2割の働かないアリ、無駄な存在ではなかった…居る方がコロニーやや長く存続

1 : 2022/10/09(日) 14:09:12.46 ID:fAMeEKi4d

現代人は、役立たないものを無駄だと考え、切り捨ててしまいがちだ。果たして本当に無駄なのだろうか。生き物たちの世界に目を向けてみると、一見役立ちそうもないものも、とらえ方次第で、重要な意味や新しい価値があるということを教えてくれる。

緊急事態に出動する「待機要員」

寓話ぐうわ 「アリとキリギリス」で働き者として描かれるアリ。しかし、集団の中には、鈍すぎて仕事に気がつかない働きアリが交じっているという。働かないアリが無駄な存在かというと、そうでもない。

北海道大の長谷川英祐准教授(進化生物学)が日本全国にいる「シワクシケアリ」を観察したところ、全体の2割程度の働きアリで仕事をしているそぶりが見られなかった。さらに、コンピューターを使って、働きアリが一斉に働くコロニー(集団)と、働かないアリが一定程度いるコロニーを仮想して比較すると、働かないアリがいる方が、やや長く存続することがわかったという。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20221008-OYT1T50222/
レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/10/09(日) 14:10:46.26 ID:/y3NP49Va
結局休憩回してるだけみたいなオチじゃなかったっけ
3 : 2022/10/09(日) 14:12:02.31 ID:YKHK6oNX0
要は冗長性ってだけでしょ
4 : 2022/10/09(日) 14:12:04.79 ID:d0SpfI6f0
なんで大雨降っても絶滅しないのこいつら
10 : 2022/10/09(日) 14:13:23.00 ID:aLqT+Z600
>>4
ガチの大雨のときはヒトの家の中とかに避難してくるよ
45 : 2022/10/09(日) 14:25:46.52 ID:Pfcxn7Qad
>>4
水が入らないように穴塞いでるんだぞあいつら
67 : 2022/10/09(日) 14:36:50.92 ID:oFk83WVi0
>>4
大雨で避難してるの自然番組で見たよ。水面上をアリたちが寄り集まって筏みたいになってその上にサナギやたまごや幼虫抱えたアリたちが乗っかって流れてくの
5 : 2022/10/09(日) 14:12:11.82 ID:R1Dfk19x0
でも嫌儲民の存在理由にはなりませんよ
働いてください
18 : 2022/10/09(日) 14:17:29.30 ID:uDh1q2mU0
>>5
緊急事態でも働かないしな
24 : 2022/10/09(日) 14:18:38.74 ID:xkevj68Q0
>>5
緊急事態になったら働く
6 : 2022/10/09(日) 14:12:18.45 ID:W6BxgunF0
そりゃそうだろう
なんでもギリギリじゃ上手くいくわけない
余裕がないとな
7 : 2022/10/09(日) 14:12:30.23 ID:cbdfGxx/M
見下してストレス解消
8 : 2022/10/09(日) 14:12:47.46 ID:MbblGr9X0
俺たちの存在価値
9 : 2022/10/09(日) 14:13:16.83 ID:S0teKTcz0
余力があることの証明なんだから当然の結果
12 : 2022/10/09(日) 14:13:40.95 ID:zgBYw8kp0
会社でもそうだけどそういう奴切っても2割が働かなくなるのと同じだろ
全員が100%でやってるわけじゃないのわかってねえんだよ
13 : 2022/10/09(日) 14:14:19.02 ID:XcbfyNH70
よかった
俺たちは必要な存在なんだね
14 : 2022/10/09(日) 14:15:41.66 ID:6cXF+sWD0
人間も3人以上集まると必ず手を抜くやつが出てくるしな
15 : 2022/10/09(日) 14:16:27.99 ID:1uMOEJOw0
冗長性要因だろ
やる仕事が無いから何もやらないだけだろ
16 : 2022/10/09(日) 14:17:00.67 ID:aLqT+Z600
アリは知らんけど蜂はニートになったやつのほうが遥かに長生きするらしいね

働き蜂は普通越冬できないけど、ニート蜂は次の年まで生き続けるんだって
やっぱ労働って糞だわ

17 : 2022/10/09(日) 14:17:24.06 ID:pAz91B6K0
(ヽ´ん`)ホッ
19 : 2022/10/09(日) 14:17:42.12 ID:FuWYdDki0
やったぜ
20 : 2022/10/09(日) 14:17:50.41 ID:zk0TnQdm0
ローテーションで休憩してんじゃないの?
21 : 2022/10/09(日) 14:18:12.89 ID:PsVayYqn0
交代で働いたり休んだりしてるんじゃないの?
22 : 2022/10/09(日) 14:18:27.66 ID:G42SXPY40
みんなが理想的な動きをするならゆとりなんていらない
原理的に不確実性が排除できないならそれを考慮してゆとりをもっていないと不測の事態ですぐに手詰まりになる
運転資金とか預金とか車間みたいなものだよな
23 : 2022/10/09(日) 14:18:33.71 ID:ovnxIaTo0
全員100%でまわしてる組織なんて
ちょっとしたイレギュラーで瓦解する
25 : 2022/10/09(日) 14:18:54.52 ID:VW7sXWoGH
>>1
ほらな?俺らな?な?な?な?
26 : 2022/10/09(日) 14:19:54.58 ID:1uMOEJOw0
日本社会が欠員だらけになればお前らも自然と働くだろうよ
27 : 2022/10/09(日) 14:20:10.61 ID:LawQv/E10
生存戦略における多様性の一つやろ
28 : 2022/10/09(日) 14:20:30.60 ID:FOZuzxuR0
残りの2割は常に怠けてんの?
働きアリの休憩時間帯とかじゃないのかね
31 : 2022/10/09(日) 14:20:48.45 ID:k+sMeY770
虫でさえ労務管理して、2割も補欠要員が居るのに、ジャップ企業ときたらさぁ(苦笑)
32 : 2022/10/09(日) 14:21:07.01 ID:LPS8wH1z0
うちの会社で複数の会議の間の時間がゼロというのがよくある
リモートになってからはマシになったけどアホだと思う
33 : 2022/10/09(日) 14:21:38.29 ID:5caxkFBk0
子供の頃からアリの巣に水流し込み続けて生活してきたけど
アリって土使って穴塞いで奥まで水侵入しないようにするから結構賢いんだと思う
34 : 2022/10/09(日) 14:21:49.86 ID:GYV3Y/sV0
でも蟻って生まれた瞬間から終身雇用みたいなもんだしな
俺だって決められたことだけして生きていけるならそうしてるよ
多様性ある社会でサボってるのとは次元が違う話だと思う
35 : 2022/10/09(日) 14:22:02.67 ID:CaCBHL6f0
2割の怠けアリをコロニーから除外しても、残された働きアリのうちの2割がまた怠けアリになる
働く意志のないやつを無理やり働かせても無意味なんだわ
36 : 2022/10/09(日) 14:22:31.06 ID:LjPFo8wdr
少し長くなるくらいなら無職養うよりは無職殺して早く滅びたいわ
37 : 2022/10/09(日) 14:22:34.55 ID:Gvk+y3qw0
他の生き物の生態をそのまま人間に当てはめるのはちょっとなあ。良い側面を当てはめるなら悪い側面も当てはめなきゃならない。
38 : 2022/10/09(日) 14:22:41.66 ID:Q7jvOBHXM
(ヽ🐜ん🐜)そういうのでいいんだよ
40 : 2022/10/09(日) 14:23:35.37 ID:mAR+5yIM0
供給される分を誰かが消費しないと経済回らんでしょ
わーくにのデフレが終わらんのはここに要因がある
41 : 2022/10/09(日) 14:24:21.84 ID:Fl6M0o950
緊急時も稼働しない怠け者はカウントしません
42 : 2022/10/09(日) 14:24:48.65 ID:QF8NE2QlM
やや長くっていうなら
やっぱりいても居なくても大差は無いんだろうな
43 : 2022/10/09(日) 14:24:49.38 ID:aiT+atBG0
それぼく
44 : 2022/10/09(日) 14:24:55.72 ID:KlZWlttH0
アリはむしろそういう職場規則に誰よりも従順なだけだ
46 : 2022/10/09(日) 14:25:58.28 ID:v8IeUNqK0
俺が働くことによって誰かが怠けるのなら俺は働かない
48 : 2022/10/09(日) 14:26:06.73 ID:S52FdDpVH
無職と老人は緊急事態に足手まといだから肉塊にしたほうが良いな
49 : 2022/10/09(日) 14:26:19.52 ID:g0dqf+k40
(緊急事態時には働く)2割の働かないアリ
50 : 2022/10/09(日) 14:27:40.74 ID:IjYD0/aga
日本人に2割のケンモメンがいればわーくにももう少し持ちそう
51 : 2022/10/09(日) 14:28:42.38 ID:Sk7tS2pEM
ニートやナマポは働かない蟻ではなく害虫だからなぁ
52 : 2022/10/09(日) 14:29:40.13 ID:aiT+atBG0
ケンモメン増やせば日本復活するのか
53 : 2022/10/09(日) 14:30:26.72 ID:01B8slKu0
2割補欠もしくは休憩回してるわけだろ
これが自然を生き抜くコツだ
54 : 2022/10/09(日) 14:31:07.94 ID:aiT+atBG0
ベンチいないチームなんて怪我で終わるしな
55 : 2022/10/09(日) 14:31:15.46 ID:Y/Yb6vKH0
>>1
Colony – 羅 Colonia, Colon, Column
(Enclosure)柱や柵で囲んだ所、農場。後には村や町に発展した。
56 : 2022/10/09(日) 14:32:05.87 ID:IJCjt7db0
奴隷を休ませるな!
考える暇を与えるな!
無駄は徹底的に排除!

コレがジャップ流です

57 : 2022/10/09(日) 14:33:03.98 ID:R6Qf86I/0
全力で生きてるやつは基本アホだからな
62 : 2022/10/09(日) 14:34:48.80 ID:aiT+atBG0
>>57
たし🦀
66 : 2022/10/09(日) 14:36:25.90 ID:zgBYw8kp0
>>57
まじでそれ
いくら働こうが安い賃金しかくれないのに基本馬鹿なんだろうな
58 : 2022/10/09(日) 14:33:50.84 ID:1lbdFBPX0
穢多、非人みたいなもんだろ
59 : 2022/10/09(日) 14:33:52.06 ID:QxHnypXb0
でも俺たちは緊急事態になっても働かせてくれないじゃん
60 : 2022/10/09(日) 14:33:54.86 ID:WsLRVWQs0
アリの正確な数ちゃんと把握して言ってる?
単純にありの数が多い方が長持ちしてるってだけじゃねーの?
61 : 2022/10/09(日) 14:34:43.81 ID:QSPijURR0
仲間が怪我をしたら賢明に治療もするし手の施しようがないとトドメもあげる優しい世界
63 : 2022/10/09(日) 14:35:27.45 ID:fB31dB5V0
心置きなく
3度目の昼寝するは😴
64 : 2022/10/09(日) 14:35:31.31 ID:mwGz+NAy0
そんだけ豊かなコロニーなだけじゃ
65 : 2022/10/09(日) 14:35:57.24 ID:4/ZTQj5Vd
バッファなんだよな
働かないやつを取り除くと新たに同じ割合働かない奴が出てくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました