ビルゲイツやジョブズやジェフでも日本で派遣社員から正規社員に成り上がろうとしてもなれないぞこの国は

1 : 2020/05/02(土) 04:32:33.479 ID:f34Y2+ESa
これじゃ落ちぶれるに決まってる
無能には優しい国らしいけど
2 : 2020/05/02(土) 04:33:53.137 ID:Gko1rMp2M
それなら起業するだけだろ
正社員とかただの奴隷だよ
3 : 2020/05/02(土) 04:34:43.199 ID:f34Y2+ESa
派遣から正規の話で企業を出してくるのが無能
19 : 2020/05/02(土) 04:49:01.676 ID:CCB6QLqx0
>>3
ゲイツもジョブスもそもそも起業して成功した人間なんだから
アメリカで派遣から正社員になって大企業の幹部にまで上ったヤツを例に上げないと話しにならないよ
25 : 2020/05/02(土) 04:54:28.731 ID:5SNDRoSCa
>>19
起業すれば良いという話になるのならば
これも社会構造上アメリカは独立前提で勤める
日本は生涯雇用システム
4 : 2020/05/02(土) 04:35:02.397 ID:f34Y2+ESa
起業ね
5 : 2020/05/02(土) 04:36:29.245 ID:TJWribCD0
かわいそうだね自分の能力知らないでプライド高いと
6 : 2020/05/02(土) 04:37:44.456 ID:8QRv53+I0
そこで起業家を出す方も無能なんじゃ?
リーナスみたいな高名なプログラマならわかるけど…彼らは出身はエンジニアだけど起業家じゃん
7 : 2020/05/02(土) 04:38:33.988 ID:f34Y2+ESa
また話そらすのなあ
無駄社会構造してるねと思っただけだよ

俺に能力あるなんでレスしてない能力ある者でもキャリアアップ出来ないよねって話なのに頭悪すぎでしょ

8 : 2020/05/02(土) 04:39:04.350 ID:KnnDB/PT0
激レアさんでやってたけどJR東かなんかでバイトから取締役くらいまで上り詰めたオバハンいただろ確か
9 : 2020/05/02(土) 04:40:48.079 ID:TJWribCD0
君に能力ないから正社員なれないなよ
能力あれば正社員ぐらいなれる
10 : 2020/05/02(土) 04:42:22.648 ID:f34Y2+ESa
何で俺なのか
そんなスレではない
“優秀過ぎる人材”でもキャリアアップ出来ない社会構造だよねって話で
おまえはーおまえはーおまえはーって話にならんどころの騒ぎではない
11 : 2020/05/02(土) 04:43:22.106 ID:f34Y2+ESa
それに異論があるならレスすればいいと思う
“でもおまえは無能”
なんだこのガキみたいなレスは
12 : 2020/05/02(土) 04:44:24.025 ID:s+mj/hIR0
社員にならなくても稼げるなら良いじゃないってスタンスの時代になりかけたが
ITバブル弾けて見事に砕け散ったな
14 : 2020/05/02(土) 04:45:43.619 ID:TJWribCD0
派遣から正社員能力あればなれるよ
ちょい下ぐらいの人でもなれるよ
キャリアアップは会社によって違うけど
15 : 2020/05/02(土) 04:46:23.637 ID:s+mj/hIR0
つかスキル餅は未だに派遣のが多いだろう
16 : 2020/05/02(土) 04:46:47.671 ID:9ofYe9kZa
ジェフ?
18 : 2020/05/02(土) 04:48:56.607 ID:KnnDB/PT0
>>16
べゾス
AmazonCEO
26 : 2020/05/02(土) 04:55:28.784 ID:9ofYe9kZa
>>18
あーありがと
17 : 2020/05/02(土) 04:47:56.270 ID:f34Y2+ESa
日本企業で働きたい外国人は少ないという大きな大きな理由だろうけどね
20 : 2020/05/02(土) 04:50:05.537 ID:kslciu/Mr
派遣さんって、大概派遣会社の下請けが人集めてるしな
雇用契約で縛られてるし正社員は窓口通してしか指示が出せないし
出したらコンプライアンス違反だしな
んで期間終わったらさよならだし
大手だと正社員と派遣社員さんが顔を会わせる機会もあんまりないしな
難しいつーかそのルートから正規採用は無理すわ
23 : 2020/05/02(土) 04:53:22.579 ID:8QRv53+I0
>>20
派遣もだけど多重下請とか無駄の極みだよな
金になりゃ何でもいいの典型
21 : 2020/05/02(土) 04:50:12.528 ID:TJWribCD0
てか派遣から正社員そんなハードル高いか?まじでわからない
24 : 2020/05/02(土) 04:54:09.597 ID:kslciu/Mr
>>21
会社にもよる話ってやつさね
うちの会社は派遣さんとの会話も許されてないよ
28 : 2020/05/02(土) 04:56:05.522 ID:KnnDB/PT0
>>24
今時そんな終わってる会社あんのかよ
実はコンプラって全然浸透してないんだな
22 : 2020/05/02(土) 04:50:56.681 ID:dGqUXZDv0
味の素の守衛から重役のお話しは嘘くさい
27 : 2020/05/02(土) 04:55:57.561 ID:5SNDRoSCa
この国のシステムは金のない若者にいきなり独立を勧めるが本来 金を集めたおっさんが独立していく形になるのだがなっていない
29 : 2020/05/02(土) 04:56:26.111 ID:5SNDRoSCa
いやスレタイも社会構造の問題もめちゃくちゃ今更な話ではあるけどね
30 : 2020/05/02(土) 04:58:30.302 ID:5SNDRoSCa
シャープもそうだけどテレワークをやってみた結果 6割くらい無駄に雇ってる事が浮き彫りになってるみたいな話が最近よく出るからこういうスレが立つ

コメント

タイトルとURLをコピーしました