個人事業主だが週休2日の癖してブラックとかは甘えだと思う

サムネイル
1 : 2022/10/16(日) 21:03:50.700 ID:y1Rr3KATp
たぶんストレスの原因は人間関係であって長時間労働じゃないと思うぞ
2 : 2022/10/16(日) 21:04:14.266 ID:h1W9hjnFd
うん
3 : 2022/10/16(日) 21:04:22.337 ID:xaOZ67Zu0
そうだね。プロテインだね
4 : 2022/10/16(日) 21:04:38.880 ID:XP/MaZuj0
ブラックかどうかの判断基準は法律に違反してるかどうかだよ
10 : 2022/10/16(日) 21:07:18.628 ID:a+Jh6fuV0
>>4
ちょっとそろそろ法律がぬるすぎると思えてきた
残業規制とかいらんよ
5 : 2022/10/16(日) 21:05:12.887 ID:XeJdv3Df0
>>1
いやいや、パソコンの前に毎日8時間縛り付けられるストレス考えろよ
6 : 2022/10/16(日) 21:05:51.209 ID:y1Rr3KATp
週休2日って正直休みすぎだと思う
週に2日も休んでたら鈍っちゃうよ
ビジネス舐めてんじゃねえよと思う
7 : 2022/10/16(日) 21:05:51.469 ID:vl7e08M00
人間関係とアホな上司
8 : 2022/10/16(日) 21:07:03.590 ID:Gbd17reH0
金曜日の18時に仕事投げてきて
月曜までで大丈夫ですとかいうの
個人事業やってるとゲロ吐きそうになるね
9 : 2022/10/16(日) 21:07:15.752 ID:XeJdv3Df0
やりたくもねえことを嫌々やらされるからストレスなのであって
事業主で好きでやってるやつはストレスなんかねえよカス
調子乗んな
11 : 2022/10/16(日) 21:08:05.106 ID:xGdB/yvT0
個人事業主ならそりゃ自分の城なんだから休みが無かろうが文句言わずにやるだろうよ
同じ志と働き方を従業員に求めるとブラック企業になるんよ
従業員に経営者目線だの当事者意識なんぞどう足掻いたって生まれるはずがないんだよ
何故なら背負ってるものが根本的に違うんだからな
13 : 2022/10/16(日) 21:08:50.651 ID:XeJdv3Df0
>>11
言いたいことをめちゃめちゃ代弁してる
12 : 2022/10/16(日) 21:08:08.390 ID:nN6JKGzq0
休みも取れない無能
14 : 2022/10/16(日) 21:09:55.809 ID:XeJdv3Df0
事業主なら「頑張れば頑張るほどモテる」というモチベーションがある
社員は「頑張っても無駄」と言うのがあるからサボることしか頭にない
15 : 2022/10/16(日) 21:10:49.304 ID:nlJizBQQ0
社畜なら会社の命令聞く代償として給料保障されてるようなもんだからな
フリーで仕事取らない自由もあるし取ったらきっちりやらないと次はないかもしれないし
16 : 2022/10/16(日) 21:12:01.345 ID:a+Jh6fuV0
雇われだけど好きなこと仕事にできてよかったわ
そういう仕事に就ける才能もなく努力もしてこなかった奴が辛いよーはやっぱ甘えな気がするね
17 : 2022/10/16(日) 21:12:28.536 ID:FWre34hA0
今まで10年以上週休2日で働いてきてるけど、別に鈍らないしちゃんとビジネスしてきてる
好きで個人事業主してるんだから、会社勤めと比較して文句垂れてんなよ
18 : 2022/10/16(日) 21:12:53.596 ID:HCfnWPZF0
雇われはビジネスじゃねーんですわw
19 : 2022/10/16(日) 21:13:45.065 ID:16arbPWsp
文句は垂れてない
20 : 2022/10/16(日) 21:16:26.351 ID:fTgSbqAV0
規約は必要だと思うが規制はするなよ
なんで働きたい人間の労働時間まで縛るのよ
働きたくないのなら守ればいいだけ働きたいなら放っておいてよ
誰もが時間給固定で働いてないんだよまじで甘えとかはどうでもいいけど規制まですんな規制すんなら金くれよ
21 : 2022/10/16(日) 21:19:12.437 ID:wVQsDPYma
残業代無給でいいから働かせてほしい
労務管理ガチガチ+謎のホワイト文化のおかげで仕事が中途半端状態で一週間終わるので休みは週明けの仕事を考えて憂鬱になってたら終わる
リフレッシュもできないし
28 : 2022/10/16(日) 21:22:49.856 ID:fTgSbqAV0
>>21
まじでこれ思う
翌週まで仕事が終わらない地獄
29 : 2022/10/16(日) 21:24:36.231 ID:16arbPWsp
>>21
わかるよ
俺も会社員時代そうだった
もっとやりたいのにキリのいいところまでやらせて貰えなくてかえってストレスで病みそうだったから辞めた
22 : 2022/10/16(日) 21:19:16.542 ID:16arbPWsp
ぶっちゃけどうでもいいが土日みんな動いてないことにイライラする
返事返ってこないし
23 : 2022/10/16(日) 21:19:59.651 ID:XeJdv3Df0
>>22
勝手にイライラしてるお前にみんな「ざまあ」って思ってるよ
25 : 2022/10/16(日) 21:20:43.643 ID:EhfzyQHcd
>>22
お前の基準で世の中動いてるんじゃねーから
24 : 2022/10/16(日) 21:20:43.080 ID:fTgSbqAV0
金稼ぎたくないやつを守ればいいだろぬるま湯に浸からせとけよ
稼ぎたい奴の自由まで奪うなよまじで
贅沢したくてそれでも戯言言ってんのならただの甘えだろ放置してほしい
26 : 2022/10/16(日) 21:21:24.317 ID:HbAOUtsZ0
個人事業主って仕事中もプライベートみたいなもんじゃん
27 : 2022/10/16(日) 21:21:45.646 ID:XeJdv3Df0
働いてるアピールしながらVIPで愚痴
30 : 2022/10/16(日) 21:27:09.584 ID:16arbPWsp
週5、8時間とか休みすぎて正直本来のその人のバリューの1/3も出てないと思う

週6、10時間くらいからその人の本来のパフォーマンスが出る

34 : 2022/10/16(日) 21:35:26.784 ID:XIsDq4Ll0
>>30
週一休みなので死にそう
稼ぎもいいけど
32 : 2022/10/16(日) 21:31:07.980 ID:fTgSbqAV0
働きたくないやつは別に働く必要無いと思うんだそこで満足してるって事なら
なんでわざわざ働きたいやつを今の法律はそこにさげるのか意味わからない
別に働く事が善とも思わないが低に合わせる強制も必要あるのか?声を大にしていいたい
33 : 2022/10/16(日) 21:32:41.450 ID:fTgSbqAV0
働きたくないのに金持ちと同じ生活を求めるのが間違えであってそれこそモチベーションに繋がるのだから>>1の言っている事には禿同

コメント

タイトルとURLをコピーしました