人から恨みを買うのを恐れない奴ってどういう思考回路してんだ?

サムネイル
1 : 2022/10/22(土) 19:49:51.209 ID:fK0Fv27cr
俺クレーマーから脅迫まがいの罵声浴びせられる職種で精神おかしくなりそうなんだけど、パートのおばちゃんの中に全く動じない人がチラホラいるんだよ

脅迫されたら不安で夜も眠れなくなるんだけど、これって俺が心配性なだけなのか?

2 : 2022/10/22(土) 19:50:52.462 ID:Glm1rpxC0
憂さ晴らししたい可哀想な人なんだなって思って聞いてあげると良いよ
4 : 2022/10/22(土) 19:52:05.051 ID:fK0Fv27cr
>>2逆恨みでプライベートまで粘着されたらと思うと怖いの🥺
6 : 2022/10/22(土) 19:53:15.115 ID:Glm1rpxC0
>>4
住所割れる可能性あるの?
12 : 2022/10/22(土) 19:55:22.167 ID:fK0Fv27cr
>>6尾行とかされたら割れると思う
普通そこまでしないと思うが、相手がそもそもまともな思考回路してないから怖い
3 : 2022/10/22(土) 19:51:43.054 ID:FpX2bCyR0
実際お前のせいじゃないんだから右から左に流しときゃいいんだよ
8 : 2022/10/22(土) 19:53:17.910 ID:fK0Fv27cr
>>3それとなく受け流してるつもりではあるよ
5 : 2022/10/22(土) 19:52:07.733 ID:Jz2M+IpRa
ならなぜその仕事を選んだ
9 : 2022/10/22(土) 19:54:09.119 ID:fK0Fv27cr
>>5選択肢ははなから少なかったのさ
7 : 2022/10/22(土) 19:53:17.816 ID:z/2wbNzs0
自分のせいじゃないならそういう仕事だからということで割り切れる
あともう二度と会わないような関係の薄い人だったら何言われてもそこまで傷つかない
だから仕事仲間とか家族とかに言われた言葉の方が傷つく
13 : 2022/10/22(土) 19:55:44.795 ID:eeaEMoxc0
>>7
通りかも人生に於いて極薄な関係なんか破れても問題ないみたいな思考
20 : 2022/10/22(土) 19:59:16.715 ID:z/2wbNzs0
>>13
まあ関係薄いやつは結局自分のことよく知らない訳だしね
自分のことよく知らない人に何言われたってお前俺のこと何も知らないだろって思える
14 : 2022/10/22(土) 19:56:31.315 ID:fK0Fv27cr
>>7なるほどなあ
やっぱり割り切って事務作業的な対応のほうがいいよな
10 : 2022/10/22(土) 19:54:24.243 ID:Eu9insy40
無敵の人なんだろ
17 : 2022/10/22(土) 19:57:20.662 ID:fK0Fv27cr
>>10
平たく言えばそういう人だよ
まあ客層が悪いから仕方ないんだけど
11 : 2022/10/22(土) 19:54:43.017 ID:K1SCDJHv0
自分に非がなければなにも恐れるに足りん
19 : 2022/10/22(土) 19:58:15.545 ID:fK0Fv27cr
>>11相手の中で一方的に解釈されちゃう…😢
15 : 2022/10/22(土) 19:56:32.649 ID:vqL+xW3ua
おばちゃん達はクレーマーの気持ちがわかるんだろ
25 : 2022/10/22(土) 20:01:27.361 ID:z/2wbNzs0
>>15
これもあるかもなあ
視野を広げれば相手の気持ちがわかる
16 : 2022/10/22(土) 19:57:19.806 ID:0y837iaQr
自尊心高いやつが1みたいなヤツ
21 : 2022/10/22(土) 19:59:41.822 ID:fK0Fv27cr
>>16自尊心というか危害を加えるのをほのめかす系の暴言なんだよ…
18 : 2022/10/22(土) 19:58:07.680 ID:NEj8GWdE0
考え過ぎだよ
22 : 2022/10/22(土) 20:00:17.633 ID:fK0Fv27cr
>>18正直俺も正気じゃないわ
23 : 2022/10/22(土) 20:00:33.912 ID:nltJQuI40
脅迫まがいの言葉があるなら
警察に届けるといいよ!

というか
クレーム電話とかって録音してないの??

26 : 2022/10/22(土) 20:04:35.280 ID:fK0Fv27cr
>>23あんまり具体的に書き込めないけど、電話対応ではないんだよ
あと、クレーマー対応ではたとえ脅迫まがいなこと言われても、まず頭を下げ続ければ相手は満足して帰っていくから警察呼ぶとまではいかない
24 : 2022/10/22(土) 20:01:10.654 ID:6XymQ1U+d
A型の行い
27 : 2022/10/22(土) 20:05:14.688 ID:fK0Fv27cr
>>24
A型ではないんだよ
28 : 2022/10/22(土) 20:05:44.611 ID:z/2wbNzs0
まあまじめに考えると、お前を脅迫して家に行くぞとか言っても、クレーマーは電話の相手がお前だと特定することはできないから危害は加えられないだろ
35 : 2022/10/22(土) 20:09:33.028 ID:fK0Fv27cr
>>28電話対応じゃなくて、言っちゃうと小売で働いてるんだ俺
それで大抵フロアスタッフのバイトだけではクレーマー対処しきれないから、俺が出動する。それでもだめなら店長
29 : 2022/10/22(土) 20:06:10.470 ID:7C5Dp2jar
そりゃ自分から動いて恨み買うのは怖いけどクレーマーとか怖れてもしゃーないし…
36 : 2022/10/22(土) 20:10:21.192 ID:fK0Fv27cr
>>29もう事故みたいなもんだと思ってるわ
30 : 2022/10/22(土) 20:06:38.615 ID:fK0Fv27cr
そういえば警官とか弁護士とかって逆恨みが怖くないのかなといつも思う

犯罪者は返り討ちにしてくれるわ!くらいの心意気なのかな

31 : 2022/10/22(土) 20:07:10.902 ID:D6+wF30J0
次第に耐性付いてくるから
37 : 2022/10/22(土) 20:10:56.208 ID:fK0Fv27cr
>>31たしかに昔に比べたら冷静に対応できてる気はする
33 : 2022/10/22(土) 20:08:13.707 ID:3n5dtbju0
おばちゃんは自分が安全な立場にいて、クレーマーが本気で自分個人に恨みを抱いていないってのは知ってるだろ
俺が理解できないのはクレーマーの方
自分の個人情報を一方的に知ってる相手に理不尽な恨みをぶつける訳だが
万が一相手が自分以上のキチゲェだったら何されるかわからんのにようやるわ
40 : 2022/10/22(土) 20:12:54.518 ID:z/2wbNzs0
>>33
まあこの世の中ってギリギリの信頼で成り立ってるところはある
特に日本は平和ボケしてるって言われるしね
クレーマーも無敵の人とか言うけどその実何言っても安全だと思ってるから言ってくるんだよ
信頼に甘えてるんだよ
41 : 2022/10/22(土) 20:14:02.754 ID:fK0Fv27cr
>>33確かにその発想はなかったわワロタ
狂人に対応するために俺も狂人になればいいのかもしれない
34 : 2022/10/22(土) 20:08:20.397 ID:z/2wbNzs0
警官とかはやり返されるの怖いかもな
でも警官はそういうもんだという覚悟でやってるんだろう
42 : 2022/10/22(土) 20:15:30.848 ID:fK0Fv27cr
>>34あとそもそも警官に報復しようなんて発想の奴はいないのかもな
組織としての抑止力があって羨ましい
39 : 2022/10/22(土) 20:12:19.423 ID:NlKuP7Jl0
任天堂もクレーマー撲滅始めたな
44 : 2022/10/22(土) 20:16:47.157 ID:fK0Fv27cr
>>39マジで全経営者は見習ってほしいわ
日本人は謙虚なんて幻想だよ
43 : 2022/10/22(土) 20:15:59.548 ID:ymecZCq+0
指摘されて当然のクレームを一括りにしてカスハラ扱いする企業も大概だけどな
まぁ誹謗中傷や犯罪予告的なものには毅然と対応すべきだとは思うが
49 : 2022/10/22(土) 20:20:17.805 ID:fK0Fv27cr
>>43まともなクレームを入れて来る人とカスハラは明確に違うように感じる
多分皆が思ってる以上にただのストレスのはけ口にされてるだけの内容
45 : 2022/10/22(土) 20:16:57.026 ID:KIAIDgqx0
多分それ相手を人間と思ってない
50 : 2022/10/22(土) 20:21:05.215 ID:fK0Fv27cr
>>45
言い返してこないサンドバッグだからね…
52 : 2022/10/22(土) 20:22:15.299 ID:CPrLgkpb0
>>50
いや、逆じゃない?
そのおばちゃんたちからしたら、相手は吠える犬みたいなものなんだよきっと
57 : 2022/10/22(土) 20:26:23.065 ID:fK0Fv27cr
>>52なるほどなあ
人生経験あってこその余裕なのか
46 : 2022/10/22(土) 20:17:23.463 ID:3i3B0Y1br
気にした事もない
どうでも良かろうそんなもん
51 : 2022/10/22(土) 20:21:59.087 ID:fK0Fv27cr
>>46冷静になるとそうなんだけどね
ストレスで気がおかしくなってるかも
47 : 2022/10/22(土) 20:18:21.491 ID:z/2wbNzs0
Twitterで有名人にリプライ飛ばして罵る人と同じかもな
いずれカスハラも厳罰化される未来がくるかもな
54 : 2022/10/22(土) 20:23:46.561 ID:fK0Fv27cr
>>47そうであってほしいよ
というか体感として一定の年齢層からクレーマーが急増するイメージがあるから、ほっといたらあと数十年で無くなる価値観なのかも
48 : 2022/10/22(土) 20:18:43.190 ID:2IJXNwhFa
手出してきたら俺の方がお前を殺してやるからなって思っとけば、大抵の奴は恐くないよ
56 : 2022/10/22(土) 20:24:53.477 ID:fK0Fv27cr
>>48俺自身が自信なさげなヒョロガリだから気圧されてるのかもね
53 : 2022/10/22(土) 20:23:20.539 ID:WmJvVJXD0
こっちに非がないなら動物園に来たつもりで楽しめばいいよ
58 : 2022/10/22(土) 20:27:21.063 ID:fK0Fv27cr
>>53檻無しで肉食動物を相手してる気分だよ
61 : 2022/10/22(土) 20:32:43.379 ID:ymecZCq+0
>>58
ガチの猛獣みたいに暴れてるとかでもなければどんな相手だろうと対等以上に交渉できるくらいの雰囲気を纏って弁も立つような人間じゃなければそもそもそんな職業には就かないほうがいい
お互いのストレスが増長するだけで結局誰のためにもならない
55 : 2022/10/22(土) 20:24:48.670 ID:ymecZCq+0
問題解決の糸口を探ろうとして交渉してくる人はクレーマーとは呼ばないわね
クレーマーってのはただただ自分の主張を喚き散らすだけの社会道理の通じない我儘連中よ
ちゃんと分けて対応するべき
59 : 2022/10/22(土) 20:31:25.424 ID:fK0Fv27cr
>>55
言葉の定義はともかくその点は俺のところは大丈夫
なにせほとんどが理不尽なことばっかだからね
普通の返品対応とかまともな主張の客だとわかるほっとするよ
60 : 2022/10/22(土) 20:31:41.983 ID:noo6y7PE0
ちゃんと対応すれば暴挙に出るところまで行く事はないっしょ
おばちゃん達はそう思ってるから余裕あるんでないの
相手の意見に反論してヒートアップさせなきゃいい
62 : 2022/10/22(土) 20:33:34.241 ID:z/2wbNzs0
暴行されたり精神的苦痛を感じたら労災ボーナスもらえてラッキーと思えばいいってひろゆきが言ってたぞ
63 : 2022/10/22(土) 20:34:42.748 ID:fK0Fv27cr
そろそろ落ちるけど、繊細な奴は接客業に就職するなよ
逆にヤベー客が来ても話題としてむしろ楽しめる奴、お前には天職だよ。
64 : 2022/10/22(土) 20:36:53.255 ID:fK0Fv27cr
お前らレス本当にありがとう
もう出発しなきゃいけないから落ちる
お前らもストレスフリーな人生を歩めることを願う
ではさらばだ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました