
- 1 : 2022/10/18(火) 10:57:30.59 ID:PmLm/upS0
-
新型コロナで観光客が激減し、えさの量が減ったのが原因というが…。数年間でそこまで減るものなのだろうか。ウサギさん、どこ行った?
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ea7b4c32d5e2dc2a3031e26f864f6d31d8a0a5 - 2 : 2022/10/18(火) 10:57:57.92 ID:gchgsOsR0
-
おいしいからね
- 3 : 2022/10/18(火) 10:58:51.30 ID:KxRN/zIqM
-
うさぎのサタン離れ
- 4 : 2022/10/18(火) 10:59:13.59 ID:fQdOMk770
-
中国人かグエンか
- 5 : 2022/10/18(火) 10:59:27.58 ID:KjIqWzE50
-
観光客がむやみに餌あげまくって
島のキャパをオーバーした数になってたのが元に戻ったらしいよ - 6 : 2022/10/18(火) 11:00:50.35 ID:dfd+shEdd
-
毒ガス実験に使われたんだろ
- 7 : 2022/10/18(火) 11:01:02.46 ID:6eoQhCFK0
-
ウサギ美味し~♪
- 8 : 2022/10/18(火) 11:01:19.92 ID:dvcIQRS10
-
去年ぐらいに、変な病気が流行ってただろ
毛皮がボロボロになってるウサギだらけだったからな - 9 : 2022/10/18(火) 11:01:55.03 ID:3xe3Y19CM
-
>>1
コメントしてる副学長が言ってることが正解だろ>個体数が「3年間で900→400」程度の減少を示すことは珍しくない現象だ。
>また、餌を与える人が少なくなると林の中へと移動する個体も増えるので
>400という数字は個体数を過小評価している可能性がある - 10 : 2022/10/18(火) 11:04:43.14 ID:6VddkxI00
-
13年一緒に暮らしたけどマジ神
- 11 : 2022/10/18(火) 11:06:38.53 ID:QGkNE7O40
-
うさぎおいしい
- 12 : 2022/10/18(火) 11:09:14.45 ID:97YWB10/0
-
貴重なタンパク源です
- 13 : 2022/10/18(火) 11:09:58.39 ID:S3lwet140
-
オフシーズに行くとよってく来てかわいい
そうじゃないと寝てるか交尾してるかだからかわいくない
まぁ近づいても逃げないからかわいいんだけど - 14 : 2022/10/18(火) 11:10:25.70 ID:8OEIf+Bh0
-
猫を放ったやつがいんじゃね
- 15 : 2022/10/18(火) 11:12:43.89 ID:efKxuOc80
-
何年か前に行ったけど
本当に湧いて出てくるというイメージで
そこら中ウサギだらけだった - 16 : 2022/10/18(火) 11:18:17.07 ID:lEsFstUN0
-
小ウサギはカラスに狙われるってね
つつかれてボロボロになってるウサギがいた - 18 : 2022/10/18(火) 11:24:23.44 ID:+0UIAogA0
-
(ヽ´ん`)カモメの野郎が飲み込んでましたよ!
- 19 : 2022/10/18(火) 11:27:45.69 ID:Ur95HJD3r
-
ウサギの性欲は異常
- 20 : 2022/10/18(火) 11:49:48.96 ID:c0CHuZ9N0
-
もらえるもんもろとけばええんや
- 22 : 2022/10/18(火) 11:55:20.36 ID:YtCU7rxEp
-
うろ覚えだけど現地の話では
・観光客が餌を大量に持ち込んで来るので増えすぎてしまった。なので餌を減らしてる。
・2018だか2019年頃の台風で島の西端へ続く道路が傷んで通行禁止にした。で、その地域にいた🐰はその場に孤立して死滅だったな
- 24 : 2022/10/18(火) 11:59:14.64 ID:f21/H14f0
-
>>22
わお
まあ残酷だけど狼と鹿のあれみたいなもんで
増えすぎたら減るのが摂理よな - 23 : 2022/10/18(火) 11:57:46.77 ID:4BjoqYhr0
-
うさぎは過去には日本でも食用に飼ってたからな
- 26 : 2022/10/18(火) 12:00:53.23 ID:cyA/OPkla
-
人の男女並み以上の性欲の塊の畜生のくせに?
- 27 : 2022/10/18(火) 12:21:22.54 ID:xYEepViQM
-
3年前行ったことあるが
ウサギにもカーストがあってでしゃばってくるのがうまい太ったウサギと
強いウサギに怯えて穴から出てこれない陰キャウサギがいて
ジャップランドの縮図だったなって思った
ウサギの間でもイジメや中抜きがあるってね - 28 : 2022/10/18(火) 12:23:10.62 ID:FYum0lZ/r
-
>>27
後者はお前の事じゃねーか - 29 : 2022/10/18(火) 12:33:05.25 ID:5cjB6n600
-
これノウサギじゃないよね
こういうよく飼育されてる種類ってひっくるめてどういうグループのウサギなんだっけ - 30 : 2022/10/18(火) 13:01:15.14 ID:1xukp22N0
-
実はアナウサギという外来種だよ。
特定外来種には指定されてはいないみたいだけど、ここまで増殖したら健全とは言えない。
草も木の実も荒らされて生態系崩れまくり。 - 31 : 2022/10/18(火) 13:06:54.90 ID:p0IkF6HM0
-
こいつら暑さに超弱いからな
- 34 : 2022/10/18(火) 13:33:36.45 ID:3+qcrgBh0
-
マグレガーさんにパイにされた
- 35 : 2022/10/18(火) 13:34:10.92 ID:mBp3i83A0
-
>>34
父ちゃん…
コメント