なろう作家だけど苦しい

サムネイル
1 : 2022/10/27(木) 07:38:28.311 ID:otqxNgNep
短編でポイント稼ぎして遊んでたら漫画脚本の依頼が来たのよ
そんで喜んで異世界転生最強もので書き始めたんだが、びっくりするほどつまらん作品しかできない
なんか事件起きて、既視感ある中身のないキャラが集まって、特にドラマもなく主人公が苦戦しつつなんかどうでもいいチャンスから勝利掴んでエンドみたいな
その繰り返し

俺はダメかもしれない
最初から才能がなかった

2 : 2022/10/27(木) 07:39:30.236 ID:z7Nu7/qiM
自分でつまらんと言えるならえらい
3 : 2022/10/27(木) 07:40:00.827 ID:W+wDk/0ea
所詮素人さんだから
4 : 2022/10/27(木) 07:40:11.833 ID:4Ba5C2eZ0
長編を書けるやつは短編も書けるけど短編を書けるやつが長編を書けるとは限らない
11 : 2022/10/27(木) 07:44:02.304 ID:Tr6NvN1Ap
>>4
つーかぶっちゃけ構成から要素まで全部決まってるようなものしかないんよなろうの短編の流行りなんて
5 : 2022/10/27(木) 07:40:31.918 ID:VPvkOxPk0
作りたいものとウケるものは別だってどっかの漫画家も言ってたろ
6 : 2022/10/27(木) 07:40:33.081 ID:RT1EGjihp
面白さは期待されてないから大丈夫
7 : 2022/10/27(木) 07:40:38.564 ID:7JdF/uDW0
それでいいんだよシンイチ
8 : 2022/10/27(木) 07:42:29.878 ID:QRKFZ1nw0
それができない作家がどれだけいるかよ
9 : 2022/10/27(木) 07:42:46.297 ID:iCjLMcVY0
悪役令嬢系を書かないからそうなるんだぞ
10 : 2022/10/27(木) 07:42:50.291 ID:Tr6NvN1Ap
何より真面目にやってきた漫画作画巻き込んでるのが苦しい
平然とやれてるなろう作家はっきり言ってサイコパスだろこれ
12 : 2022/10/27(木) 07:44:30.110 ID:Tr6NvN1Ap
これ作品として存在意義あるのか?
13 : 2022/10/27(木) 07:44:55.479 ID:XEHO9ZEQ0
単巻エンドの短編書けばいいんじゃね?
14 : 2022/10/27(木) 07:45:06.028 ID:epOBl7Eqr
なろうで面白い作品ほぼ皆無だから大丈夫だろ
>>1もその中のひとりなんだし胸を張っていいよ
15 : 2022/10/27(木) 07:45:39.391 ID:On1vVQa0a
それでも需要があるうちに自分から逃げ出してはいけない
売れていてもいなくても
物語は世に出た時点で読者のものだ
16 : 2022/10/27(木) 07:47:29.074 ID:tH0lZW7GM
苦戦すらさせないのがトレンドな!
17 : 2022/10/27(木) 07:49:24.160 ID:Tr6NvN1Ap
>>16
色々勉強のために読んだけど、売れてる奴って最強モノでも苦戦してるか、主人公は解決役に徹して他に焦点当たるキャラがいるんだよ
後者の方が明らかに難しいから結局前者に移った
18 : 2022/10/27(木) 07:49:48.112 ID:XEHO9ZEQ0
>>16
序盤「この魔法は強すぎる封印しよう」
中盤「くそっ初級魔法じゃダメージが入らない。あの魔法を使うしか」←苦戦
19 : 2022/10/27(木) 07:50:56.138 ID:FkW/CvqI0
自分でどんなにつまらなく感じても作品として仕上げるのがプロだろ
あとはそれを読んでどう感じるかは読者の話だ
20 : 2022/10/27(木) 07:53:20.072 ID:Tr6NvN1Ap
>>19
いや、これどうにかしないとマジでつまんねえよ
21 : 2022/10/27(木) 07:54:57.945 ID:Tr6NvN1Ap
正直短編ポイント稼ぎで勘違いしてしまった
俺はクリエイターじゃなかった
22 : 2022/10/27(木) 07:55:45.011 ID:3uEwEEBz0
なろうの作画担当漫画家は病むらしいな
ゴミを量産してる気分になるかららしい
25 : 2022/10/27(木) 07:57:41.228 ID:Tr6NvN1Ap
>>22
そらそうよなとしか思わん
俺も病みそうだよ
23 : 2022/10/27(木) 07:56:34.111 ID:On1vVQa0a
だいたいこのへんの作品なんてどれもこれもお話なんてつまらない
それでも売れるのと売れないのが出るのは語り口の違いだと気づいた
たぶん1はそういう自分で分からんところに才能があるのだろう
くだらん疑問は持たずに続けたほうがいい
29 : 2022/10/27(木) 07:59:45.989 ID:Tr6NvN1Ap
>>23
いや、ドラマと個性だよ
出たタイミングや広報もあるが
俺は悩んで過去のなろう漫画の出た時期やアプリ、部数や内容構成を検討してみたが、やっぱりそうとしかいえん
今の市場で売ろうと思ったら結局ドラマと個性で真っ当にやるしかない
24 : 2022/10/27(木) 07:57:16.499 ID:PzuJ6q1W0
担当は何も言ってこないの?
30 : 2022/10/27(木) 08:00:07.065 ID:Tr6NvN1Ap
>>24
なんにも
26 : 2022/10/27(木) 07:58:44.441 ID:Crq2H8lKa
ストーリーを書くのではなく最初からパーツの組み合わせみたいに嵌めていってるからじゃね
27 : 2022/10/27(木) 07:59:23.350 ID:He59r7/G0
大丈夫だ、続けてるって事は面白いって事だ
それとも>>1は自分が納得いかないから苦しいのかい?
どうでもいいけど僕はちくわが好きだ
32 : 2022/10/27(木) 08:02:14.521 ID:knY8SMn9a
なろう小説は小説の最底辺だと思ってる
33 : 2022/10/27(木) 08:03:47.935 ID:pgkueaXa0
じゃあ中身のあるキャラだしてどうでも良くないチャンスから勝利つかめばいいじゃん
なんか深い哲学持ってる敵キャラ出して今までコツコツ積み上げてきたものから生まれたチャンスから勝利つかめばいいだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました