
- 1 : 2022/10/07(金) 12:15:12.63 ID:iKPI8on70
-
だらだら生きたい
- 2 : 2022/10/07(金) 12:15:29.36 ID:Q5uMpmOX6
-
わかる
- 3 : 2022/10/07(金) 12:16:02.28 ID:KVvzbBuAd
-
ビルメンって別に楽な仕事やないて
場所にやるのはどの職種も同じやし - 7 : 2022/10/07(金) 12:17:34.19 ID:iKPI8on70
-
>>3
本職の方ですか? - 5 : 2022/10/07(金) 12:16:25.80 ID:+TlCP0Ad0
-
大卒ニートだけど、大学くらい出ろよ
出るだけなら簡単だろ - 6 : 2022/10/07(金) 12:16:40.90 ID:HFzyYeCS0
-
大学は出とけ
わいのとこ大卒と高卒じゃ初任給3万くらい違うぞ - 8 : 2022/10/07(金) 12:18:25.97 ID:iKPI8on70
-
でも大学中退するような人間が上手くいくか不安や
- 9 : 2022/10/07(金) 12:18:45.76 ID:iUJsG1xw0
-
ビルメン普通に忙しいし汚いしやめとけ
- 10 : 2022/10/07(金) 12:19:15.21 ID:R39gTKfW0
-
底辺ルートなんて楽どころか人生ずっと過酷だから辞めとけ
- 11 : 2022/10/07(金) 12:19:20.06 ID:FaTtfql8M
-
中退する必要は無いだろ
今は後悔なんかしないしなんて思ってるかもしれんが
数年後、数十年後になったら絶対に「あの時大学出てたら……」って思い返すぞ - 12 : 2022/10/07(金) 12:19:24.33 ID:bN4/RwCgM
-
ビルメンに希望持ちすぎやろ
- 13 : 2022/10/07(金) 12:19:27.14 ID:qUZSmzIFa
-
ビルメンって楽じゃないんか?
- 14 : 2022/10/07(金) 12:20:30.53 ID:iKPI8on70
-
大学はやっぱ出とくべきか
- 15 : 2022/10/07(金) 12:20:35.64 ID:lJR9hjnOa
-
楽な仕事なんてねえよバーカ
ホームレスしてろ - 16 : 2022/10/07(金) 12:20:36.14 ID:HFzyYeCS0
-
楽では無いけど求められるものは低い
- 17 : 2022/10/07(金) 12:20:40.27 ID:1OzsOFX8d
-
ワイ23卒未内定やがビルメン目指してるで
- 18 : 2022/10/07(金) 12:21:28.58 ID:qUZSmzIFa
-
大学中退でもビルメンになれるもんなんか?
- 22 : 2022/10/07(金) 12:22:07.81 ID:NiUyVfeUp
-
>>18
手と足が生えてて最低限会話ができれば誰でも受かる - 19 : 2022/10/07(金) 12:21:51.24 ID:ldlDngvO0
-
大学生が一番楽なのになんで辞めるねん
- 20 : 2022/10/07(金) 12:22:00.86 ID:voIM4vhH0
-
普通の企業で働けるレベルの健常者なら楽
ただ楽したい思ってる無能がやるとキツいと思う - 21 : 2022/10/07(金) 12:22:03.59 ID:574kDMspM
-
ビルメンは脱落した40才から始めるところ
若いうちは大手工場がいちばんいい
年収が倍違う - 23 : 2022/10/07(金) 12:22:19.33 ID:PahFuwBt0
-
結局は現場ガチャやから
薄給やし大学中退してまでいくような業界ではない - 24 : 2022/10/07(金) 12:22:36.66 ID:i3rpKGX30
-
楽な仕事なんかも無いで
どんなに楽な仕事も慣れると苦痛になる
楽しめる仕事が勝ち組や - 25 : 2022/10/07(金) 12:23:06.45 ID:f3QjJDUoM
-
いつものあいつけえへんやん
勤務中か? - 33 : 2022/10/07(金) 12:24:59.40 ID:eBjy5lI+a
-
>>25
おはよ☆ - 26 : 2022/10/07(金) 12:23:41.61 ID:HFzyYeCS0
-
ワイは高校中退して6年くらい空白あったけど、就職は出来た
楽がしたくてビルメンになると後悔するかもな
他に出来る事がないから来るならありやと思う
- 42 : 2022/10/07(金) 12:29:28.61 ID:FaTtfql8M
-
>>26
俺も似たようなもんやわ
差し支えなければ今の業種教えてクレメンス - 27 : 2022/10/07(金) 12:23:43.02 ID:NiUyVfeUp
-
底辺には違いないが底辺職の中では1番楽やと思うよ
- 28 : 2022/10/07(金) 12:23:50.24 ID:ldlDngvO0
-
現場のガ●ジ率は他職種より間違いなく高い
よく動画で晒されてる街で暴れる老害みたいなのがゴロゴロしてる - 31 : 2022/10/07(金) 12:24:45.80 ID:1Fxf1SbYd
-
ワイは清掃工場でスキルつけたら次はビルメンやな
- 32 : 2022/10/07(金) 12:24:55.01 ID:nDBvgP1H0
-
夢見すぎやろ
現職多い資格板のビルメン資格スレとか見てみい - 34 : 2022/10/07(金) 12:25:06.82 ID:qUZSmzIFa
-
発達障害でもビルメンになれるんか?
- 35 : 2022/10/07(金) 12:25:08.39 ID:xrDL4oZf0
-
まーたネットで聞きかじった知識の「ビルメンは楽」とか言うの信じてるのか
情弱過ぎる - 36 : 2022/10/07(金) 12:26:52.10 ID:8TSKbOp8d
-
ビルメンってなんj民に人気よな
- 37 : 2022/10/07(金) 12:27:12.12 ID:V9gAqjeeM
-
ビルメンってきついやろ
ガ●ジが過半数の職場って長く続かんぞ - 40 : 2022/10/07(金) 12:28:20.47 ID:xgVB34FBa
-
>>37
自分がガ●ジならやっていけると思ってるんやろ(適当) - 38 : 2022/10/07(金) 12:27:15.03 ID:NiUyVfeUp
-
楽じゃない民は贅沢言ってるだけや
他の底辺職考えてみろ
介護とか土方とか肉体的にも精神的にもきつい仕事ばっかやろ - 39 : 2022/10/07(金) 12:28:13.68 ID:V9gAqjeeM
-
>>38
土方は精神的に辛くないぞ - 41 : 2022/10/07(金) 12:28:26.78 ID:eBjy5lI+a
-
ガ●ジガ●ジいうけどビルメンにも色々ある
資格必要なところは無害な発達障害が多い
資格も学歴も必要ないところは地獄 - 43 : 2022/10/07(金) 12:29:33.08 ID:iKPI8on70
-
>>41
そうなんか
なら大卒目指しながら資格勉強することにするわ - 45 : 2022/10/07(金) 12:29:58.63 ID:eBjy5lI+a
-
>>43
ところがどっこいw - 46 : 2022/10/07(金) 12:31:05.63 ID:HFzyYeCS0
-
>>45
こんだけ偉そうに語ってるんやからそらビルメンや
若い奴がやる仕事じゃないとは言うが、これ以外出来んのやから仕方ない - 48 : 2022/10/07(金) 12:32:45.50 ID:eBjy5lI+a
-
>>46
おw効くぅ~w
なんかキミビルメンすら務まらなそうやなw - 52 : 2022/10/07(金) 12:34:52.45 ID:HFzyYeCS0
-
>>48
まだ半年やけどなんとかやれてるで
いつ辞めたくなるかわからんが、割といい感じや - 44 : 2022/10/07(金) 12:29:51.25 ID:3P415yNjM
-
ビルメンって定年すぎたおっさんが資格活かして再雇用で腰掛ける仕事やないん?
若者がやる仕事やないやろ - 49 : 2022/10/07(金) 12:32:45.68 ID:iKPI8on70
-
ビルメンは人と関わる機会少なそうで羨ましい
- 51 : 2022/10/07(金) 12:34:12.29 ID:HFzyYeCS0
-
>>49
人と関わる機会は多いぞ
別に雑談で盛り上がる必要は無いから事務的な会話がこなせるなら問題ないけど - 54 : 2022/10/07(金) 12:35:54.09 ID:hzfDwmIrd
-
>>49
もしかしてビルの監視室でダラダラしてるだけが仕事やと思っとらんか - 50 : 2022/10/07(金) 12:32:55.88 ID:6Lci24gf0
-
syamuみたいなやつが上司になるけど毎日毎日耐えられるか?
ガ●ジ職場ってそういうことやぞ - 53 : 2022/10/07(金) 12:35:36.05 ID:kJF0qExLd
-
新人が楽な現場回して貰えると思うなよ
病院商業施設大型ホテル行き確定や - 55 : 2022/10/07(金) 12:35:57.02 ID:YYr2BQk1r
-
わいは2日の試験でビル管受かったわ!
なお電顕は取らんもよう
コメント