底辺対決 岩手VS青森

サムネイル
1 : 2022/10/10(月) 08:55:23.87 ID:hMj4eUwT0

自然 岩手 
歴史 岩手 南部藩
祭り 青森 
偉人 岩手
可住箇所 青森
食べ物 海産物豊富な青森
独特の文化 青森
知名度 青森
アクセス 北海道に近い青森
観光 岩手
https://chakuwiki.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8Bvs%E4%BB%96%E7%9C%8C

2 : 2022/10/10(月) 08:58:08.08 ID:5DIlBVS20
わかりました
3 : 2022/10/10(月) 09:00:39.67 ID:Vn1EC3Hd0
東北土人嫌い
陰湿で嘘つきが多い土地でノーベル賞も出ない未開の地
キリストの墓ってなんだよ
韓国人と変わらない大嘘つきの東北土人
6 : 2022/10/10(月) 09:03:50.23 ID:cyRc/B9c0
>>3
なんと陰湿なレス
完全に東北人に違いない
10 : 2022/10/10(月) 09:07:53.98 ID:Zrf+An8k0
>>3
冗談じゃなくイスラエル公認だぞ
イスラエルの公使が祭にきた
イギリストーストはイギリス政府公認ってか追認
49 : 2022/10/10(月) 09:34:43.07 ID:lTVMIMZD0
>>3
陰湿?
糞都民が地震で半壊しての阿鼻叫喚を願ってるから陰湿かもな
75 : 2022/10/10(月) 09:52:18.05 ID:AorvEtJN0
>>3
お前陰湿な奴だな
96 : 2022/10/10(月) 10:08:43.86 ID:rUHKDhBm0
>>3
やろやん群馬の匂いがする
139 : 2022/10/10(月) 11:19:17.54 ID:9arb2Hvj0
>>96
やろやんが叩くのは西日本だよ
191 : 2022/10/10(月) 13:01:32.46 ID:ywxL/RTK0
>>3
山形出身と東北大学からノーベル賞とった人いた
207 : 2022/10/10(月) 13:16:46.15 ID:WXT8SyjE0
>>3
東北や京都がやたらそういう風に揶揄されてるけど傍目からみたら言ってる側も同等以上に陰湿にしか見えんわ
214 : 2022/10/10(月) 13:24:46.52 ID:CUHLalbR0
>>207
知らねえの?その九州土人今特定寸前だからw
4 : 2022/10/10(月) 09:01:41.08 ID:Vn1EC3Hd0
あと青い目の東北人が多いとか言ってるけど
写真で上げてもらえます?
東北土人よ
90 : 2022/10/10(月) 10:03:50.87 ID:5iwRM1Ys0
>>4
東北土人だがそんなもん聞いたことねえわ
217 : 2022/10/10(月) 13:27:13.21 ID:SQdp0KTX0
>>4
茶色が多いのは事実
ちょっと混ざったんやろ
234 : 2022/10/10(月) 13:56:21.33 ID:2rTtOKDy0
>>217
俺は茶色。
だから日光に弱い。
5 : 2022/10/10(月) 09:02:11.80 ID:RWZxMF870
また分断工作か。
219 : 2022/10/10(月) 13:27:52.44 ID:SQdp0KTX0
>>5
西日本しか知らん人間は興味深いんや
7 : 2022/10/10(月) 09:05:16.32 ID:kkR50/7+0
青森には名産りんごと世界三大祭のねぶた祭あるけど
岩手にはなんかありますかねえ
82 : 2022/10/10(月) 09:59:37.97 ID:BK6FwTLM0
>>7
江刺りんご知らんバカがいる
もうりんごのトップブランドは岩手なのだよ
時代遅れの青森りんごとか老害にもほどがある

ねぶたとか貧乏な地区がどんどん取り止めて縮小してるオワコン祭やし

84 : 2022/10/10(月) 10:00:59.40 ID:OHB33ZhQ0
>>82
いやいや江刺りんごなんて旨くないじゃん
85 : 2022/10/10(月) 10:02:00.13 ID:Zrf+An8k0
>>82
初めて聞いた
111 : 2022/10/10(月) 10:21:44.62 ID:3FLQTqrJ0
>>85
量の青森、質の岩手って言われてる
8 : 2022/10/10(月) 09:05:23.01 ID:61qTVNur0
どこが底辺なのかわからんけど
温泉は最高だし
魚がうまい
9 : 2022/10/10(月) 09:05:36.10 ID:waCJS9sC0
大分や宮崎、徳島、島根鳥取とかのほうが底辺だろう
220 : 2022/10/10(月) 13:28:51.62 ID:SQdp0KTX0
>>9
徳島はいいけど
お前ぶっ飛ばすぞ
11 : 2022/10/10(月) 09:09:05.17 ID:iZ3w5vin0
戦争したら八戸はどっちにつくんだ?
29 : 2022/10/10(月) 09:20:14.63 ID:0hIPZGhk0
>>11
どっちにも付かず勝った方に付いていく過去もそうだった
198 : 2022/10/10(月) 13:09:44.81 ID:hWU+QDsx0
>>11
勿論岩手
青森は仲間だと思ってないだろ
12 : 2022/10/10(月) 09:09:37.55 ID:HGaC69Wu0
東北内の底辺なら青森vs秋田だと思う
正直岩手県の方が上
13 : 2022/10/10(月) 09:09:40.16 ID:8Dc1BjQu0
どっちも旅行で行くところ
人の住むところではないと思ってる
14 : 2022/10/10(月) 09:10:33.86 ID:jjS8zXjy0
岩手の長さは異常
61 : 2022/10/10(月) 09:41:16.34 ID:3FLQTqrJ0
>>14
岩手に入って出るまで200kmくらいかな?
15 : 2022/10/10(月) 09:11:29.52 ID:HQC++vjx0
岩手一国でほぼ四国
16 : 2022/10/10(月) 09:12:01.34 ID:FAeDh3bC0
南部鉄器のフライパンで焼いた西友のアンガスビーフにキッコーマンのおろしソースかけて食ってみろ美味いぞ
18 : 2022/10/10(月) 09:12:20.28 ID:Z+54G9vV0
まずねまれ
19 : 2022/10/10(月) 09:12:36.60 ID:y8A/l2ck0
まあ岩手のほうが上だわな
総理大臣も多いし
20 : 2022/10/10(月) 09:13:26.21 ID:dBLIL1Rv0
東北の最底辺は秋田だと思う。
次が岩手
21 : 2022/10/10(月) 09:14:01.88 ID:QSE2D7W40
岩手は何のイメージもないところが逆に良い
22 : 2022/10/10(月) 09:14:04.17 ID:wp06VP020
青森はガチで寒いからやめとけ
岩手はガチで人間糞だからやめとけ
23 : 2022/10/10(月) 09:14:31.38 ID:kIAh7GLL0
旧津軽領vs旧南部領だと津軽のほうが凋落傾向だな
米本位制の時代なら日本海側が良かったろうけど今は雪のデメリットの方が圧倒的だもんなあ
24 : 2022/10/10(月) 09:14:44.06 ID:d9m5nMqa0
秋田の方が底辺感無いか?
32 : 2022/10/10(月) 09:20:39.86 ID:jjS8zXjy0
>>24
そうだよ
秋田が一番やばいと思う
94 : 2022/10/10(月) 10:08:18.31 ID:gk6stw8L0
>>24
山形のほうがヤバい
立地は仙台に近いから良いんだけど「仙台に作れば山形民も来るやろ」ってかんじで山形には出店されないものが多すぎる
97 : 2022/10/10(月) 10:09:18.45 ID:Zrf+An8k0
>>94
津軽見習って鶴岡大学にすればよかったねw
114 : 2022/10/10(月) 10:25:30.06 ID:3FLQTqrJ0
>>97
津軽を見習うなら米沢大学になるんじゃね?
104 : 2022/10/10(月) 10:15:33.85 ID:d9m5nMqa0
>>94
仙台駅とか仙台空港は何食わぬ顔で東北他県の土産物売りやがる…
209 : 2022/10/10(月) 13:19:12.80 ID:bukJTYsx0
>>24
底辺対決なら秋田vs山形だよな
青森、岩手は全国的にも知られた物がそこそこあるけど秋田なんて佐々木希だけだし山形に至っては何も知らんわ
26 : 2022/10/10(月) 09:18:39.39 ID:Zrf+An8k0
青森vs岩手って成立してなくて
津軽vs南部なんよ
国立大学を青森市ではなく弘前に奪われた時点で
普通の県感覚は成立しない
断絶分裂がある
31 : 2022/10/10(月) 09:20:34.74 ID:hMj4eUwT0
>>26
今時、津軽がどうだ南部がどうだなんて言ってるのどこ行っても見掛けないぞ
34 : 2022/10/10(月) 09:22:55.05 ID:hib0SZRc0
>>31
津軽が南部の事を言ってるだよ
70 : 2022/10/10(月) 09:49:30.05 ID:fymLchzn0
>>34
逆だよ
南部が津軽に難癖つけてる
青森市に関しての文句は全部南部
73 : 2022/10/10(月) 09:51:38.79 ID:3FLQTqrJ0
>>70
抜け駆けした裏切り者が何言ってんの?
37 : 2022/10/10(月) 09:24:47.01 ID:Zrf+An8k0
>>31
青森移住して政治関わればわかるよ
農協はリンゴが果実落としすぎ保険使いすぎで大喧嘩凄いし
自衛隊も米軍基地も工業港も原燃も、金になるもの全て東にあるんで
僻みとゴネと対立が凄い
64 : 2022/10/10(月) 09:43:52.56 ID:3FLQTqrJ0
>>26
弘前に奪われたって・・・
元々の藩校は弘前にあったし、そもそもが弘前藩だからな。
27 : 2022/10/10(月) 09:19:16.38 ID:WWFRtAjr0
宮城が東京だとすると
福島が神奈川
岩手が千葉
山形が埼玉
35 : 2022/10/10(月) 09:23:46.78 ID:QSE2D7W40
>>27
千葉のポジションが秋田
岩手は県外に出ない栃木
161 : 2022/10/10(月) 11:59:21.12 ID:PnHdo3yo0
>>27
その東北土人自慢の宮城も埼玉以下だろ
28 : 2022/10/10(月) 09:19:51.59 ID:Ct6flq4F0
秋田は名誉底辺だから、、、
30 : 2022/10/10(月) 09:20:16.09 ID:qtvgpNir0
>>1
お前岩手のどこなんだ?
殺してやるから住所教えろ
65 : 2022/10/10(月) 09:44:24.33 ID:3FLQTqrJ0
>>30
通報します
33 : 2022/10/10(月) 09:22:23.20 ID:Wp2uyOYf0
軽い気持ちでセットでレンタカーで両方観光しようとすると死ぬからな
39 : 2022/10/10(月) 09:25:46.53 ID:TY2/n1MY0
土地が肥沃でなくて、飢饉がよく起きた土地って陰湿な風習や思考が染み付いているよね

まあ生きるためだから仕方ないんだけど、そういう考えで出来上がっている奴らとは関わりたくはないね

40 : 2022/10/10(月) 09:25:46.54 ID:+SbXsc7H0
岩手とか青森って簡単にJSJCとセックス出来るよな

セックスが最高の娯楽で東京から来た人とセックスしたら自慢するんだと

42 : 2022/10/10(月) 09:28:17.77 ID:3BzCK0000
岩手県は総理大臣4人出てるし観光も圧勝だろ
59 : 2022/10/10(月) 09:40:24.76 ID:d9m5nMqa0
>>42
汚沢の出身地なので政治はうんこ
66 : 2022/10/10(月) 09:46:00.88 ID:3FLQTqrJ0
>>59
残念ながら、伊達藩(一関藩)領なんだわ
43 : 2022/10/10(月) 09:28:31.68 ID:y3TmY48/0
鳥取も入れてやれ
45 : 2022/10/10(月) 09:30:39.50 ID:PrrFN75V0
東北と北陸は行ったことがないからゆっくりまわってみたいね
46 : 2022/10/10(月) 09:31:38.86 ID:oM2Mu5QN0
岩手民は嘘つかないし
小岩井農場あるし
ゴルフの小岩井さくら昨日優勝したし
47 : 2022/10/10(月) 09:32:39.68 ID:V1NxIkEU0
青森は優しい人が多い
岩手は陰湿なイメージがある
50 : 2022/10/10(月) 09:34:53.58 ID:8457VDrC0
西日本の人には一生、縁の無さそうな二県
51 : 2022/10/10(月) 09:35:25.15 ID:YPprNqEX0
別に岩手と青森張り合ってないし
なんなら秋田も張り合ってない
県内の市町村同士なら張り合ってるけど
58 : 2022/10/10(月) 09:39:04.55 ID:kIAh7GLL0
>>51
津軽の飛び地合併だらけとか八戸が南郷しか合併してくれないとか近隣市町村の仲の悪さはガチだなw
62 : 2022/10/10(月) 09:41:54.82 ID:YPprNqEX0
>>58
二戸と一戸も揉めて浄法寺と二戸だけ合併したし
海側の久慈と内陸側も仲が悪いw
なんなら北と南は盛岡挟んで仲も悪いw
52 : 2022/10/10(月) 09:35:43.92 ID:s3eHXda20
なんとなく寒くて薄暗いイメージがある
56 : 2022/10/10(月) 09:37:57.76 ID:YPprNqEX0
>>52
イメージじゃなくて実際そう
秋田は統計で晴れより曇りが多いってデータでてるけど
岩手青森もそうだと思う
53 : 2022/10/10(月) 09:37:22.99 ID:5mOCq05d0
青森は対岩手で一枚岩にはなれないだろ
南部が裏切る
54 : 2022/10/10(月) 09:37:38.01 ID:5Ze30HQk0
岩手って4号線とか右車線もゆっくり走るけどなんなのアレ
55 : 2022/10/10(月) 09:37:46.69 ID:kFDU324Y0
プロスポーツは岩手 大谷
学生スポーツは青森 山田
57 : 2022/10/10(月) 09:38:46.06 ID:zkSNAcZI0
山形秋田 もっとやれ
60 : 2022/10/10(月) 09:40:35.36 ID:+0WqOgMR0
石オノを持っているのが青森人
こん棒を持っているのが岩手人
67 : 2022/10/10(月) 09:46:04.34 ID:NUx62Otw0
青森より秋田だぞ
岩手は同意
68 : 2022/10/10(月) 09:48:46.79 ID:7WxVgz/O0
夏山は岩手だな
冬山は青森
69 : 2022/10/10(月) 09:48:59.28 ID:YG8M33+O0
八戸民だけど仕事や生活してて盛岡に行く用事はあっても青森に行く事はほとんど無いから岩手につくかな
72 : 2022/10/10(月) 09:51:35.88 ID:YPprNqEX0
>>69
二戸民にとっての近場の都会は八戸で盛岡はほとんど行かないのにw
71 : 2022/10/10(月) 09:51:27.64 ID:rm/OgV7Z0
岩手は謎の人材育成力がある
その点だけは他より優れてる
80 : 2022/10/10(月) 09:56:39.67 ID:3FLQTqrJ0
>>71
総理大臣4名、海軍大将4名、陸軍大将2名、統合幕僚長1名
薩長以外では突出した人数だね。
74 : 2022/10/10(月) 09:52:10.47 ID:1AZpJN4L0
ここで青森が秋田を引っ張り出してくるのが
青森土人が超陰湿なところ極悪
76 : 2022/10/10(月) 09:55:39.14 ID:Wbqeh6BR0
それは圧倒的に秋田と和歌山、島根鳥取だろ
77 : 2022/10/10(月) 09:55:46.39 ID:N+Krxz4Q0
落ち目の北海道と心中しようとしてるアホの津軽に任せてたら青森は滅びる
そもそも北海道のためにあれこれ世話してやってそれを恩義に感じてない北海道のためにこれ以上青森が犠牲になる事はない
県知事も青森1区の十和田出身の爺も南部出身だろ
津軽に任せてたら全域弘前みたいな金にならないりんご畑になるわ
83 : 2022/10/10(月) 10:00:28.33 ID:Zrf+An8k0
>>77
某津軽の知事が
前知事原燃に魂売ってまで貯めたお金を
サッカーw杯誘致wとかぬかして散財したあげく
女で辞任したのを県民忘れてない
南部と斗南の鉄の連帯が崩れない理由
86 : 2022/10/10(月) 10:02:47.96 ID:1AZpJN4L0
>>77
大間に原発作るの中止しろよ
79 : 2022/10/10(月) 09:56:16.64 ID:+SbXsc7H0
青森の女子中高生の1/4が中絶経験者なんだっけ?
89 : 2022/10/10(月) 10:03:33.54 ID:LsYErfcX0
秋田住みだが全然ダメだよ。そこそこの市が秋田市しかなく経済が死んでる。青森はとりあえず青森市と弘前市、八戸市がある。岩手は仙台近いし、盛岡には活気がある。趣味で山や海に入り浸るから、俺にとって秋田は天国だが
93 : 2022/10/10(月) 10:06:15.64 ID:YPprNqEX0
>>89
秋田は東北新幹線が秋田こまちが枝分かれしちゃってるのも悪いよね
一本で繋がってないから余計陸の孤島感でてる
107 : 2022/10/10(月) 10:17:04.73 ID:LsYErfcX0
>>93
そう。盛岡~秋田間なんかは遅すぎてウンザリする。観光資源はポテンシャルあると思うけど、アクセスが悪すぎるし
101 : 2022/10/10(月) 10:11:08.06 ID:hMj4eUwT0
>>89
>盛岡には活気がある

おまえマジで言っているのか?死んでるぞ?どの辺が活気があるのか、マジで
教えてほしい。

115 : 2022/10/10(月) 10:30:05.62 ID:LsYErfcX0
>>101
秋田市に比べれば全然マシだよ。中心市街地が死んで郊外型になっているのは秋田も盛岡も同じだけど、郊外店舗の規模が秋田とは比べ物にならないほど充実してる。
92 : 2022/10/10(月) 10:04:45.35 ID:htUJ12bl0
いやいや青森が圧勝でしょ。岩手なんかある?
98 : 2022/10/10(月) 10:10:16.34 ID:sdLJ2hAE0
岩手だろ。
怪しい大間のマグロよりも宮古のサンマ。
110 : 2022/10/10(月) 10:19:27.46 ID:hMj4eUwT0
>>98
最近じゃさんまも県内産は全然出なくなって、北海道の余り物の痩せた
サンマしか食えなくなってきている
102 : 2022/10/10(月) 10:14:19.52 ID:lbPNq3ea0
茨城なめてんの?
109 : 2022/10/10(月) 10:18:48.55 ID:Zrf+An8k0
>>102
ノアで乗りつけたスウェットファミリーが
ラーメン屋等で食事してる光景にショック受けた
青森殆んどいない

県民があんまり外食しないからだけど

113 : 2022/10/10(月) 10:24:00.32 ID:5nXspd1O0
>>102
茨城が本気を出せば、東北新幹線は機能しなくなる
103 : 2022/10/10(月) 10:14:25.62 ID:1YuCFiDJ0
>>1
地元や東北の良さがわからないガ●ジ
105 : 2022/10/10(月) 10:16:37.33 ID:nus9dmFS0
誰か忘れちゃいませんか?
106 : 2022/10/10(月) 10:17:02.10 ID:Ogv2n79m0
ベルでハンバーガーグ食わしてけろ
108 : 2022/10/10(月) 10:17:17.01 ID:xolM97SA0
青森みたいな原発利権と韓国便で稼ぐ汚物県と一緒にしないで欲しい

八戸みたいな古くさい工業地域より北上のオシャレ工場群の方が格上だし
なんならトヨタの工場だってあるし

157 : 2022/10/10(月) 11:56:40.04 ID:TFEQOM420
>>108
北上はオシャレなさくら野百貨店もあるしな。
178 : 2022/10/10(月) 12:40:08.62 ID:AGbstXvj0
>>157
さくらのの本店は青森だけどな
112 : 2022/10/10(月) 10:22:41.13 ID:5nXspd1O0
岩手は小沢一郎のイメージが強すぎてなんか嫌
116 : 2022/10/10(月) 10:31:16.71 ID:uYD1aCJp0
どっちが訛りが強い?
117 : 2022/10/10(月) 10:31:53.32 ID:RgKqeaXf0
スレのスピードの無さが僻地の人口を示してるよね
118 : 2022/10/10(月) 10:32:30.91 ID:8457VDrC0
岩手までは新幹線で行ったことが有るけど、青森はまだ行ってない
日本海周りで車で行って、ねぷた祭りを観たいなぁ
120 : 2022/10/10(月) 10:34:35.96 ID:8is6Xesr0
北東北3県の首都は盛岡だべ
121 : 2022/10/10(月) 10:40:28.35 ID:KBm5y+Gk0
青森には青森、弘前、八戸がある
岩手は盛岡だけだろ?
青森の圧勝じゃね?
125 : 2022/10/10(月) 10:52:43.35 ID:rf4wf7T30
>>121
青森県は分散してるから街が中途半端な発展
3つに分散してなければ
仙台クラスに発展してたかもしれない
122 : 2022/10/10(月) 10:44:02.97 ID:unPcCVV00
釣り基地三瓶は山形だよな
123 : 2022/10/10(月) 10:44:54.96 ID:RNk73Ex40
どっちも別に嫌いじゃないけどキャメルヤクザのせいで青森の負け
128 : 2022/10/10(月) 10:54:55.65 ID:+UTI73TV0
>>123
ラクダかわいそう
130 : 2022/10/10(月) 10:57:13.07 ID:C9kAc6fe0
>>123
キャメルトゥーつけてそう
124 : 2022/10/10(月) 10:50:26.80 ID:cpNfa9hP0
地方煽りって釣れるよね
126 : 2022/10/10(月) 10:53:03.27 ID:Q6YmUqUo0
岩手は大谷翔平の出身地というだけで世界で戦える
127 : 2022/10/10(月) 10:53:46.03 ID:GNTuEylY0
このスレに居る青森県民全員岩手そっちのけで内戦してて笑う
129 : 2022/10/10(月) 10:56:56.30 ID:MdXSBy/G0
>>127
青森は朝鮮人が多いから工作員が活動してるんだろう
131 : 2022/10/10(月) 10:57:45.29 ID:gNdkeP1k0
>>129
青森は残念ながら朝鮮人日本一少ねえよ
133 : 2022/10/10(月) 11:03:20.83 ID:srPW2khO0
>>131
一番少ないの徳島じゃん
この嘘つき朝鮮人が
135 : 2022/10/10(月) 11:07:00.20 ID:QSE2D7W40
>>133
鹿児島じゃねえか
132 : 2022/10/10(月) 11:00:26.69 ID:KBm5y+Gk0
自分ライダーなんだけど青森は北海道航路的に重要拠点
青森、大間、八戸3ヵ所あって便数も多い
仙台だと1便だけでまずチケット取れない
岩手だと宮古があったけど廃路になったんだっけ
137 : 2022/10/10(月) 11:15:29.73 ID:2j93vh9W0
雪というハンデ背負ってる時点で大差無い
138 : 2022/10/10(月) 11:19:09.81 ID:NlJTbjzA0
どっちも土人
140 : 2022/10/10(月) 11:22:58.82 ID:OuyQaYxZ0
岩手はめんこいテレビのイメージ
147 : 2022/10/10(月) 11:44:39.35 ID:gNdkeP1k0
一々ID変えるの草
弱っちいなドブスw
150 : 2022/10/10(月) 11:47:44.34 ID:wxd1A3Mx0
久々に宮古のトマオニ行きたいな
158 : 2022/10/10(月) 11:57:34.65 ID:nfT3/zOU0
青森駅新しくなんの楽しみだわ
159 : 2022/10/10(月) 11:57:49.42 ID:G2gqmhsN0
岩手の県民性は東北の中でも一番たちが悪い
それを言っても信じてもらえず、あまちゃん等のおかげで
イメージ上がったがコロナの件で見事に露呈したじゃん
160 : 2022/10/10(月) 11:58:44.11 ID:JTjFO8gJ0
青森のオンナは美人のイメージ、岩手は、、
163 : 2022/10/10(月) 11:59:55.90 ID:TFEQOM420
>>160
盛岡あたりは美人多いよ
162 : 2022/10/10(月) 11:59:50.17 ID:P9kMk0n80
青森って長身多いよな
164 : 2022/10/10(月) 12:05:57.60 ID:w/93clP00
青森なぜか20代の美人はいないけど30-40代は美人だよね
165 : 2022/10/10(月) 12:07:22.50 ID:g9NeX9Hc0
岩手 岩木山 帰って来いよ
青森 恐山  帰って来たよ
186 : 2022/10/10(月) 12:57:34.40 ID:pjFS8HaI0
>>165
岩木山は岩手じゃありません
166 : 2022/10/10(月) 12:11:37.04 ID:fheVSeLP0
どっちも日本語喋らない地域じゃねえか
167 : 2022/10/10(月) 12:15:37.26 ID:bZHC5R0V0
秋田はぶっちぎりの土人集落として
青森と岩手ならかろうじて岩手に軍配があがるイメージ
168 : 2022/10/10(月) 12:25:26.47 ID:g0NsrlbD0
史跡も名刹も無いし東北って本当に見棄てられた土地だよね
有能な人は100%逃げ出すんだしさ
170 : 2022/10/10(月) 12:28:22.92 ID:glTlq1OY0
>>168
池沼歴史勉強しろ
青森はキリストの墓あるんだわ
169 : 2022/10/10(月) 12:27:59.91 ID:X8OFl3NC0
青森は味付けがしょっぱすぎて食えない
美味いと有名な焼肉のたれもめちゃくちゃ塩辛い
171 : 2022/10/10(月) 12:30:20.80 ID:DYjobNag0
北東北に住むのは罰ゲーム感あるが、ネットの発達とECサイトの充実で、昔よりはだいぶマシになった。
172 : 2022/10/10(月) 12:30:51.68 ID:g0NsrlbD0
>>171
南東北の富山も同類じゃん
173 : 2022/10/10(月) 12:32:11.11 ID:glTlq1OY0
富山には言われたくねえだろ
174 : 2022/10/10(月) 12:36:50.84 ID:Zrf+An8k0
青森ってベースと原燃あるせいで
三沢とかそこらに英語とフランス語飛び交ってて
エリート向けのたっかい店もあり
ハーフも多数いるけど
富山って実際何あんの?
176 : 2022/10/10(月) 12:38:26.52 ID:g0NsrlbD0
>>174
植民地の現地人が何を誇ってるんだか
177 : 2022/10/10(月) 12:39:39.66 ID:Zrf+An8k0
>>176
おまえ秋田だろ
222 : 2022/10/10(月) 13:33:22.12 ID:2b9Zzcs80
>>176
なんで逃げるんだよ?
カッペくん?
229 : 2022/10/10(月) 13:48:01.66 ID:2rTtOKDy0
>>174
三沢のマクドナルドに日曜日の朝に行くと、軽く海外気分になるよね。
んで、米兵にくっついてるビッチもいて、戦後みたいな感じ。
175 : 2022/10/10(月) 12:37:41.27 ID:X8OFl3NC0
富山のほうが罰ゲームじゃないかな
179 : 2022/10/10(月) 12:41:27.04 ID:cv1DZanM0
岩手は青森に勝てない
美味しんぼの100巻見てそう思った
180 : 2022/10/10(月) 12:41:54.69 ID:glTlq1OY0
青森と岩手仲良いし争ってない
181 : 2022/10/10(月) 12:43:47.74 ID:8is6Xesr0
>>180
南部藩と津軽藩の確執は根深いと思うぞ
182 : 2022/10/10(月) 12:47:08.95 ID:glTlq1OY0
>>181
煽りいらん
183 : 2022/10/10(月) 12:51:59.48 ID:w/lNXhb70
田舎なれどもさー
185 : 2022/10/10(月) 12:55:45.40 ID:1zA3LDOh0
青森県の田舎に引っ越したんだけど何もな過ぎ
スーパーとコンビニあるから生活に支障無いけど娯楽施設がパチンコ屋のみとか
しかも朝8時30分から開店
そりゃパチンカス増える訳だわ
189 : 2022/10/10(月) 12:59:54.91 ID:pjFS8HaI0
>>185
田舎暮らしは「娯楽施設ってなに?」てなもんで
山や海、川が楽しめないとキツイ
195 : 2022/10/10(月) 13:05:28.79 ID:1zA3LDOh0
>>189
海とか徒歩2分だけど自然に興味ない雪山は行きたいかな
住んでるところが豪雪地帯らしく雪かきとかした事ないし寒さで縮み上がりそうだわw
193 : 2022/10/10(月) 13:04:05.81 ID:glTlq1OY0
>>185
うるせえブス
お前もパチンカスやろが
187 : 2022/10/10(月) 12:59:04.41 ID:OdxQQB1+0
核ミサイルで狙われてるのにそんな事で争ってどうすんの?
190 : 2022/10/10(月) 13:01:01.15 ID:w/lNXhb70
南部盛岡は日本一の美しい国でござんす。
西に岩手山がそびえ、東には早池峰。北には姫神山。
城下を流れる中津川は北上川に合わさって豊かな流れになり申す。
春には花が咲き乱れ、夏は緑、秋には紅葉。
冬ともなりゃあ、真綿のごとき雪こに、すっぽりとくるまれるのでござんす。
192 : 2022/10/10(月) 13:02:31.82 ID:pjFS8HaI0
津軽と南部のいがみ合いって
主に青森県内での話で
岩手県民は関わりたくない
194 : 2022/10/10(月) 13:04:57.98 ID:agcr3Jyg0
地図で青森の場所を指せる人は岩手よりかなり多いと思います
197 : 2022/10/10(月) 13:09:35.12 ID:gKRj3HQ20
三沢人の元嫁が岩手ナンバーを「ガンテ」って言って差別してた。十和田人の現嫁はそんな事言わない。
199 : 2022/10/10(月) 13:10:56.35 ID:vrMqM0zf0
青森のほうが海の幸が安くて美味しく食べられそう 
※個人的イメージです
200 : 2022/10/10(月) 13:11:59.54 ID:RAeoDUqp0
岩手県(最高速度320キロ)
一関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸
青森県(最高速度260キロ)
八戸、七戸十和田、新青森、奥津軽いまべつ
202 : 2022/10/10(月) 13:13:47.85 ID:pjFS8HaI0
>>200
高速道路も八戸道に入ると
制限速度80キロだもんね
203 : 2022/10/10(月) 13:15:27.59 ID:gKRj3HQ20
>>202
八戸道は高速道路じゃない
205 : 2022/10/10(月) 13:16:05.98 ID:xt72zFeg0
>>203
高速自動車国道で東北縦貫自動車道八戸線という高速道路です
211 : 2022/10/10(月) 13:21:34.42 ID:pjFS8HaI0
>>203
三陸道のあっちの路線の方の
八戸久慈自動車道じゃなくてね
216 : 2022/10/10(月) 13:26:09.97 ID:xt72zFeg0
>>200
東京都内では東海道新幹線は200km/h、
東北新幹線は130km/hしか出せないんだぞ
つまり東京都内には新幹線は存在しない
201 : 2022/10/10(月) 13:12:31.93 ID:EVhwIEbI0
秋田が最底辺でいいです
204 : 2022/10/10(月) 13:15:46.61 ID:g0NsrlbD0
そもそも東北って日本の歴史では坂上田村麻呂とか奥州藤原氏くらいで岩手青森なんて空気だし
1300年以上負け続けてる稀有な土地だよな
208 : 2022/10/10(月) 13:17:14.33 ID:vrMqM0zf0
>>204
縄文時代は一番栄えてたでしょ 
そのころは日本の中心地
226 : 2022/10/10(月) 13:39:55.94 ID:xI0lEABq0
>>208
黒曜石の分布図からして先史の時代は長野周辺だろ、そもそも石器時代だとゴッドハンドのせいで東北は入らないし
212 : 2022/10/10(月) 13:23:51.94 ID:CUHLalbR0
>>204
何言っても負け犬は負け犬なんだよ
キリストの墓が青森にある時点で歴史大分古い
231 : 2022/10/10(月) 13:54:23.11 ID:2rTtOKDy0
>>204
奥州藤原氏があるだけでも凄いじゃん。
たとえば北関東には何かあるか?
236 : 2022/10/10(月) 13:59:01.91 ID:hoEm+sMi0
>>231
古河久方とか関東足利氏とか知らんのな
206 : 2022/10/10(月) 13:16:11.87 ID:C3bfSUPP0
まぁ実際は秋田が最低だよね
ほんとのクズだよこの県は
210 : 2022/10/10(月) 13:19:49.89 ID:1CSl+cvh0
東北の序列
宮城>新潟>福島>青森>山形>岩手>秋田
218 : 2022/10/10(月) 13:27:50.42 ID:XpNxhyL90
青森と岩手両方出張で滞在してたけど岩手がまだましだな
221 : 2022/10/10(月) 13:29:04.94 ID:CUHLalbR0
つーかどうでもいいんだよ
ここでディスってんのもいつメンだしよ
223 : 2022/10/10(月) 13:33:28.18 ID:HimNlG5G0
青森は酒ばっかり飲んで異様なほどの塩分を摂取して医者にも行かずに早死にするイメージ
味噌汁の代わりにカップ麺を毎日食うとかいう話も聞いたことがある
233 : 2022/10/10(月) 13:55:18.13 ID:GGVuSfo80
>>223
大体あってる
224 : 2022/10/10(月) 13:33:40.80 ID:8eVBBMWF0
青森には恐山がある。
227 : 2022/10/10(月) 13:42:04.59 ID:W4Za0G9M0
そそんな
228 : 2022/10/10(月) 13:44:26.57 ID:dhCvvnGK0
実際、岩手なんて誰も見てないんだな
青森秋田山形の人間に聞いてみ
宮城仙台しか見てない
秋田山形は経由しないで済むからね
邪魔な通り道ですらない
青森と争っとけ
237 : 2022/10/10(月) 14:00:38.36 ID:TFEQOM420
>>228
北東北民はそんな仙台崇拝していない。

津軽南部ばかり言われるが、
岩手県内だと南部と伊達、内陸と沿岸で
結構別れる。

232 : 2022/10/10(月) 13:55:13.14 ID:ly+RZxCr0
仙台への遠さと雪の深さで青森の負けだろ
235 : 2022/10/10(月) 13:57:49.12 ID:Cq2Ga8vT0
今時はどうでも良いけど、一昔前は
民放系列局がどれくらいあるかってので、田舎度がはかられたぞ
238 : 2022/10/10(月) 14:02:15.32 ID:ly+RZxCr0
大体仙台が栄えてるのも積雪が少ないからだしな
雪が序列を決定してる
239 : 2022/10/10(月) 14:06:19.59 ID:2rTtOKDy0
>>238
積雪が少ないのと広い平野だからだな。
他の都市では無理だ。
240 : 2022/10/10(月) 14:07:05.15 ID:dhCvvnGK0
1番自慢できるのは三陸自動車道
実際これなんだけどね
350km無料なんて他では考えられない
242 : 2022/10/10(月) 14:14:35.43 ID:Cq2Ga8vT0
>>240
下北道路も順次作られてるけど
三陸道から連続で無料で行きたかったなあ
途中少しだけ優良が挟まる
243 : 2022/10/10(月) 14:20:12.13 ID:DI0cDrzJ0
底辺は秋田だ
単なる田舎に性格が悪いがプラス
245 : 2022/10/10(月) 14:30:37.76 ID:dhCvvnGK0
竿燈、大曲の花火
稲庭うどん、きりたんぽ、ハタハタ
これに勝てるものは岩手にはないだろw
金色堂と総理大臣の数ぐらいか
さすが小沢県やね
247 : 2022/10/10(月) 14:33:19.55 ID:D0LDRK5d0
>>245
龍泉洞、安家洞、ドラゴンアイ、どんこ鍋を岩手陣に入れて
246 : 2022/10/10(月) 14:32:56.66 ID:Yy9jn3Ps0
小橋健太の入場曲観光は絶対に青森だと思うわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました