【謎】虫←こいつの存在価値

サムネイル
1 : 2022/10/23(日) 16:35:47.817 ID:YwyDhtkaa
なんで虫なんて世の中に存在するの?
どう見てもこの世に要らない存在じゃん
2 : 2022/10/23(日) 16:36:07.625 ID:YwyDhtkaa
見た目キモいし食べれないし汚いしさ
3 : 2022/10/23(日) 16:36:23.966 ID:YwyDhtkaa
なんで人間は虫をこの世から駆逐しないの?
本気出せばできるやろ
6 : 2022/10/23(日) 16:36:41.800 ID:oYDCd7wj0
駆逐したら人類滅亡するぞ
7 : 2022/10/23(日) 16:36:46.921 ID:WSWoOOso0
花の受粉
12 : 2022/10/23(日) 16:38:25.773 ID:YwyDhtkaa
>>7
花とか別に要らないじゃん
それに人工でもできるし
9 : 2022/10/23(日) 16:37:07.720 ID:ztcFZDIjp
土をつくる
10 : 2022/10/23(日) 16:37:34.249 ID:IFuThojn0
虫にとっては俺たちがキモい説ある
11 : 2022/10/23(日) 16:38:02.199 ID:rUvu0LRO0
食えるだろ
13 : 2022/10/23(日) 16:38:29.093 ID:7LayRNnKr
生態ピラミッドの下層やぞ
色んな動物の餌になる
15 : 2022/10/23(日) 16:39:07.648 ID:YwyDhtkaa
>>13
虫を食う動物を人間は食わないじゃん
28 : 2022/10/23(日) 16:43:02.305 ID:7LayRNnKr
>>15
豚とか牛とかが食ってる草を育てる栄養豊富な土地を作るのが虫なんだぞ
陸の栄養と海の栄養を循環させるのに一役買ってるんだよ
14 : 2022/10/23(日) 16:38:36.831 ID:jTkg9CWb0
なんで男なんてこの世に存在するの?
男って存在価値ある?
19 : 2022/10/23(日) 16:40:55.150 ID:YwyDhtkaa
>>14
それ言うたら子供産まない女が一番存在価値ないやろ
労働力にもならない、繁殖もできない存在価値もない
16 : 2022/10/23(日) 16:39:34.390 ID:+okqqcbj0
地球の熱分散システムに役立ってる
17 : 2022/10/23(日) 16:40:41.080 ID:ub6Kd0wd0
ミツバチがいなくなると、全世界が食料危機で
餓死する。
24 : 2022/10/23(日) 16:42:09.599 ID:YwyDhtkaa
>>17
ソースは?
18 : 2022/10/23(日) 16:40:52.307 ID:r4C7Vz3qd
宇宙人だろあいつら
20 : 2022/10/23(日) 16:41:11.634 ID:mq9LUTNsa
分解者が減りすぎて地球が臭くなりそう
22 : 2022/10/23(日) 16:41:42.817 ID:IFuThojn0
ドクタージョバンニって人が虫は宇宙人であることを証明した
25 : 2022/10/23(日) 16:42:31.601 ID:doyAldzp0
お前がいなくなれば解決では?世界になんの影響もないし
27 : 2022/10/23(日) 16:43:00.269 ID:cly/2ZjW0
虫から薬とか作られてるわけだが
30 : 2022/10/23(日) 16:44:23.025 ID:IFuThojn0
逆に虫がいてはいけない理由とは?
34 : 2022/10/23(日) 16:46:01.227 ID:YwyDhtkaa
>>30
菌を媒介する
食用にならない
見た目がキモい

お前だって家に虫入ってきたら56すし、世の中から虫消えろって思うやろ?

31 : 2022/10/23(日) 16:44:42.284 ID:EIYqJG0O0
おいしい
32 : 2022/10/23(日) 16:45:06.894 ID:EwbimNVW0
次のこと考えててワロタ
33 : 2022/10/23(日) 16:45:56.403 ID:IFuThojn0
昆虫食っていいらしい。虫って個体数多い上に栄養豊富だから。
36 : 2022/10/23(日) 16:46:31.110 ID:YwyDhtkaa
>>33
ほなお前が世の中の虫全部食って消してくれや
ワイは絶対虫食わへんけどな
39 : 2022/10/23(日) 16:47:52.552 ID:7LayRNnKr
>>33
栄養はあっても人間には全部吸収できない
魚に食わせたりカエルとかトカゲに食わせて育ててそいつらを食うほうが良い
35 : 2022/10/23(日) 16:46:27.714 ID:IFuThojn0
アフリカでバッタ大量発生→食えば?
37 : 2022/10/23(日) 16:47:02.824 ID:ub6Kd0wd0
ggksって死語なのか。俺も年をとったな。
38 : 2022/10/23(日) 16:47:16.212 ID:MLu+UCp20
虫から見たら人間の方が害だろな
40 : 2022/10/23(日) 16:47:57.304 ID:YwyDhtkaa
>>38
虫から見る必要無いだろ
じゃあお前肉とか食うなよ動物が可哀想だろ
68 : 2022/10/23(日) 17:03:42.971 ID:MLu+UCp20
>>40
かわいそうだとは思うけどそれとこれとは違うよ
41 : 2022/10/23(日) 16:48:15.346 ID:EIYqJG0O0
蜂の子、イナゴ当たりは食べた
甘露煮の味付けが濃すぎるのはよくない
46 : 2022/10/23(日) 16:50:14.899 ID:7LayRNnKr
>>41
それくらい濃くして味分からなくしないと食えたもんじゃないけどな
42 : 2022/10/23(日) 16:48:53.370 ID:G/o90J8b0
美味しい
43 : 2022/10/23(日) 16:48:58.303 ID:hA/2o9IPr
作物なんかは虫がいないと成り立たないものが多いんじゃなかったか
45 : 2022/10/23(日) 16:50:02.683 ID:ub6Kd0wd0
>>43
果物なんかは殆どそうだね。受粉しないと実らないし
47 : 2022/10/23(日) 16:50:48.066 ID:rFtMKPrOa
>>45
今は人工的にできるやん
虫もう要らないね
49 : 2022/10/23(日) 16:52:06.777 ID:ub6Kd0wd0
>>47
小さい畑なら可能かもね。広大な畑だと無理そう。
44 : 2022/10/23(日) 16:50:01.175 ID:Ud6t6aRA0
実際雪国とかほぼ虫いなくても生きていけるし虫いなくてもなんとかなるだろ
48 : 2022/10/23(日) 16:52:03.533 ID:hMz1eAl40
>>44
その雪国で捕れる魚とかアザラシが食ってるものの源泉を辿ると必ず虫に行き着くよね
ぜんぶ必要で繋がってるんだよ
増えすぎが良くないだけで
50 : 2022/10/23(日) 16:52:31.392 ID:IFuThojn0
虫ってそんなに嫌われてたんだ。
51 : 2022/10/23(日) 16:52:37.529 ID:ezSRCAdy0
見た目キモいし食べれないし
↑人間目線でしか物を考えてない証拠
52 : 2022/10/23(日) 16:54:23.159 ID:IFuThojn0
見た目がキモい
まずカマキリは?
バッタは?
クモは?何がキモいの
53 : 2022/10/23(日) 16:54:52.587 ID:kt7Jq5XC0
食物連鎖ってしってっか?
54 : 2022/10/23(日) 16:55:24.796 ID:NsOdscxCM
イナゴなんかは味だけなら普通に美味しいよ
食感は少しキツいけど
57 : 2022/10/23(日) 16:56:19.874 ID:hMz1eAl40
>>54
そう感じるのはお前だけ
美味しかったらとっくに広まってる
55 : 2022/10/23(日) 16:55:36.859 ID:5VAL6Eid0
ハエ・蚊・アブ・カメムシ辺りの存在がしつこいやつは消えて欲しいと思ってしまう
56 : 2022/10/23(日) 16:55:45.464 ID:xIs/1dyY0
存在価値とか言ってるけど感情的主観でしかないのが馬鹿丸出し
人間を含めて生物は遺伝子の絶対数増を目的に生存してるんだわ
58 : 2022/10/23(日) 16:56:43.036 ID:gGeI2ATEa
食物連鎖の中の分解者って役割知らんのか
62 : 2022/10/23(日) 16:58:02.954 ID:IFuThojn0
>>58
分解者って虫も含まれるん?ミミズや細菌だけかと思ってた
69 : 2022/10/23(日) 17:04:01.722 ID:gGeI2ATEa
>>62
落ち葉とか死骸、腐肉食べる系の虫も分解者に含まれてなかったか
59 : 2022/10/23(日) 16:56:53.098 ID:IFuThojn0
そういえば動物愛護団体はできても虫に関しては建てられないよな
61 : 2022/10/23(日) 16:57:56.576 ID:3aOTugwu0
宇宙人が地球に来ない理由
「あいつら水浸しの星に住んででまじでキモいわ、最近宇宙開発やってるらしいしできれば出てこないでほしいね」
63 : 2022/10/23(日) 16:58:29.702 ID:UxVlz3PC0
存在価値があるから存在しているのではなく
虫の存在を排除する存在がないから存在している
64 : 2022/10/23(日) 16:58:50.646 ID:wpliw2iw0
>>1よりは遥かに必要な存在🥺
65 : 2022/10/23(日) 17:00:03.141 ID:VHJFzJPT0
虫、宇宙人説すき
66 : 2022/10/23(日) 17:01:55.010 ID:hNyKfRc9p
カブト虫とかはかっこいいだろ
67 : 2022/10/23(日) 17:03:05.293 ID:z43MxeDK0
地球上でもっとも繁栄してる種族では?
70 : 2022/10/23(日) 17:04:28.662 ID:IFuThojn0
虫さんって一応4億年年上の先輩だからな
71 : 2022/10/23(日) 17:05:59.176 ID:LbxbHyd20
虫ってたくさんいるのに何故か人間はほとんど食べないよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました