お前らは孤独とどう向き合ってるんや?

サムネイル
1 : 2022/10/21(金) 22:00:06.20 ID:fpaM2ubw0
ワイは大学二年やけど友達も恋人も一度もできたことがない
最近人生が漠然と不安になるんやが
2 : 2022/10/21(金) 22:01:03.87 ID:n6K2uYFQ0
友達も出来たことないは流石にやばいだろ
5 : 2022/10/21(金) 22:02:53.10 ID:fpaM2ubw0
>>2
そうなんやろか
小学校の頃はお外で遊ぶくらいはしてたけど、中学以降は誰かと遊んだことがないし友達もいない
3 : 2022/10/21(金) 22:01:07.37 ID:1l4Ip2nNd
趣味を見つけろ
筋トレでもゲームでもいいから
7 : 2022/10/21(金) 22:05:21.95 ID:fpaM2ubw0
>>3
筋トレって目的がないとやる気でなくない?
異性によくみられたいとか
そういうのがないわけじゃないけど、定期的にジムに通うほどの動機にはなり得ない
ゲームは大体幼少期に親から与えられたり、交友関係の中で必要に迫られることで自然に始めるもんなんだろうけど、ワイはそのどちらでもないから今更一人でゲーム始めようとも思わん
何が楽しいのかも知らんしお金もない
10 : 2022/10/21(金) 22:07:34.26 ID:n6K2uYFQ0
>>7
孤独なら体を鍛えたり教養身につけて自分が好きな自分を目指すのいいと思うけどな
ワイも大人になってプライベートの交友関係ないけど自分大好きやから孤独感じないし
14 : 2022/10/21(金) 22:11:40.36 ID:fpaM2ubw0
>>10
体は鍛えなくてもいいかな
むしろこのまま拒食と引きこもりを続けて身をやつした可哀想な自分を演出する方が社会への仕返しができた感がして心地が良いという破滅願望がある
創作がしたいけど大体どの小説もその他創作物も人間関係が一つの軸になっているけどワイにはその機微を描写できない限界を悟って悲しくなる
13 : 2022/10/21(金) 22:10:34.19 ID:JRq6cAPa0
>>7
興味そそられるもんとか全く無いのか?
16 : 2022/10/21(金) 22:12:15.88 ID:fpaM2ubw0
>>13
創作がしたい
17 : 2022/10/21(金) 22:12:55.42 ID:M7nk1FQl0
>>16
したらええやん
24 : 2022/10/21(金) 22:15:31.27 ID:JRq6cAPa0
>>16
でもまだ一度も小説とか書いた事無いんだろ?
ただ漠然とそう思ってるだけであって
26 : 2022/10/21(金) 22:16:50.36 ID:fpaM2ubw0
>>24
小説は書いたことがない
絵を描くから漫画も描いてみたい
色んな表現方法を模索したい
36 : 2022/10/21(金) 22:21:09.88 ID:JRq6cAPa0
>>26こんな言い方したらあれだが
本当に興味あったらもうとっくにチャレンジしてると思うぞ
ただ今の自分に出来る事考えて消去法で創作に絞っただけの話じゃないのか?
なんかキツイ言い方して本当申し訳ないが
本当に興味あったら考える前に行動してると思うぞ
43 : 2022/10/21(金) 22:23:20.72 ID:fpaM2ubw0
>>36
消去法ではダメなの?
44 : 2022/10/21(金) 22:24:14.88 ID:JRq6cAPa0
>>43駄目とかではなく
それでは興味そそられるもんとは言えんだろ
51 : 2022/10/21(金) 22:28:13.75 ID:fpaM2ubw0
>>44
結果的に興味が持ったのだから同じだと思う
63 : 2022/10/21(金) 22:34:10.77 ID:JRq6cAPa0
>>51でも
それでも本当に興味そそられてるならもうとっくにチャレンジしてる思うけどな
若い時期なら特に考えるよりまず行動だからな
4 : 2022/10/21(金) 22:02:38.57 ID:BB8Yw3H90
カメとかトカゲの餌やりが生きがい・・・
6 : 2022/10/21(金) 22:03:26.47 ID:Af0DrZPY0
脳内に友達が沢山おる
8 : 2022/10/21(金) 22:05:43.35 ID:oX1JaATi0
人といると疲れるから5chぐらいがちょうどいいわ
まぁたまに飯食ったりする仲のが2,3人いるけど
9 : 2022/10/21(金) 22:06:37.83 ID:fpaM2ubw0
>>8
人と関わると関わらないという選択肢が存在するだけええやん
ワイは人と関わらないしかない
11 : 2022/10/21(金) 22:07:53.99 ID:TWt0LOcUd
具体的に何が不安なん?
15 : 2022/10/21(金) 22:11:56.63 ID:fpaM2ubw0
>>11
漠然と
12 : 2022/10/21(金) 22:08:44.24 ID:I5EoG5Mjd
友達と遊ぶ
18 : 2022/10/21(金) 22:13:35.98 ID:QwGm140d0
人と関わるとろくなことないぞ
21 : 2022/10/21(金) 22:14:44.37 ID:fpaM2ubw0
>>18
生涯人と関われない人生が最善の人生?
19 : 2022/10/21(金) 22:13:49.20 ID:3rymYv800
うさぎさん飼え
くっそかわいいぞ
22 : 2022/10/21(金) 22:14:56.12 ID:fpaM2ubw0
>>19
ハリネズミ
23 : 2022/10/21(金) 22:15:27.18 ID:3rymYv800
>>22
は?
20 : 2022/10/21(金) 22:14:03.21 ID:IsYuTM9q0
20歳なら匿名掲示板やめた方がいいよ
まだTwitterの方がマシ
名前のある人と関わった方がいい
25 : 2022/10/21(金) 22:15:43.75 ID:fpaM2ubw0
>>20
前述の通りゲームとか共有できる話題がないからTwitterで友達謎作れるわけがない
28 : 2022/10/21(金) 22:17:57.11 ID:JRq6cAPa0
>>20俺もそう思うわ
こんなとこ若いうちから入り浸るとこ違う思うし
32 : 2022/10/21(金) 22:18:48.56 ID:fpaM2ubw0
>>28
来るべきではないというかどこにも馴染めないから来るべくして来ている
42 : 2022/10/21(金) 22:22:47.71 ID:JRq6cAPa0
>>32でも
それってただ自分で勝手にそうと決めつけてるだけの話じゃん
何処にでも馴染もうと思えば幾らでも馴染めるよ
心さえ開けばな
49 : 2022/10/21(金) 22:27:07.23 ID:fpaM2ubw0
>>42
無理だと思うな
大学以降って基本的にクラスとか言わば強制的に同じコミュニティに入れられて、経験を共にするということが少なくなるから友人を作るとなるとどうしても趣味とかを媒介しなきゃいけない
ゲームとかはTwitter経由で親睦を深めるケースは多そう
60 : 2022/10/21(金) 22:31:52.01 ID:JRq6cAPa0
>>49
まぁ確かに社会に出てからは共通の趣味とか話題が無きゃ中々親密な関係にはなれんわな

ただ会社によっては後輩思いの世話好きな先輩とかも中には居るけどな
まぁイッチ的にはそういった存在を余り快く思わず悪く捉えるかも知れんけど
そういったたった一人との交流から人間関係って結構広がるからな

66 : 2022/10/21(金) 22:36:30.00 ID:fpaM2ubw0
>>60
会社の同僚なんてむしろ業務内容を超えた干渉をしようとすること自体が蛇蝎視されそうだから嫌だわ
基本的にワイとは違って会社以外にプライベートを過ごすコミュニティを各々持っていると仮定しているし
27 : 2022/10/21(金) 22:17:23.62 ID:NMXxQv8x0
自分を愛せばよくね
29 : 2022/10/21(金) 22:18:08.70 ID:fpaM2ubw0
>>27
資本主義では無理だよ
30 : 2022/10/21(金) 22:18:10.12 ID:BlGcAwl+0
誰しも死んでいくときは一人や
31 : 2022/10/21(金) 22:18:28.09 ID:SEhGgUVSr
映画テレビアニメを見て、好きな音楽を聞いて、読書しているといくら時間があっても足らない
33 : 2022/10/21(金) 22:19:25.82 ID:fpaM2ubw0
>>31
他者と接点が一切ないことへの不安を感じないのか?
40 : 2022/10/21(金) 22:22:03.05 ID:SEhGgUVSr
>>33
ワイを含め、往々にしてぼっちは多数派と考え方や意見が合わないから無理に人とつるんでも疲れるだけや
46 : 2022/10/21(金) 22:25:21.46 ID:fpaM2ubw0
>>40
没頭している時は何も感じないが生活の中の句読点でふと孤独を自認し直す瞬間に不安を覚える
34 : 2022/10/21(金) 22:19:51.61 ID:KVlVsblN0
実際成人してから新しい友達作るのって無理だよな
そもそも人と親しくなるきっかけすらない
38 : 2022/10/21(金) 22:21:36.56 ID:fpaM2ubw0
>>34
SNSとかを駆使すれば今の時代はさほど難しくないのかもしれない
生き方が下手なだけ
64 : 2022/10/21(金) 22:34:30.33 ID:KVlVsblN0
>>38
確かにTwitterとかでワイと同じ趣味の奴らを見かけるけど声かける度胸が無くて結局ぼっちのままやわ
ここで一歩踏み出す勇気さえあれば人生も変わるんやろうけど難しいなあ…
35 : 2022/10/21(金) 22:20:19.53 ID:jvbxuQ+w0
不安になるのは就職する前やからや「こんなんで将来飯食っていけるやろか」という不安な
いざ働き出すと孤独でも全然平気
「少なくとも今の生活を続ける限りは飯に困らない」という安心感があるから
41 : 2022/10/21(金) 22:22:24.09 ID:fpaM2ubw0
>>35
違う気がする
37 : 2022/10/21(金) 22:21:10.72 ID:BlGcAwl+0
ネットで交流いうても個人情報を知られるリスクがあるのは怖いな
39 : 2022/10/21(金) 22:21:42.37 ID:Onte6wE3d
本当の孤独とは言えんが友達と飲み行って、1人で帰ってる時に孤独を感じる
45 : 2022/10/21(金) 22:24:15.72 ID:lbQ/O4E0d
最近の女子大生可愛い子多すぎないか?
47 : 2022/10/21(金) 22:26:49.67 ID:4PFqrJ4VM
ワイはむしろ孤独でええわとなってきてる
将来的にはどっかの山の人家が近くにないような小さな一軒家で
晴耕雨読の生活を送って月一ぐらいで麓の商店で食料仕入れて店のババアと近頃どうだいと二言三言会話するぐらいの生活を送りたい
55 : 2022/10/21(金) 22:29:46.87 ID:fpaM2ubw0
>>47
認知症になって死にそうだ
48 : 2022/10/21(金) 22:26:51.05 ID:tSeFlDdd0
就職したら嫌でも人と交わるから和らぐ
そしてより深い孤独を感じる
56 : 2022/10/21(金) 22:30:23.60 ID:fpaM2ubw0
>>48
そうだろうな
同僚なんて表層的な人間関係の象徴であるからして
50 : 2022/10/21(金) 22:27:35.25 ID:ytuvdgzSd
孤独を感じるのは35才までなら良いことなんやで それ以降なら忘れる努力が必要やがなぁ…
58 : 2022/10/21(金) 22:31:01.06 ID:fpaM2ubw0
>>50
忘れる努力とは
52 : 2022/10/21(金) 22:28:30.67 ID:jvbxuQ+w0
ピンとこんか
なら自分の社会性という能力への不安ではなさそうやな
孤独そのものへの不安ということか?
59 : 2022/10/21(金) 22:31:39.01 ID:fpaM2ubw0
>>52
そうだと思う
53 : 2022/10/21(金) 22:28:59.63 ID:3gqZwQSp0
自殺した
54 : 2022/10/21(金) 22:29:27.17 ID:PPiHtdxm0
なんj民がいるやろうがい
57 : 2022/10/21(金) 22:30:27.38 ID:0va4O5V00
嫁さん死んだらワイも死ぬと思う
61 : 2022/10/21(金) 22:33:00.95 ID:fpaM2ubw0
>>57
私も私が還暦になる頃に死ぬ時限式仮想配偶者を想定しようか
62 : 2022/10/21(金) 22:33:50.70 ID:8GLxcbYE0
友達はいないけど彼女は中学から代わる代わるずっといるわ
孤独ではないな
65 : 2022/10/21(金) 22:34:32.66 ID:VWagmYp70
受け入れてるで
じっくり噛み締めて上手く馴染めるように頑張っとる
今じゃ孤独が友達や

コメント

タイトルとURLをコピーしました