中卒ニートのワイ(18)のために都庁の公務員試験の面接の練習相手になってくれ

サムネイル
1 : 2022/10/07(金) 11:03:58.86 ID:ErbQdZPh0
さっき筆記の合格発表スレを立てたニートだけど生まれてこの方面接という物を受けた事が無くて人生初の面接なんだ
自分が面接官になったと思ってお前らが就活の時に聞かれた質問を俺にしてくれ
2 : 2022/10/07(金) 11:05:01.34 ID:1ygTT65Jp
ハキハキ喋れるよう対人で練習しろ
3 : 2022/10/07(金) 11:05:45.14 ID:+dgH0w7p0
バカじゃねぇの
4 : 2022/10/07(金) 11:06:13.44 ID:D26IG1kxd
親や友人とやれ
5 : 2022/10/07(金) 11:06:55.71 ID:ZkBNMaZBM
経歴が違いすぎて似たような質問なんて紋切りのやつくらいしかなさそう
6 : 2022/10/07(金) 11:08:16.24 ID:ErbQdZPh0
とりあえず俺の経歴的な物

今18歳(今年度で19歳)
首都圏の国立高専に通っていて
2年の時に普通の工業高校でも毎週書かされるような5000~1万字程度のレポートが課題で出されたんだが
俺の学科だけレポートをWordやLaTex等で書く事を禁止され手書きじゃないと教授共にレポートを受け取って貰えず
俺の書いたレポートが全部"字が汚い"という理由で毎週突っぱね返されて未提出扱いになり
実験(必修単位)を落としてそのまま留年×2

そして3回目の2年生の今に至る

9 : 2022/10/07(金) 11:11:21.85 ID:D26IG1kxd
>>6
どうでもいいわ
ネットで書き込みで面接練習なんて全く意味ないから、家族や友人とやれ
10 : 2022/10/07(金) 11:12:35.71 ID:1ygTT65Jp
>>6
ニートなのか学生なのか分からんけどこれを面接で言うのはやめとけ
非効率なことだけど改善しようとしないで進級不可は印象悪い
7 : 2022/10/07(金) 11:11:08.14 ID:ErbQdZPh0
留年してからの1年半は実験の授業は受けたりしていたけどほぼ不登校のニート状態で
夏休みの時に偶然大学に行った中学の同級生と会って軽く話して
そいつと自分の現状を比べてこのままじゃマズイと思い
中卒で専門知識が無くても就ける平均以上の収入と社会的地位のある職業を探して調べたら公務員に行き着いたから
とりあえず締切2日前だった都庁の高卒枠に応募
先月行われた1次の筆記試験の合格発表が今日出て無事通って今ここに書き込んでいる

一応濁したけど首都圏の国立高専って2校しか無いんだよな…
手書きレポートとか2連続留年とかで簡単に特定されそうだけどまぁいいや

8 : 2022/10/07(金) 11:11:14.66 ID:iLsAm3X8d
留年の理由はなんて答える気なんや
11 : 2022/10/07(金) 11:12:36.70 ID:ErbQdZPh0
>>8コロナが中等症まで悪化して留年って答えるつもりや

面接を受ける奴は何百人もいるんやし一々学校に確認がいったりしないよな?

13 : 2022/10/07(金) 11:14:26.28 ID:iLsAm3X8d
>>11
2年もか?
無理があるやろ
16 : 2022/10/07(金) 11:16:52.07 ID:ErbQdZPh0
>>13学年を偽るのはさすがにバレるやろか?
本当は2年だけど3年って嘘ついて
1年留年して1年遅れで学生を続けるよりも就職する事を選んだって言うつもりなんやが
12 : 2022/10/07(金) 11:14:00.98 ID:WXGukTkU0
そもそも高卒以上が条件だろ
14 : 2022/10/07(金) 11:15:39.81 ID:ErbQdZPh0
>>12そんな条件無いで
年齢条件(満18~満21)さえ満たしていれば誰でも受験出来る
15 : 2022/10/07(金) 11:16:48.74 ID:AFOuDlgY0
本気で受かりたいならこんなとこで相談すんなよアホか
17 : 2022/10/07(金) 11:17:04.85 ID:Uogh1YR+0
ええで
18 : 2022/10/07(金) 11:17:07.58 ID:QgoauIDdF
筆記通ったってすごいやん
20 : 2022/10/07(金) 11:18:27.08 ID:ErbQdZPh0
>>18 1ヶ月の間に結構勉強頑張った
筆記試験自体は41/45取れたで
26 : 2022/10/07(金) 11:24:27.49 ID:sRVIhy1ir
>>20
45点満点中41点取るとかワイの子供にも見習わせたいわ
19 : 2022/10/07(金) 11:17:27.37 ID:ErbQdZPh0
というか誰か俺に質問してくれ
おまいらが就活した時の質問を俺に投げてくれ
21 : 2022/10/07(金) 11:20:35.38 ID:ErbQdZPh0
ここには誰も就活経験者いないんか?
クソしょーもない質問でもいいからワイに質問を投げてくれ
25 : 2022/10/07(金) 11:23:03.79 ID:1ygTT65Jp
>>21
他の高卒や大卒の方より秀でているポイントはありますか
31 : 2022/10/07(金) 11:36:52.88 ID:ErbQdZPh0
>>25事務作業で必要になるWordやExcelを始めとしたパソコン関連の知識・技術は他の人よりも優れていると思います
22 : 2022/10/07(金) 11:22:26.11 ID:y5FB4ay60
ワイ高卒公務員試験3年連続落ちたで

なぜ高卒で公務員になろうと考えたのですか?

27 : 2022/10/07(金) 11:25:14.55 ID:ErbQdZPh0
>>22なんというかドンマイ…

コロナにより高専で留年して1年遅れで学生を続けるよりも就職した方が自分のためになると思ったからです

24 : 2022/10/07(金) 11:23:00.63 ID:sRVIhy1ir
ワイの子供(現役高3)が去年の夏に進路を公務員に決めてから一年以上勉強して都庁と神奈川県庁と国家公務員の試験を受験したのに全落ちしたんだが?
今日の朝に全落ちした事を教えられて今夜は今後どうするかの家族会議だ
どう勉強したら勉強期間が1ヶ月かそこらしかないのに都庁に受かるんだ?
30 : 2022/10/07(金) 11:33:23.20 ID:ErbQdZPh0
>>24筆記試験だけでも倍率5倍くらいありますから…
また来年応援してあげてください

勉強自体は国英が著作権で過去問が見れなかったのでノー勉
数学は過去問全部満点取れたからノー勉
理科は物理化学は過去問全部正解して生物地学が半分間違っていたけど
生物と地学を勉強しても2点しか貰えないからノー勉
そして社会が過去問を解いていて半分くらいしか正解出来なかったから
BOOKOFFにいって社会科(地歴公民)の教科書や参考書を手当たり次第に読みまくりました

作文の勉強はめちゃくちゃ時間を掛けて過去問のお題で7個作文を書いて
それを全て丸暗記して当日のお題に合わせて継ぎ接ぎして書きました

これがお子さんの来年以降の対策になれば幸いです

29 : 2022/10/07(金) 11:27:10.06 ID:q3deWHMK0
雇う側としては、高卒相当の試験で中卒は雇いにくいと思うよ。
受ける側としては納得できないと思うけど、
人事担当者は上司に「なぜほかに人がいる中で、わざわざ中卒を雇うのか」
を説明しなければならないし、もし仕事がうまくできなければ
「それ見たことか」と周りにいわれるから。
32 : 2022/10/07(金) 11:37:43.94 ID:ErbQdZPh0
>>29そうだよなぁ…
俺が人事の人でも中卒は地雷臭が凄いから雇わないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました