ドライバー不足、燃料費高騰、2024問題などを背景に物流業界のM&Aが加速 前年比「13.2%増」

サムネイル
1 : 2022/10/25(火) 21:21:00.52 ID:oa2p0DbX0

 M&A総合研究所(東京都千代田区)は10月25日、「上場企業M&A動向調査レポート(物流業界版)」を発表した。2024年問題や人件費および原油価格の高騰などを背景に、物流業界のM&Aは増加傾向であることがわかった。

【画像】「えっ…!」 これがトラック運転手の「年収」です(13枚)

 レポートは、2020年から2022年の上半期で上場企業が適時開示した株式の移動を伴うM&Aに関する発表を独自に集計、物流業界の案件を集計したもの。

 2020年、2021年、2022年の上半期で、上場企業によるM&A案件のうち、物流業界を対象としたM&A件数を調査した結果、

・2020年上半期:37件
・2021年上半期:38件(前年比2.7%増)
・2022年上半期:43件(同13.2%増)

だった。背景には

・少子高齢化によるドライバー不足
・それによる人件費の高騰
・原油価格の高騰
・2024年問題

などがある。

二次・三次請けのは年々厳しい状況に
 運送業界においては、慢性的な業界の人手不足に加え、少子高齢化によるドライバー不足もあり、人件費は高騰している。また、ウクライナ問題や円安の影響で原油価格も上昇し、費用を逼迫している。

 全日本トラック協会の『日本のトラック輸送産業-現状と課題-2022』によると、2020年で、一般貨物運送事業の経費のうち、

・人件費:39.8%
・燃料油脂費:12.0%

となっており、このふたつが大きな割合を占めている。

 これらの費用が上昇しており、特に二次請けや三次請けの中小企業は年々厳しい状況になっており、大手の傘下に入ることでこういった課題を解決しようという動きが見られる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb3c2bb2212c224844824660e1e64237a09f31e

2 : 2022/10/25(火) 21:22:29.13 ID:POxbDAdF0
お口で溶けて手で溶けない
3 : 2022/10/25(火) 21:23:19.60 ID:KmgV2FT00
なんなら全部統合しようや
5 : 2022/10/25(火) 21:25:45.02 ID:IrK/Gt5S0
人件費が高騰してるのはいいことだろう。
6 : 2022/10/25(火) 21:27:14.72 ID:VELDOoB40
ドライバーが不足していてもなんとか回るもんなんです
7 : 2022/10/25(火) 21:28:18.03 ID:7U3msqPQ0
どこも背に腹はかえられぬらしいな
8 : 2022/10/25(火) 21:30:52.02 ID:um5Pl6d60
外国人が頑張ってくれるよ
免許取るの妨害すんなよカス日本人
11 : 2022/10/25(火) 21:35:30.17 ID:rxAmeDZo0
>>8
日本から外人も逃げ出してんだが
9 : 2022/10/25(火) 21:31:25.81 ID:BQEIvt+J0
時間指定やそれの再配達で金を取らないなど
サービスの安売りした結果
10 : 2022/10/25(火) 21:35:07.46 ID:rxAmeDZo0
今までの運賃が異常だったんだよ

アマゾンやヨドバシの送料も1000円ぐらいに上げてやっと賃金も上げれるんじゃない?

17 : 2022/10/25(火) 21:39:09.35 ID:v3L4CXIw0
>>10
メッキだらけの新車購入や社長のレクサス代に使われて運転手に還元されないよ
12 : 2022/10/25(火) 21:36:00.69 ID:vl0rVKam0
タクシーの賃金は激減してるだろ?コロナ前でさえ世間の平均より10万は低かった。いまの募集は新人養成期間の保証給が20万ちょっと。かつては30万はあった。これホストと同じ流れ。
13 : 2022/10/25(火) 21:36:42.56 ID:rxAmeDZo0
>二次・三次請けのは年々厳しい状況に

この多重請負体質何とした方がいいんじゃね
たとえば佐川の色に塗られたトラックも実は下請けが運行してるとかあるんだろ?

14 : 2022/10/25(火) 21:37:18.06 ID:cjqQvGfF0
まだまだ女のドライバーが少ない
車上渡しを徹底したら
15 : 2022/10/25(火) 21:38:01.82 ID:h0y7/yrL0
マイナスだけあれば事足りるだろ
16 : 2022/10/25(火) 21:39:05.11 ID:vl0rVKam0
年金生活がやるなら分かるが、新卒でやるのは絶望的。
18 : 2022/10/25(火) 21:41:17.70 ID:TDSS130W0
賃金上げろや
嫌ならオーナー自らやれ
19 : 2022/10/25(火) 21:41:27.10 ID:y1AvCi0u0
待遇いいならやりたいな
そんなことはないんだろうけど
20 : 2022/10/25(火) 21:43:13.72 ID:cl0raVkD0
日本の流通業を中国資本が全部買い漁れば解決じゃね?
21 : 2022/10/25(火) 21:44:49.38 ID:7hM0BUlq0
本州の高速道路を環状にして自動運転トラック走らせればいいやん
22 : 2022/10/25(火) 21:47:08.55 ID:M122FK2B0
人件費の割合を下げたければ運賃を上げればいいんだよ運賃を
23 : 2022/10/25(火) 21:50:07.79 ID:1/JvfoV50
IT業界も同じ問題抱えてるから次はITでM&Aラッシュが来るぞ
24 : 2022/10/25(火) 21:55:10.61 ID:r1bvPb3x0
図体でかくして寡占化を進めていくしかないわ
25 : 2022/10/25(火) 22:03:15.58 ID:3aQCTIwv0
ドライバー不足はクラブツーリズムのバス事故見て思ったよ
旅行代理店に無茶苦茶な計画押し付けられた挙げ句なにかあったら故意犯かのように全国実名報道されるとか誰がなりたがるん?w馬鹿なのジャップwww
26 : 2022/10/25(火) 22:07:21.09 ID:bLyssAx60
ドライバー不足でガソリンが運べなくなってきてる
欧州じゃ深刻な問題化
ガソリン不足の時代がすぐそこまで来るやで
27 : 2022/10/25(火) 22:09:05.78 ID:1D+/L8Hl0
高規格幹線道路増やせば物流生産性上がるぞ
28 : 2022/10/25(火) 22:18:29.91 ID:gqr6kQbc0
ワイ元トラック運転手、時給1600円くらいで半日仕事ならやれそうだけど。
そういう求人が無いんだよな。

正社員で毎日12時間とかもう人生無駄にしてるみたいでヤル気にならんわ。

29 : 2022/10/25(火) 22:19:58.13 ID:vryEWpm70
手積み手降ろしをやめろ
パレットなりかご台車なりドライバーの負担を減らさない限り若いやつなんか物流業界になんか入って来ねーわ
30 : 2022/10/25(火) 22:23:12.27 ID:D3l7H3Nm0
トラックドライバー

1日15時間拘束は当たり前
積荷の破損はドライバーが自腹で買取
積み下ろしは休憩時間扱い
辞めようとすると車両の傷などあらゆる損害の賠償を請求される

35 : 2022/10/25(火) 22:34:18.84 ID:DP65EyOJ0
まず>>30みたいのが許されなくなった
31 : 2022/10/25(火) 22:24:06.46 ID:D3l7H3Nm0
カイジの地下労働と変わらない
一度足を踏み入れたら終わり
働くほどマイナスになる
それがトラックドライバー
32 : 2022/10/25(火) 22:25:55.83 ID:D3l7H3Nm0
未来ある若者はこんなところに来ちゃダメだ
まっとうな仕事で有意義な人生を歩んでくれ
俺たちはもうだめだ
33 : 2022/10/25(火) 22:32:27.37 ID:DP65EyOJ0
アベちゃんの働き方改革でかなり楽になったよ
ドライバーの奪い合いで大手の待遇は良くなってる

吹けば飛ぶような中小は知らんけど

34 : 2022/10/25(火) 22:32:28.08 ID:AR1bN5Ps0
圏央道のトンネルって狭いけどさ
2回通って2回とも大型トラックの左右すら見ない車線変更で当てられそうになってクラクション長押し+加速でかわしたけど
なんで大型の運転手って全員スマホ見ながら運転してんの?そういう社則なの?
そら毎日事故渋滞になるって

コメント

タイトルとURLをコピーしました