コンクリートは乾けば固まると思ってる奴多過ぎ問題

1 : 2022/09/30(金) 10:00:17.822 ID:MWtxpEWH0
そこらへんの職人(専門職除く)もそう思ってる奴多い

コンクリートは水中でも固まるのが事実
むしろ短時間で乾いたら固まらない

2 : 2022/09/30(金) 10:01:05.772 ID:SHOCfk2v0
固まらずにどうなるの?
3 : 2022/09/30(金) 10:01:29.962 ID:MWtxpEWH0
>>2
短時間で乾くと脆いコンクリートになる
4 : 2022/09/30(金) 10:01:58.331 ID:SHOCfk2v0
>>3
固まってるじゃん
7 : 2022/09/30(金) 10:03:01.379 ID:MWtxpEWH0
>>4
氷の塊と雪合戦の雪玉くらい違う
5 : 2022/09/30(金) 10:02:12.923 ID:ypMAUCRud
コンクリ扱う仕事してるやつでそう思ってるやついないだろ
6 : 2022/09/30(金) 10:02:41.127 ID:tMMT/7LX0
化学反応な
8 : 2022/09/30(金) 10:03:08.239 ID:wPi9slVC0
猫の足跡ついてるやつ
9 : 2022/09/30(金) 10:03:31.299 ID:GdbImprH0
固まってるじゃん
12 : 2022/09/30(金) 10:04:37.720 ID:MWtxpEWH0
>>9
コンクリートとして使えない
10 : 2022/09/30(金) 10:03:33.164 ID:U742Gpqg0
むしろの使い方おかしい問題
11 : 2022/09/30(金) 10:04:36.494 ID:dWKiybKzd
水と反応するんだっけ
17 : 2022/09/30(金) 10:05:56.322 ID:MWtxpEWH0
>>11
そう ゆっくりと時間を掛けて水と反応するから打設後は定期的に水を撒くのがベストだけど業者はそこまでしない
13 : 2022/09/30(金) 10:04:43.591 ID:Jl87KiLVa
みんなブルーシートかけて養生してんじゃん
14 : 2022/09/30(金) 10:04:51.667 ID:zcZEZCFI0
いや、どうなったら固まるかを書けよ!!笑
15 : 2022/09/30(金) 10:05:03.557 ID:GdbImprH0
使えるとか使えないとかの話はしてない
19 : 2022/09/30(金) 10:06:26.304 ID:MWtxpEWH0
>>15
オマエなんかどうでも良い
俺がしてる
16 : 2022/09/30(金) 10:05:04.257 ID:KHjxlGTQ0
なんかの漫画で知った
20 : 2022/09/30(金) 10:06:43.001 ID:1wXysT8fa
生コンは使う場所で合成比率変えているよね
21 : 2022/09/30(金) 10:06:44.296 ID:Vne7d5kM0
婆さん👵
22 : 2022/09/30(金) 10:07:46.312 ID:jhaXFSUM0
水撒くのはどれくらいの期間あるの?
1週間くらい?
24 : 2022/09/30(金) 10:09:00.597 ID:MWtxpEWH0
>>22
出来るものなら打設後1ヶ月間は毎日水撒いた方が良い
23 : 2022/09/30(金) 10:08:39.733 ID:+5DOwC8RM
そこで油まいたらどうなるの?
26 : 2022/09/30(金) 10:09:32.250 ID:DDE/exyNd
コンクリートが固まるのに必要なのは乾くことだと思ってるやつ多すぎ
こうならよかったのでは?
27 : 2022/09/30(金) 10:10:14.659 ID:l6P0r3pd0
固まるけど
30 : 2022/09/30(金) 10:11:29.794 ID:ftqHHG370
はえー
31 : 2022/09/30(金) 10:11:49.216 ID:gc1xPyk20
コンクリはアルカリを混ぜれば一瞬で固まって超固くなるよ
33 : 2022/09/30(金) 10:12:28.676 ID:yEPKbqWQp
ダムのコンクリートとかかなり気を使った調整されててすごいよな
固まる時の熱もコンクリートの敵だからね
34 : 2022/09/30(金) 10:12:33.800 ID:jhaXFSUM0
コンクリすげーな
面白いわ
35 : 2022/09/30(金) 10:12:37.142 ID:xJJKKXN50
100%を越えてってどういう事態だよ…
100%ってなんなんだよ
38 : 2022/09/30(金) 10:13:40.094 ID:MWtxpEWH0
>>35
建築材としての最高硬度が100%
37 : 2022/09/30(金) 10:13:07.018 ID:2aUY7ex60
ゼラチンは冷えたら固まるかと思ってたがあれも時間掛けてゆっくり固まる類のようだ
39 : 2022/09/30(金) 10:13:41.151 ID:nFJcGo/N0
ミキサー車がぐるぐるしてんのは固まんないためでしょ?
42 : 2022/09/30(金) 10:14:48.454 ID:KHjxlGTQ0
>>39
そういえば
化学反応で固まるのなら
かき混ぜたほうが反応速度速くなりそうなんもんだよな
43 : 2022/09/30(金) 10:15:23.922 ID:EMZZeIvWd
ローマのコンクリートが現代だと作れないとか聞いたけどほんとなの?
48 : 2022/09/30(金) 10:16:45.292 ID:MWtxpEWH0
>>43
本当
長い年月を経ているから結晶構造が違う
45 : 2022/09/30(金) 10:15:57.262 ID:tt+Fjb9/d
重量物通せる様な速乾性の奴もあるから一概には言えん
46 : 2022/09/30(金) 10:16:01.299 ID:yEPKbqWQp
面倒くさがりな奴が施行しやすいように水ジャブジャブコンクリに混ぜて起こる悲劇とは?
47 : 2022/09/30(金) 10:16:27.965 ID:PVNs9UwU0
水漏れしてる池を何度補修しても治らないのはなんで?
50 : 2022/09/30(金) 10:17:12.582 ID:JOfALzpT0
真冬の生コン打設ほんと地獄
52 : 2022/09/30(金) 10:18:23.898 ID:J90eofeF0
昭和の時代は余った生コンを道路に撒いて捨てていた事実
54 : 2022/09/30(金) 10:18:56.477 ID:jqP7286r0
おれが生きている間にも水漏れとか割れ目できてるんだけど素材なにでできてるのかな
56 : 2022/09/30(金) 10:20:04.350 ID:MWtxpEWH0
>>54
水を与えてコンクリートを育てないとそうなる
57 : 2022/09/30(金) 10:20:14.554 ID:sgwLYRAB0
じゃあ水いっぱい入れたら良くね
58 : 2022/09/30(金) 10:20:38.550 ID:y0naIAUOa
ひとつ雑学が増えたわサンキュー
59 : 2022/09/30(金) 10:20:46.065 ID:YJmTu/64M
水和反応だっけ?

でも乾きやすい夏は固まるのが早いから乾くと固まるでいいんじゃね
水中なら水中コンクリートじゃなきゃ施工レベルにはならないだろ
固まるのかもしれんが

61 : 2022/09/30(金) 10:22:47.272 ID:MWtxpEWH0
>>59
乾いちゃダメなんだよ
だから夏の打設は良くない
家を建てるなら夏を避けた方が良い
66 : 2022/09/30(金) 10:27:20.638 ID:EMZZeIvWd
>>61
これは目からウロコだな
86 : 2022/09/30(金) 10:38:06.765 ID:YJmTu/64M
>>61
クラックが入りやすいとかか?
89 : 2022/09/30(金) 10:39:48.436 ID:MWtxpEWH0
>>86
その通り
夏に打設すると絶対に強度が落ちる
60 : 2022/09/30(金) 10:20:52.592 ID:zcZEZCFI0
時間経過以外に進める手段ってないのかな
62 : 2022/09/30(金) 10:23:49.273 ID:46yUp4Ah0
未だに時間超過からの加水シャブコンなんてざら
職人は後の事より今日の事しか考えられないからね
63 : 2022/09/30(金) 10:26:31.286 ID:Ohxz8sw80
お茶でも平気?
65 : 2022/09/30(金) 10:26:51.854 ID:GdbImprH0
ほんと無能だなこの1は
68 : 2022/09/30(金) 10:28:02.466 ID:30L+9EdI0
1日置いたコンクリの上で顔つけて寝てたおっさんの顔wwwwwww
69 : 2022/09/30(金) 10:28:30.095 ID:61xfS4+K0
ミキサー車の中では固まらないのはなぜ?
76 : 2022/09/30(金) 10:31:43.818 ID:MWtxpEWH0
>>69
いや固まるよ
77 : 2022/09/30(金) 10:33:27.392 ID:jhaXFSUM0
>>69
ググったらあれ材料を撹乱してるだけで固まらせないようにしてるわけじゃないらしいよ
ゆっくり固まり続けてるって事なんだろう

たぶん回しっぱなしでも時間が立てば挽肉のそぼろみたいにバラバラの状態で固まるんでない?

78 : 2022/09/30(金) 10:35:20.192 ID:MWtxpEWH0
>>77
カチコチに中が固まるよ
そうなるからミキサー車の人はやたら気性が荒い
70 : 2022/09/30(金) 10:28:31.322 ID:cUJR+QZaa
ニス塗った?
71 : 2022/09/30(金) 10:28:58.217 ID:RXybElXxd
1000年待つのが正しいとか言っちゃう極論マン?
72 : 2022/09/30(金) 10:30:03.767 ID:7NlM9yK10
このスレめちゃくちゃ勉強になった
73 : 2022/09/30(金) 10:30:13.662 ID:g1Xtn1Rv0
>>1が頭悪すぎてワロタw
74 : 2022/09/30(金) 10:30:41.500 ID:zF1aaRzL0
数日間だか数週間車を止めたらいけない事だけは知ってる
75 : 2022/09/30(金) 10:31:14.405 ID:MWtxpEWH0
もっと言えば
家の基礎を作ってから建方が入るまで1年開けると良い
1ヶ月過ぎても基礎には数十トンの水がまだ残ってて蒸発していくから建物が蒸されるし湿気が籠もる
湿気がこもったほうがコンクリートには良いのだけどなwww
80 : 2022/09/30(金) 10:36:16.912 ID:LsXRTBJrM
可能なら自分で打設したいけど素人でもできるもん?
業者に頼んだ方が良いかなぁ…車1台分くらいの広さ
81 : 2022/09/30(金) 10:36:35.305 ID:GdbImprH0
ミキサー車は固まらせないように撹拌してんだよボケ
だから現場に運ぶ時間制限があるんだろうが
85 : 2022/09/30(金) 10:37:47.930 ID:MWtxpEWH0
>>81
運搬中にコンクリートに混ぜてる成分や砕石が沈殿しないように混ぜてんだけど
おまえだけは固まらないように回ってると思ってて良いよ
82 : 2022/09/30(金) 10:37:22.955 ID:BOReW69wM
コンクリートとセメントって何が違うの?っと
87 : 2022/09/30(金) 10:38:41.392 ID:MWtxpEWH0
>>82
コンクリート、セメント、モルタル
骨材の配合で名前が変わる
88 : 2022/09/30(金) 10:39:34.059 ID:BOReW69wM
>>87
27へぇ
83 : 2022/09/30(金) 10:37:32.080 ID:ZsqSoLCed
100%の硬化するのと同時に腐食もするんだよね?
そのバランスが逆転して建築基準を下回るのは何年くらいかかるの?
92 : 2022/09/30(金) 10:43:00.087 ID:MWtxpEWH0
>>83
コンクリートは腐食というか劣化する原因は凍結が主じゃないかな
沁み込んだ水分が凍結して膨張すると結晶の結合が破壊されてしまう
解凍した食材の食感が悪くなるのと全く同じ様に
84 : 2022/09/30(金) 10:37:33.230 ID:m3BCtEEY0
コンクリート博士じゃん
90 : 2022/09/30(金) 10:40:15.451 ID://5mExLP0
いや、>>1の言うことで勉強になったぜ
みんな辛辣すぎないか
91 : 2022/09/30(金) 10:42:21.548 ID:Krvys/Of0
みんな!>>1をセメントいて~!!
94 : 2022/09/30(金) 10:43:45.531 ID:aLYopdtLa
生コン関係者の在日率が異常に高いのはどういう経緯なんだろうな
過去から日本人がやりたがらなかった職種なのか
95 : 2022/09/30(金) 10:43:46.376 ID:mSXHP33Pd
水中養生の話か
96 : 2022/09/30(金) 10:46:22.088 ID:D1UQM7Gfr
原始人YouTuberは乾かして固めてたぞ
97 : 2022/09/30(金) 10:49:58.624 ID:MCqP+6kz0
日常会話として乾くって表現してもまあ通じるよね
98 : 2022/09/30(金) 10:51:04.835 ID:wGYKzNya0
ブリージングとレイタンスについて
100 : 2022/09/30(金) 10:53:33.781 ID:Krvys/Of0
回答:乾かなくても固まる
101 : 2022/09/30(金) 10:54:17.777
>>100
HAHAHA
  ガハハはは

ワハ  ワハ

102 : 2022/09/30(金) 10:56:01.123 ID:7GUb37yw0
乾かないように常に濡らすように水かけるのがいいのか?
104 : 2022/09/30(金) 11:01:33.277 ID:VB9C3Jc1M
>>102
コンクリ打ったあとに水かけて乾かないようにブルーシートかけたりする
106 : 2022/09/30(金) 11:02:46.989 ID:mSXHP33Pd
>>102
湿潤養生は必須だよ
103 : 2022/09/30(金) 11:00:57.420 ID:nQv0WEj70
トレミー管使って海中打設してたの思い出した
105 : 2022/09/30(金) 11:01:35.120 ID:pbyFsbSLM
コンクリは乾かしても3、4日は置いとかないとな
107 : 2022/09/30(金) 11:03:54.308 ID:MWtxpEWH0
>>105
その程度の日数だとドライバーでグリグリするだけでどんどん穴を掘り進められるくらい柔らかいよ
108 : 2022/09/30(金) 11:05:27.726 ID:mSXHP33Pd
一週間で呼び強度近くにはなるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました