働きアリの2割は働かない。その方がコロニーが長生きするから

サムネイル
1 : 2022/10/10(月) 13:10:24.08

北海道大の長谷川英祐准教授(進化生物学)が日本全国にいる「シワクシケアリ」を観察したところ、
全体の2割程度の働きアリで仕事をしているそぶりが見られなかった。
さらに、コンピューターを使って、働きアリが一斉に働くコロニー(集団)と、
働かないアリが一定程度いるコロニーを仮想して比較すると、
働かないアリがいる方が、やや長く存続することがわかったという。

一斉に働くと短期的には仕事の効率はいいが、やがて皆疲れて動けなくなる。
卵の世話など中断できない仕事が滞って、コロニー全体の維持に影響する。
働かないアリがいれば、疲れて休んでいるアリに代わって働ける。
長谷川さんは、働かないアリは緊急事態に出動する「待機要員」と推測、
「目先の効率だけを追い求めすぎると、その集団は早く滅ぶ」と指摘する。

中略

西成さんが提唱するのは、7割くらいの力やメンバーで取り組み、予定の間にはゆとりを設けるという仕事術だ。
仮に病欠などが相次いだとしても、残り3割のメンバーでカバーできる。
この3割は短期的には無駄に見えても、長期的な計画を立てたり、詰まってしまった予定を解消したりするのに使える。

 西成さんは「何が起きるのか予測できないのが現代だ。いざという時に対応できるようにゆとりを持っておいた方が強い。
そのゆとりが普段は無駄に見えてしまうだけだ」と話している。

2割の働かないアリ、無駄な存在ではなかった…ある程度いる方がコロニーやや長く存続
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221008-OYT1T50222/

2 : 2022/10/10(月) 13:10:54.58 ID:Xgn6aqLQ0
な?
3 : 2022/10/10(月) 13:11:14.72 ID:Y3+GEL+20
コロナオ●ニー略してコロニー
4 : 2022/10/10(月) 13:11:28.26 ID:LP9bDq760
俺たちのようだな
22 : 2022/10/10(月) 13:17:12.86 ID:E69yFeLK0
>>4
こいつら緊急時には働くから緊急時にすら働く人の足を引っ張る人とは違うくね
74 : 2022/10/10(月) 13:40:18.38 ID:LcBKM/kX0
>>22
働かない2割を集めてコロニー作ったらその中の8割は働くし
働く蟻だけを集めてもやはり2割はサボり始めるからな
73 : 2022/10/10(月) 13:39:57.16 ID:ZNpd/E7S0
>>4
お前のようなゴミと一緒にされてアリ可哀想😭
5 : 2022/10/10(月) 13:11:46.40 ID:PL+kImlJ0
生物観察の鬼です
6 : 2022/10/10(月) 13:11:47.06 ID:KgmvUvFP0
これ維新NO会に知られたらヤバくね?

7 : 2022/10/10(月) 13:12:12.37 ID:1xL5YYNB0
>>6
全員働いてないだろ
8 : 2022/10/10(月) 13:12:28.98 ID:jbEZzr2A0
その働かないアリを排除すると
また二割のアリが働かなくなる
9 : 2022/10/10(月) 13:12:37.56 ID:8P1IuRlM0
働いてないように見えるだけで実はなにか働いてるかもしれないだろう
14 : 2022/10/10(月) 13:13:03.38 ID:6ZK2SO9o0
>>9
振りが上手なんだろうな
10 : 2022/10/10(月) 13:12:48.02 ID:IXjlwjUN0
働いてる振りしてナマポ貰ってるからな奴ら
11 : 2022/10/10(月) 13:12:52.74 ID:KkaTx+870
生涯働かないのなら害だと思うがな
12 : 2022/10/10(月) 13:12:59.19 ID:wQ3DySLU0
人類のために2割の側へ
13 : 2022/10/10(月) 13:13:03.31 ID:LjHAsU+Y0
夏休みの自由研究かよ
15 : 2022/10/10(月) 13:14:06.76 ID:gEOYB1d90
週休2日かも
16 : 2022/10/10(月) 13:14:15.84 ID:q89JDNRB0
働かないんじゃなくてシフト制で交代して休んでるだけじゃん
17 : 2022/10/10(月) 13:15:23.44 ID:s5w7hi/h0
交代してるんだろうな
365日ニートのお前らとは全く違う話
18 : 2022/10/10(月) 13:15:40.00 ID:fyH/GzqO0
俺は永遠の2割
19 : 2022/10/10(月) 13:16:01.22 ID:AggoYASY0
おれも待機要員に生まれてきたかった
20 : 2022/10/10(月) 13:16:04.95 ID:g/JHFrRx0
労働はカルマの重い罪人が断罪のためにする行為でカルマのない罪無きものはする必要がないの
だから働いてるものが偉い訳じゃない
むしろ悪徳作らずに労働なんてしてない奴のが偉い
21 : 2022/10/10(月) 13:17:01.33 ID:puJD09un0
お前らはいざという時も働かないんじゃないのか?
23 : 2022/10/10(月) 13:18:15.90 ID:TdSrBI+s0
蟻は交代シフト制で2割が休んでいるだけなのに、人間だと「蟻ですら2割は働かなくて良いんだ!俺に生活保護を寄越せ!!」とやってる不法者がどんだけ多い事か
24 : 2022/10/10(月) 13:18:39.72 ID:NH7OGcrK0
働いてないんじゃなくて巣の中で子供の世話とか警備とかしてるんだが
30 : 2022/10/10(月) 13:20:33.82 ID:TZsU4AqX0
>>24
清掃や巣穴の修繕もしてるらしい
25 : 2022/10/10(月) 13:18:49.71 ID:RKTC3J9e0
さぼってるわけじゃなくただの予備定期
必要になったら働くんやで、人間の組織も同じ、全員働いてたら突発的な事態に対応できない
26 : 2022/10/10(月) 13:20:02.88 ID:KJL247DT0
ただの交代要員だろ
アホかいな
27 : 2022/10/10(月) 13:20:18.02 ID:RWZxMF870
ニートと同じうんこ製造機か。
28 : 2022/10/10(月) 13:20:21.60 ID:pt51z++U0
働かないでコロニーに嫌がらせばかりしてる反日パヨ
29 : 2022/10/10(月) 13:20:33.75 ID:8SqeoBHz0
俺も日本の事を思ってのことなんだよね ハローワークに行かないのは
31 : 2022/10/10(月) 13:21:39.31 ID:NN1l4Kq30
肝らは別に緊急時に働くわけじゃないから働かないアリ以下よ
32 : 2022/10/10(月) 13:21:56.91 ID:Us8FDWvF0
一生懸命働く人達の為に俺らが居るのだ。
俺らが一生懸命働いてみろ。
忙しくなくなるか、俺らが使えないせいで忙しくなりすぎてしまう。
感謝して欲しいぐらいだよまったく・・・。
33 : 2022/10/10(月) 13:22:00.73 ID:fPqOx30d0
>>1
人間とは違うな
無能な中年を切ったほうが効率的
具体的には40代なのに課長職にもついていない奴ら
72 : 2022/10/10(月) 13:38:17.82 ID:K3ntet0w0
>>33
席は有限だし昇進ばかりが労働目的でもないやろ
34 : 2022/10/10(月) 13:22:46.96 ID:kJEq9iP00
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが

まさに俺の役割だ。我天啓を得たり!

35 : 2022/10/10(月) 13:22:56.47 ID:KfpnO2pu0
セックスしたら用済みで死ぬオスとか
新しい女王アリ出来たら放置で殺されるとか
システマチック過ぎて怖い
36 : 2022/10/10(月) 13:23:37.57 ID:RO+qwzja0
非番の日だってあるだろ
37 : 2022/10/10(月) 13:24:38.70 ID:FUmUsiUV0
昔ニュー速で
「アリを踏んずけたらその後ろを歩いてたアリが大はしゃぎで運んで行ってワロタ」
ってレスしたら通りすがりのニュー速紳士が
「それは伝染病の危険を防ぐために捨てに行ってるんだよ」
って言われてググってみたら本当でビックリしたわ
ニュー速民の雑学すげえなと思ったよ
38 : 2022/10/10(月) 13:24:52.59 ID:957HluQa0
休憩してんだよ

お前ら休憩無しでぶっ続けで動き続けるか?続けないだろ?

39 : 2022/10/10(月) 13:25:35.40 ID:6ZK2SO9o0
列から外れてるダラダラしてるのがおるな
40 : 2022/10/10(月) 13:25:44.23 ID:6J/uO8J00
日本存続のために働くのをやめました
41 : 2022/10/10(月) 13:26:35.30 ID:CfqgA9/y0
僕働かないアリ
42 : 2022/10/10(月) 13:26:35.66 ID:xOMppPdn0
プーチン 「予備を使い果たしました」
43 : 2022/10/10(月) 13:26:37.12 ID:z9fXL5zs0
シフト制で休みの従業員だろ
44 : 2022/10/10(月) 13:26:40.05 ID:QlLAnGSf0
その2割は公務員のことだよね
45 : 2022/10/10(月) 13:26:40.95 ID:IDvwS+h10
サボってる訳じゃなく、備えてるってことか
46 : 2022/10/10(月) 13:26:55.68 ID:pBvEJTf50
クラウゼヴィッツのいう「戦略的予備」かな
47 : 2022/10/10(月) 13:27:27.04 ID:yE81Pg8L0
お前らが働かない理由にはならないからな
48 : 2022/10/10(月) 13:27:33.23 ID:Wq1mD3oR0
>働かないアリがいれば、疲れて休んでいるアリに代わって働ける。
>働かないアリがいれば、疲れて休んでいるアリに代わって働ける。
>働かないアリがいれば、疲れて休んでいるアリに代わって働ける。

ここをちゃんと読めよお前ら。

49 : 2022/10/10(月) 13:27:56.52 ID:JCEz116T0
これ個体を変えても毎回必ずその割合になるみたいだな
50 : 2022/10/10(月) 13:28:17.96 ID:FpR7eT6L0
ホワイト企業なんだろ
それに比べて人間ときたら
52 : 2022/10/10(月) 13:28:46.99 ID:zkEc7fkc0
だからといってお前らが働かない理由にはならない
アリと人間社会は違うから
53 : 2022/10/10(月) 13:29:17.98 ID:S5DxBOFK0
働いてるやつは主役だから頑張れ
俺らは応援するしか能がない無能ありだ
54 : 2022/10/10(月) 13:31:11.20 ID:B3nq4xWY0
誰が働いて誰が働かないのか

その統制は誰が担っているのだろう

55 : 2022/10/10(月) 13:31:47.08 ID:2gT8Ru6N0
ただの交代要員じゃん
ニート蟻じゃなかった
56 : 2022/10/10(月) 13:32:33.49 ID:BbOdS3HI0
自宅警備員はあり以下って事?
57 : 2022/10/10(月) 13:32:38.83 ID:7KNmkmo40
お前らも、社会に必要なんだよ。胸を張れ!
58 : 2022/10/10(月) 13:32:46.18 ID:KgmvUvFP0
働かないオジサンアリさんたちは無駄なので解雇規制を緩和しパソナ化平蔵派遣に置き換えた方が良くね?

59 : 2022/10/10(月) 13:33:14.87 ID:kEBXXXNv0
女王アリにせっせとエサを運ぶだけの働きアリ
革命起きて民主化するコロニーとか出てこんの?
60 : 2022/10/10(月) 13:33:32.78 ID:nrC/kVTu0
人間の場合は仕事しない奴ははずっとしないし交代する能力もないし
61 : 2022/10/10(月) 13:33:56.45 ID:vftG///y0
幽兵に見えるが
実は貴重な予備兵力
63 : 2022/10/10(月) 13:35:07.75 ID:g1V5jFOV0
☓2割は働かない
○シフト制だった
68 : 2022/10/10(月) 13:36:55.64 ID:BtboZQVG0
>>63
それな
動けない奴は食われて餌になるか巣から追い出され捨てられる
98 : 2022/10/10(月) 14:03:28.17 ID:nLQ84yXh0
>>63
そのシフトを何百匹もいるコロニーでどう取り決めてるのか謎だよな
休んでる奴が疲れてる奴を見てじゃあ代わりに働くか、ってその疲れてる状態をどう認識しているのか
64 : 2022/10/10(月) 13:35:51.23 ID:U2L3rOmd0
2-6-2の法則
66 : 2022/10/10(月) 13:36:23.64 ID:RLfdv0dH0
お前らもいざという時には働くのか?
69 : 2022/10/10(月) 13:36:55.92 ID:dYI1b4u50
>働かないアリがいれば、疲れて休んでいるアリに代わって働ける。

聞いてるかニートども
つまりお前たちの出番だ

71 : 2022/10/10(月) 13:38:03.00 ID:22RXDniH0
交代休憩してるだけじゃん
働かない人間はずっと働かない
75 : 2022/10/10(月) 13:40:59.97 ID:PwIHaNQm0
働かないアリというか、その観察してる時に休んでたアリなんだな
76 : 2022/10/10(月) 13:41:01.39 ID:RjJM8wMJ0
ただの役割分担じゃん
77 : 2022/10/10(月) 13:41:18.81 ID:EioXd4N10
人間で言うと一日5時間睡眠のシフト制か
ブラックってレベルじゃねーぞ
78 : 2022/10/10(月) 13:42:00.33 ID:2gncnBdu0
余剰バッファは重要
だが必要以上に抱え込むのはゼロバッファよりもさらに悪い
79 : 2022/10/10(月) 13:42:10.91 ID:poK9T4JE0
会社にいる働かない人は、欠員が出ても働かない。
80 : 2022/10/10(月) 13:42:17.39 ID:rnRDCqxT0
予備兵がいないと軍なんて働かないからな
82 : 2022/10/10(月) 13:42:33.41 ID:7NO+PnBh0
蟻の社会ってもしかして人間社会よりもホワイト(-_-)
83 : 2022/10/10(月) 13:42:59.35 ID:S5DxBOFK0
日本代表だって23人選ばれるけど
ピッチに出てるのは11人だけ
半分以上働いてない
84 : 2022/10/10(月) 13:43:55.96 ID:HGaC69Wu0
でも必要になったら働くからお前らとは違うぞ
85 : 2022/10/10(月) 13:47:47.37 ID:20ZKe7/N0
自宅警備員として働いてるんだろ
86 : 2022/10/10(月) 13:48:55.68 ID:sGJdds7g0
働いてるものがしんだとき2割の中のやつらが働き出す
と、きいたことがあるんだけど
87 : 2022/10/10(月) 13:49:32.92 ID:K+kJpO4R0
なんかあった時の余剰労働力だべ
ブラック企業はそれすら削減してカッツカツにするからな
88 : 2022/10/10(月) 13:52:03.93 ID:K3ntet0w0
巣を温めてるのかもしれん
90 : 2022/10/10(月) 13:53:58.36 ID:kIAh7GLL0
働かないアリでもいざとなると働くという前提のシミュレーションか
観察した結果じゃないなら実際はどうか分からんな
91 : 2022/10/10(月) 13:54:09.56 ID:CyRAVYTI0
働かないんじゃなくて交代制で休みを取ってるだけだぞ
まさか虫なら休む必要なくずっと働き続けられるとか思ってんじゃねーだろうな
92 : 2022/10/10(月) 13:56:10.33 ID:TxgKAvB+0
YouTuberおーちゃん氏がアリを飼育してるけど
以前は大多数のアリが激しく動き回ってたのに
現在はほとんど動かずニート化してたりする
季節とかにも寄るみたい
93 : 2022/10/10(月) 13:58:38.69 ID:9A5JEQzE0
この話は続きがあって働かない蟻の中に本当に必要な時にも働かない蟻もいてそいつらの割合が増えると巣が滅ぶらしいな
94 : 2022/10/10(月) 13:59:01.15 ID:d9FV5aHC0
人間社会の2割ちゃんたちが穴埋め要員になるわけないだろ
96 : 2022/10/10(月) 14:01:19.20 ID:1MAeQqOl0
>>94
「人間社会の2ちゃんねらーたちが穴埋め要員になるわけないだろ」
かとおもた
99 : 2022/10/10(月) 14:05:55.62 ID:d9FV5aHC0
>>96
まぁそれでも遠くはないけどwww
95 : 2022/10/10(月) 13:59:13.17 ID:MfWb+dB60
長谷川が途中からハゲ成になっておった
元の記事を参考にしないとわかんねー
97 : 2022/10/10(月) 14:01:32.45 ID:imDwfFHC0
アリの世界は352やったかな…3割が働いて5割はブラブラする。
ついに2割が働かないからな…
たぶんやで…昔、本でよんだな…働かんつて何すんの?と考えたわ…
100 : 2022/10/10(月) 14:06:53.26 ID:SscBooCR0
つまり、自宅警備員って事か
101 : 2022/10/10(月) 14:07:37.73 ID:592Z1/VW0
やや長くって、さして変わらんってこと?
102 : 2022/10/10(月) 14:11:54.64 ID:SgAtnDvS0
お前ら働きアリだったのか
103 : 2022/10/10(月) 14:15:00.66 ID:8xuK/Yo40
期間工が飛んだ時にやってくる正社員だな
104 : 2022/10/10(月) 14:16:33.67 ID:9TvAYFCm0
無能な働き者よりマシ
105 : 2022/10/10(月) 14:16:38.04 ID:luX6hUjf0
交代制なのか本当たまに働くのかどっちなのか
106 : 2022/10/10(月) 14:19:18.89 ID:CQ+vnjq90
無駄を無くせ、というのは
余裕を無くせ、と同義。
非常時に詰む。
107 : 2022/10/10(月) 14:24:32.97 ID:en0rB1LM0
パレートの法則ってやつか。まあ予備兵力の有無が勝敗を決定することもあるみたいだし理屈は通るか。
108 : 2022/10/10(月) 14:29:16.48 ID:FxKRyWY70
生保の在日がその役割担ってるからお前らは働け
109 : 2022/10/10(月) 14:33:07.94 ID:opJ/lS/W0
俺も働かないアリになりたい
ずーっとダラダラYouTubeやTwitch見ながらゴロゴロして
ゲームやってオナってメシ食って眠りたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました