30(金) 00:52:10.87 ID:AC6eFhnK0
まぁ無理やろ
15 : 2022/09/30(金) 00:53:51.81 ID:wE8E6DR20
>>13
なんでや?
14 : 2022/09/30(金) 00:53:05.78 ID:bmIiTZ9BM
10年分の過去問満点取れてれば受かるよ
16 : 2022/09/30(金) 00:54:31.41 ID:wE8E6DR20
>>14
45以上はとれるかも
はじめて28年やったら43てんやった
少し過去問と被るけど
18 : 2022/09/30(金) 00:57:12.71 ID:DWLekJObM
一回落ちて二回目で受かった先輩がアドバイスしちゃうぞー
半年以上かけて落ちると馬鹿らしいぞ
おれは半年かけて落ちたぞー
19 : 2022/09/30(金) 00:58:53.58 ID:0WTSXWQna
受かるやん
20 : 2022/09/30(金) 00:59:13.83 ID:/omZWWI40
土地家屋調査士行政書士のワイ高みの見物
21 : 2022/09/30(金) 00:59:19.31 ID:HS8YZUW/0
最近めっちゃ合格点上がってるよな
22 : 2022/09/30(金) 01:01:21.35 ID:0WTSXWQna
>>21
ま?
何点くらい?
27 : 2022/09/30(金) 01:05:58.25 ID:wE8E6DR20
>>22
高くて38/50
23 : 2022/09/30(金) 01:02:15.00 ID:FL1sIX9D0
宅建は合格しても宅建士証を取るまでがめんどくて金がかかる
29 : 2022/09/30(金) 01:11:59.10 ID:GUIsMeQq0
>>23
結構そこでやめる人いるっての聞いて驚いてる
24 : 2022/09/30(金) 01:03:31.02 ID:Pi9C7x7hM
業法難しかったんか
25 : 2022/09/30(金) 01:05:01.33 ID:wE8E6DR20
>>24
業法は毎回こんなもん
権利は毎回10上や
26 : 2022/09/30(金) 01:05:07.13 ID:QhrxJ3gl0
過去問10年分やれば受かるぞ
28 : 2022/09/30(金) 01:11:22.49 ID:GUIsMeQq0
試験いつや
33 : 2022/09/30(金) 01:18:08.15 ID:wE8E6DR20
>>28
10/16
35 : 2022/09/30(金) 01:18:46.57 ID:GUIsMeQq0
>>33
頑張って😁
30 : 2022/09/30(金) 01:13:38.22 ID:QVjcxA1M0
取ったところでどうなるの?これ
食べていける?
31 : 2022/09/30(金) 01:14:57.99 ID:4iFyuNYOM
取るだけ取って放置してるけど食べてけてる
32 : 2022/09/30(金) 01:16:57.50 ID:GUIsMeQq0
不動産屋
個人じゃなくてそこそこの企業だと宅建資格持ってない人結構いるんだな
34 : 2022/09/30(金) 01:18:40.97 ID:0wVFD7NP0
何しろ不動産屋やるには必ず一定数の宅建士置いとかなきゃいけないから需要はあるやろな
36 : 2022/09/30(金) 01:19:18.76 ID:GUIsMeQq0
マンション好きだから
俺も不動産屋で働いて内覧したい
宅建資格取ろうと思ったけどすっかり忘れてた
37 : 2022/09/30(金) 01:19:55.07 ID:GUIsMeQq0
宅建の過去問みたけど法律難しいなこれ
38 : 2022/09/30(金) 01:22:18.94 ID:QVjcxA1M0
行政書士って食べていける?
40 : 2022/09/30(金) 01:25:22.03 ID:wE8E6DR20
>>38
余裕
むしろ宅建あれば地方でも年400確定チケットもらえる
うちの会社底辺で1000人いるけど
行政書士持ってるやつ4人しかいないから課長クラスになってるわ
39 : 2022/09/30(金) 01:24:33.56 ID:CyUOyVGm0
宅建って不動産業以外で使い道ある?
42 : 2022/09/30(金) 01:28:37.24 ID:GUIsMeQq0
メガバンクとか宅建資格ある銀行マン結構いるんよな?
43 : 2022/09/30(金) 01:33:38.64 ID:Xw9v+eXW0
税理士は銀行とかだとどういう位置?

コメント

タイトルとURLをコピーしました