- 1 : 2022/10/05(水) 19:38:51.86 ID:CAP_USER9
-
10/5(水) 17:41配信 オートスポーツweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5f2c0e01653fb176f2c145a9279a0798c07def1
10月5日、ホンダはレッドブル・グループとのモータースポーツにおけるさらなるパートナーシップ強化について合意し、新たな取り組みの内容を発表した。そのなかで、2022年第18戦日本GPから最終戦となるアブダビGPまで、レッドブルとアルファタウリの両チームのマシンにHRCのロゴに加え、新たにホンダのロゴがあしらわれることが明らかとなった。
ホンダは8月2日にレッドブル・パワートレインズとの2023年から2025年までのF1パワーユニットに関する支援について合意し、ホンダ・レーシング(HRC)による技術支援を2025年シーズンまで延長することを発表している。そんななか、ホンダとレッドブル・グループはさらなるパートナーシップの強化について合意。新しい3つの取り組みつについて、その内容が明らかにされた。
まずは、10月7~9日に開催される2022年F1第18戦日本GPから最終戦アブダビGPにおいて、レッドブルとアルファタウリのマシンに、これまでのHRCのロゴに加え、あらたにホンダのロゴがあしらわれるということだ。ホンダのロゴが車体にあしらわれるのは2021年の最終戦以来となる。
そして、2つ目の取り組みとして、セルジオ・ペレスがホンダ・レーシングスクール・鈴鹿(HRS)のアンバサダーに就任することが発表された。ペレスは11月に開催されるHRSの生徒に向けたドライビングアカデミーに参加するとのことで、こちらも今後が楽しみなところ。
さらに、11月27日(日)に開催される『Honda Racing THANKS DAY(ホンダ・レーシング サンクスデー)2022』に、マックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレス、ピエール・ガスリー、角田裕毅の計4ドライバーが参加することも明らかにされている。
今回の発表について、本田技研工業株式会社の執行職 コーポレートコミュニケーション統括部長を兼務する、HRCの渡辺康治代表取締役社長は「両チームのマシンに施されることになったノーズのHRCロゴとサイドのホンダロゴは、我々とレッドブル・グループとの強い絆の象徴です」とコメント。
「HRCの技術支援を通じて、両チームのマシンによる世界最速への挑戦を全力でサポートしていきます。そして、ホンダが大会スポンサーを務める今年のF1日本GPでこの両チームのマシンがお披露目されることをうれしく思います。ホンダの技術がこめられたPUで戦う両チームへの応援をよろしくお願いします」
また、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは「レッドブル・グループとHRCのパートナーシップは、これまでモータースポーツの最高峰であるF1を舞台に、数々の輝かしい成績を残してきました」
「今回の合意に加え、現行のPUレギュレーションを継続する2025年までホンダからの技術支援を得られることは素晴らしいことです。また、両者の関係性が時間と共に強固になっていくことを誇らしく感じています」
「HRCのここまでの献身的なサポートに感謝していますし、このパートナーシップが今後もさらなる成功を収めていくと確信しています」としている。
そしてレッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは「ホンダは我々とパートナーシップを締結して以降、競争力のあるパワーユニットを4台のマシンに提供するために、ハイブリッドパワーユニットの開発において多大なる献身と努力を積み重ねてきてくれた」
「そんなホンダに対して、私たちは大きな感謝の思いを抱いている。ここからの私たちの共通の目標は、PUレギュレーションが変更となる残りの3年間、グリッドで最も競争力のあるPUとともにレースに挑み、最高の成績を残し続けることだ。そして、その目標に一緒に到達するために、日本GPからまたホンダのロゴがマシンに戻ってくることをとても楽しみにしている」と、ホンダのロゴが戻ってくることを喜ぶ。
また、アルファタウリのチーム代表フランツ・トストは「長年にわたりホンダと我々は素晴らしい関係を築いてきた。日本GPから我々のマシンにホンダロゴを再び掲げることや、さまざまな取り組みを共に行っていくことで、この関係をより強固にできることをうれしく思う」
「ホンダのレースに対する真摯な姿勢のおかげで、我々はモンツァでのピエールの初優勝をはじめとする数々の成功体験を得ることができた。このホンダとのコラボレーションでさらなる成果を上げていきたいと思う」 としている。
- 2 : 2022/10/05(水) 19:39:41.14 ID:AKuP0xUO0
-
ポルシェが撤退したから?
- 9 : 2022/10/05(水) 19:47:55.34 ID:bY3QWehz0
-
>>2
ポルシェがホンダの成果を全部引き継ごうとしたら拒否られたんだろうな
二匹目のドジョウはいなかった
その点メルセデスは本当に儲けたよな - 21 : 2022/10/05(水) 20:21:25.87 ID:X45ReAcL0
-
>>9
最強チームの株式50%所有して、経営に口出して乗っ取って、設備や人員
全部引き継いで労せずして最強チームのポルシェ誕生!が目論見でしたからね - 40 : 2022/10/05(水) 21:26:40.01 ID:RZvuOqj60
-
>>2
ホンダの社内政治に周りが振り回されてるだけだよ
F 1撤退派だった八郷社長が退任してまた色気を出しただけ - 3 : 2022/10/05(水) 19:40:53.74 ID:zOdPG9lH0
-
レッドブル無限にしろよ
こっちの方がカッコいい - 4 : 2022/10/05(水) 19:41:59.02 ID:Jq4thNGY0
-
撤退詐欺じゃんw
- 5 : 2022/10/05(水) 19:43:39.66 ID:4nHHIc+U0
-
提携するならヒュンダイの方が良いニダ
- 6 : 2022/10/05(水) 19:46:06.85 ID:xI9M4D2y0
-
止めるのやっぱ止めたとかクソダセェ
- 7 : 2022/10/05(水) 19:46:11.59 ID:ZtPfeAcR0
-
ポルシェに逃げられたから
- 8 : 2022/10/05(水) 19:47:36.65 ID:hCkRXq1m0
-
HONDA見直したわ。
撤退発表の時は一生ここの製品買うかと思ったけど
とりあえずHONDAの芝刈り機買ってやるわ。 - 11 : 2022/10/05(水) 19:58:03.24 ID:liHGvsMK0
-
これでまた栃木の田舎の駅にF1マシン展示するのか
- 12 : 2022/10/05(水) 19:58:58.36 ID:sk1m1oQv0
-
>>1
ホンダブレブレ
エンジン売りなのに自らそれを捨てたり
中途半端なハイブリッド
目指してる未来が見えない - 13 : 2022/10/05(水) 19:59:09.25 ID:/melx8fh0
-
ホンダ復帰するんだ?知らんかった
- 14 : 2022/10/05(水) 19:59:41.33 ID:b6wOVaHi0
-
正直、ホンダのエンブレムのHマークは変えるべきだと思う
デザインがダサすぎる - 46 : 2022/10/05(水) 21:35:41.65 ID:WGTkcPOa0
-
>>14
ヒュンダイのパクリだからなあのHマークマジでホンダにはHマークはやめてほしい
- 16 : 2022/10/05(水) 20:02:59.33 ID:IR1hcgLe0
-
あら?やめるって聞いたけど
まあよかった - 17 : 2022/10/05(水) 20:08:03.82 ID:bY3QWehz0
-
二輪がダメだから四輪にウエイト
- 18 : 2022/10/05(水) 20:10:51.53 ID:CxWqv2uH0
-
あくまでも協力だから
- 19 : 2022/10/05(水) 20:14:47.38 ID:ORWcVfIt0
-
ホンダってでたり入ったり面倒なメーカーだな
- 20 : 2022/10/05(水) 20:17:59.94 ID:0iVX346S0
-
撤退したけどサプライヤーとして現行PUは供給します
参戦していないから勝手に開発するよホンダとして表向き参戦してなけど社内有志が勝手に開発したPUがたまたま次期レギュレーションと合致していた
次期レギュレーション下で再度参戦します - 22 : 2022/10/05(水) 20:36:49.60 ID:mCv5awls0
-
motoGPをどうにかしろよ
常勝ホンダの見る影もないぞ
撤退の噂まであった - 23 : 2022/10/05(水) 20:39:43.05 ID:fDRFp2Cp0
-
ホンダ節操なさすぎて素直に応援できんわ
- 24 : 2022/10/05(水) 20:42:46.00 ID:NLrMXWN00
-
ポルシェのことがあったからしょうがないけど
なんか、いろいろホンダは損したなあ
- 25 : 2022/10/05(水) 20:43:19.88 ID:GQMrYosi0
-
どないやねん
- 26 : 2022/10/05(水) 20:45:50.13 ID:IzfTbicr0
-
迷走してんなあ
- 27 : 2022/10/05(水) 20:46:47.54 ID:fgO4cvCk0
-
馬鹿だなホンダはPUサプライヤーですらなくなって
電気関係だけレッドブルの為にやらされるただの下請けになるんだろ - 31 : 2022/10/05(水) 21:06:15.51 ID:FvHJ1PIc0
-
>>27
ホンダのF1参戦目的は技術者育成だし、ICE捨ててEVに全振りするんだから、レッドブルマネーでF1のテクノロジーに触れ続けられるんだから、万々歳じゃない? - 29 : 2022/10/05(水) 20:58:23.63 ID:HVG8cWyk0
-
F1が盛り返してきたから出戻りとか恥ずかしすぎるなw
- 30 : 2022/10/05(水) 21:00:58.00 ID:tD+C5OZt0
-
耕運機メーカーの意地だな
- 32 : 2022/10/05(水) 21:07:39.13 ID:tCndHsLW0
-
山本さんはどこのどのポジションへ?
- 33 : 2022/10/05(水) 21:10:06.46 ID:iYJ6n1Vv0
-
航空機部門の人達が優秀だっただけでしよ
- 34 : 2022/10/05(水) 21:13:03.62 ID:eduEPhNb0
-
ポルシェの話が無くなったからか?まさかまた出戻りじゃないだろうな
- 35 : 2022/10/05(水) 21:16:13.71 ID:xOnt3xN20
-
ホンダは一体どうしたいのか
- 36 : 2022/10/05(水) 21:19:59.59 ID:bKO+gysh0
-
そりゃ常勝HONDAの復活でアンチはキレるわな
- 37 : 2022/10/05(水) 21:21:52.66 ID:chP5m4Za0
-
ガソリンエンジン止めるんだろ?
本田さん - 38 : 2022/10/05(水) 21:22:00.33 ID:afr9DnGU0
-
経営陣が変わったときに経営方針が変わるのは仕方ないけど
ホンダは振れ方が酷いんよな - 39 : 2022/10/05(水) 21:22:44.73 ID:LIZF8/l60
-
でもツノダはゼロポイント(笑)
- 41 : 2022/10/05(水) 21:27:46.87 ID:PqNkFwpE0
-
ホンダはガソリンエンジン廃止も返上しろ。
F1で究極のパワーユニット作っておきながら、市販車にもフィードバック出来る技術もそのうち実現するだろ。
市販車でもSOHCエンジンで他車のライバル車のDOHCエンジン以上の性能出てたやろ。
化石燃料のエンジンは今後縮小されていくのは仕方ないが、全て無くすのはあまりにも勿体ない。 - 60 : 2022/10/05(水) 22:29:09.40 ID:pAoaF22m0
-
>>41
実際、最近のホンダのエンジンも凄いよ
1.5リッターSOHCのVTECで他社の1.6DOHCと張り合ってたし、1.5DOHCのVTECターボはスバルの1.8ターボよりパワーも燃費も圧勝だから、多分、市販の小型エンジンではどこも敵わないのに本当にもったいない - 42 : 2022/10/05(水) 21:28:11.22 ID:RZvuOqj60
-
ちなみに F 1終了宣言で F 1のパワーユニットを開発してた担当者の多くが辞めたから今後のホンダは色々トラブルが出ても対応できなくなるよ
- 43 : 2022/10/05(水) 21:30:50.78 ID:PqNkFwpE0
-
ホンダは社長が知らん間にF1モノコックボディ焼いて作る窯とか設置したりしてたんだよな。
ホンダはそういうのでいいんだよ。
上の奴の知らん間にコソコソやりたい事やれw - 45 : 2022/10/05(水) 21:35:33.58 ID:/zCTfjYD0
-
F1撤退とはなんだったのさ
- 49 : 2022/10/05(水) 21:45:43.88 ID:33SHmqyp0
-
出たり入ったりチンコみたいな会社だな
- 50 : 2022/10/05(水) 21:49:01.80 ID:7uWQb/fq0
-
辞めたくせにダラダラ居続けるとか
嫌われ者のOBの先輩みたいな会社だな - 52 : 2022/10/05(水) 21:51:36.14 ID:qO06h5i90
-
結局自分たちのエンジンがまた覇権取ったからな。
もっと自分たち信用しろよ… - 53 : 2022/10/05(水) 21:51:44.65 ID:1FQxyv1h0
-
毎度毎度経営陣が無能
- 54 : 2022/10/05(水) 21:55:09.24 ID:rDJQxDZQ0
-
もはや軽自動車メーカーに何を期待してるんだ
二輪も過去の名車の名前使った全然関係ない車両ばかりでしょーもない会社になった - 55 : 2022/10/05(水) 22:00:08.56 ID:W00pnLp30
-
アホンダモーターは裏切りの歴史
- 56 : 2022/10/05(水) 22:01:32.99 ID:uf1bS9Aw0
-
ブレてるな
誰か責任取ったら? - 57 : 2022/10/05(水) 22:11:48.94 ID:XU/yxqCW0
-
韓国の部品使うんやないやろな?
- 59 : 2022/10/05(水) 22:26:54.29 ID:MfAqCfdl0
-
こりゃ本格的にヤバいな
経営陣がブレブレ - 61 : 2022/10/05(水) 22:35:10.31 ID:Hc56ybw90
-
復帰ってことなの?
- 62 : 2022/10/05(水) 22:35:27.75 ID:HPrqINy80
-
なんだかなぁ~
- 63 : 2022/10/05(水) 22:35:42.77 ID:TyJCGgnF0
-
撤退詐欺やん
- 65 : 2022/10/05(水) 22:39:50.94 ID:RJ+iMkj/0
-
ホンダは欧州からは徹底傾向だけど主戦市場であるアメリカでのF1のプレゼンスがぐんぐん上がってきているからこれは生かさない手はないって事なんだろう
次のレギュレーションまでレッドブルとタッベンの無双が続くのは有力だし広告の投資としても悪くない - 66 : 2022/10/05(水) 22:53:02.18 ID:4wZx8rtB0
-
だっせぇw
今年絶好調だからってF1からの完全撤退宣言をひっくり返しちゃったのねw - 69 : 2022/10/05(水) 23:04:45.06 ID:drXMrSG40
-
>>66
すでに今年は優勝の可能性高いと思われているシーズン中に社内の反対意見を押し切って「撤退ではなく終了」
と会見で言い切った無能社長はすでに居ないからね
- 76 : 2022/10/06(木) 03:48:52.28 ID:RKRyn8xM0
-
>>69
詰め腹切らされたんか? - 67 : 2022/10/05(水) 22:56:07.50 ID:b8Mguutk0
-
翼を授けたの?
- 68 : 2022/10/05(水) 23:03:46.79 ID:rdsmzgYg0
-
ヒョンデ()ヲタめっちゃ湧いててキモい
- 70 : 2022/10/05(水) 23:33:52.01 ID:YpO8r/cL0
-
もう走り屋が絶滅危惧種なのに速さを競うモータースポーツしても仕方ない
- 71 : 2022/10/05(水) 23:43:06.19 ID:+IeK3YsD0
-
20年前に乗ってた愛車ロゴが復活かと思ったガックシ
- 72 : 2022/10/05(水) 23:52:29.14 ID:CX/BRx2O0
-
レッドなのかブルーなのか
- 73 : 2022/10/05(水) 23:59:08.79 ID:yljX6XmP0
-
>>72
つまらんぞジジイ - 74 : 2022/10/06(木) 02:02:56.97 ID:cXAVxRLE0
-
やっぱ砂糖水とか水商売って儲かるんだな
- 75 : 2022/10/06(木) 03:26:41.57 ID:m2BnrVbD0
-
>>1
ホンダの施設を居抜きで引き継いだ途端何連覇もするわ
ホンダのロゴが取れた途端にコンストラクーズ、ドライバーとも独走だわ正直、ホンダってレッドブルというか欧州人達にイジメられてなね?
- 77 : 2022/10/06(木) 05:40:55.99 ID:aEwUh30I0
-
100%EVに行くといいつつエンジンに投資を続けるホンダ
EVに行くといいつつ電気自動車のF1と言われてたフォーミュラeから撤退したアウディ、BMW、ポルシェのドイツ勢
- 78 : 2022/10/06(木) 05:43:36.87 ID:9mqHRpQB0
-
ブレてるなあ
こういう一貫性のない企業はあかん - 79 : 2022/10/06(木) 05:52:23.36 ID:sJxamgSi0
-
サンクスデーでは何走らせるんだ?
- 80 : 2022/10/06(木) 06:59:36.97 ID:8xqyZG6W0
-
ホンダ、何度目のF1参入だよw
- 81 : 2022/10/06(木) 07:00:43.75 ID:7efbztEM0
-
カーボンニュートラル目指すって言って辞めたくせに
何でレースのスポンサーやんの?
マジで意味分からない
【F1】ホンダのロゴが復活。レッドブル・グループとホンダ、F1における更なる関係強化に合意

コメント