杰*【即応】固定資産税と法人市民税の納付1年猶予 水道料金と市営住宅家賃も1年猶予 &宿泊・食事券5000円分を子供に交付・真庭

1 : 2020/04/01(水) 07:01:01.83 ID:HdoX4B739

真庭市がコロナ経済対策発表

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200330/4020005080.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

真庭市は、新型コロナウイルスによる影響を受けている、固定資産税の支払いを1年間猶予するなど、
事業者や生活困窮者を対象に市独自の緊急対策を行うことになりました。

これは、真庭市の太田昇市長が、30日記者会見し明らかにしました。
それによりますと、新型コロナウイルスの影響で、納税が困難だと認められる事業者などを対象に、
固定資産税と法人市民税の納付期限を、最長1年間猶予します。
その間、生じる延滞金については、相当する額を補助する制度を作ります。

4月と5月が納付期限となっている水道料金と、市営住宅の家賃も
納付が困難な世帯を対象に最長1年間納付を猶予します。
さらに、真庭市奨学金についても、返還が困難な人は最長1年間返還が猶予されるということです。
また、5月の大型連休をめどに、市内に住む0歳から18歳までのおよそ6000人を対象に、
市内で使える宿泊・食事券を1人5000円分、交付するとしています。

太田市長は「真庭市内でも幅広く影響を受けていると思います。
今回の緊急対策で、希望と元気を持ってやっていただきたい」と話していました。

03/30 16:19

2 : 2020/04/01(水) 07:02:20.39 ID:/RPArmXs0
猶予とか来年倍払うのは辛い
3 : 2020/04/01(水) 07:02:59.91 ID:d6b+dJke0
1年以内に回復する保証ないじゃね
仕事もインバウンド崩壊で仕事ない人がこれから出てくるよ

1年では足りないし、後回しは負担になる

19 : 2020/04/01(水) 07:13:31.48 ID:3UsdDKiE0
>>3
実際はもっと対応は長引くのは目に見えてるけど
こういう対応がすぐ発表できる行政は優秀だと思う
根本的には国が動かなきゃいけなくなるのは間違いないけど
ハッキリって羨ましいわ
26 : 2020/04/01(水) 07:17:09.45 ID:AoYFBPUP0
>>19
真庭市は観光とハチミツしか収入がないから早急なだけじゃね
4 : 2020/04/01(水) 07:05:04.88 ID:Ev1aVtH90
いまのままでは地方自治体でも破綻するとこが出てくるだろうな
5 : 2020/04/01(水) 07:05:27.64 ID:d6b+dJke0
1年猶予ってのは、コレから支払える人に、1年間の猶予だよ
支払えない人に猶予って意味不明
6 : 2020/04/01(水) 07:05:40.50 ID:fUbwJpgR0
といっても税金いらんとは
言えんでしょ。
国みたいにやらんよりはまし。
7 : 2020/04/01(水) 07:05:47.05 ID:1wYYuRFy0
東京も本気の本気で頼む。泣
8 : 2020/04/01(水) 07:06:07.23 ID:nsm6vnZj0
政府は賃料を得ている地主や不動産業者に対して賃料減額を指示するべき。
店舗ばかりが損失をこうむり、地主は安定的な地代を得るのはあまりに不公平。
9 : 2020/04/01(水) 07:06:08.35 ID:tGB02fyk0
減税やらんと平等じゃないね
10 : 2020/04/01(水) 07:06:43.32 ID:lZq2NWzS0
やらないよりはいいな
11 : 2020/04/01(水) 07:06:54.09 ID:w/ZK80ea0
猶予なら無理しても払ってる人に対しても平等だし
気軽に誰でも猶予できるしね、誰も得も損もしない
12 : 2020/04/01(水) 07:07:12.06 ID:PT4ugPfT0
猶予と貸付wwwwwwwww

散々税金払ってきた恩恵がこれwwww

13 : 2020/04/01(水) 07:07:52.27 ID:nsm6vnZj0
これだけ東京駅付近が機能しなくなっても三菱地所は家賃がガッポガッポ入ってくる。
地代の減免を政府主導で減額させるべきだな
14 : 2020/04/01(水) 07:10:35.53 ID:AoYFBPUP0
台風で焼け太りしたからな
15 : 2020/04/01(水) 07:10:50.34 ID:Ev1aVtH90
税金は自分たちが政府に預けてる物です
こんな感染症災害が起きたなら返してもらうべき
出来ない政権はいりません
17 : 2020/04/01(水) 07:11:44.86 ID:nrz3tvWo0
>>15
自治体の話やが?
16 : 2020/04/01(水) 07:11:07.22 ID:lPiXXeLZ0
家賃徴収猶予は昨日、国交大臣が発表したでしょ。
18 : 2020/04/01(水) 07:11:46.53 ID:T6rZhpm90
高額な固定資産税払ってるやつは金持ちってことなんだから猶予する必要ないだろ
前澤も言ってたが、こういうときこそ金持ちからはどんどん税金取ればいい
これじゃあ逆
20 : 2020/04/01(水) 07:13:43.02 ID:/bMGhrin0
>>18
高額でないなら猶予対象ってことで良いね。
ちなみに高額って年間いくらだと主張しているので?
21 : 2020/04/01(水) 07:14:49.73 ID:Ev1aVtH90
企業には500兆を超える金があるから
半分くらい税金でとれ
消費税分が企業の減税に使われてきたんだから当たり前だ
22 : 2020/04/01(水) 07:14:58.30 ID:ZgsXhetd0
もう全部免除にしたほうがいいんじゃね?
その分公務員の給料ちょっと減らせばいいよ
23 : 2020/04/01(水) 07:15:22.60 ID:djk+2mbJ0
収入ねえのにとるとか
一揆になるぞ
27 : 2020/04/01(水) 07:18:04.78 ID:3UsdDKiE0
>>23
他の自治体は猶予すら口にも出てこないんだから全然マシだよ
個人的には政府紙幣の準備すら始めとくべきだと思ってるし
こういうことがいち早く言える行政なら他の部分でも一歩早く決断できる
25 : 2020/04/01(水) 07:17:01.09 ID:srdtxhX10
1年猶予したら、来年2倍の額を払わなきゃならないじゃないか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました