
- 1 : 2022/10/29(土) 09:45:16.55 ID:/0pK6c9Q0
-
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が28日にABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、
再び“電話不要論”を訴えた。
昨年6月に放送され、大きな話題を呼んだ「電話って必要?」という議論。ひろゆき氏はそこで「立場が強くて、
無能な人ほど使いたがるんですよね。文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。
それすらできない頭の悪い人が、相手に電話をかけて口頭で思いついた順に伝えるんです」と“不要論”を唱えていた。番組で再びその話題になると、ひろゆき氏は「自分より立場の弱い人に対しての電話って楽なんですよね。いきなり連絡して“早く答えろよ!”って、
相手を邪魔してもいいみたいな。そういう意味でいうと、偉そうな人ほど“電話は大事”って言うんで。
やっぱり、無能な人はどんどん減った方がいいんじゃないかなと思いました」と持論を展開していた。 - 2 : 2022/10/29(土) 09:45:43.57 ID:7D2Rk3Hm0
-
はい
- 3 : 2022/10/29(土) 09:45:52.96 ID:QyK8pwfp0
-
これには同意
- 4 : 2022/10/29(土) 09:46:22.86 ID:X69Ade9g0
-
概ね
正しい - 5 : 2022/10/29(土) 09:46:29.34 ID:xzAVr6vY0
-
でもiPhoneは「電話として使いづらいから流行らない」って言ってたよね? 電話としての機能が必要って思ってたんと違うの?
- 96 : 2022/10/29(土) 10:37:08.31 ID:/lUe1Vqg0
-
>>5
ひろゆきは大多数の人間は頭が悪いと思ってる=流行する為には頭の悪い人間をターゲットにするのが最も効率的
逆に言えば「世界の大多数は頭が悪い=電話が好きだからiPhoneは流行らない」と言ったのでは? - 146 : 2022/10/29(土) 11:08:06.88 ID:EeAHUmtC0
-
>>5
スマホの電話機能ってほとんど使ってないわw - 6 : 2022/10/29(土) 09:47:33.99 ID:we6ZZ0Mp0
-
結局メール打つのも面倒いから電話ですませたくなる
- 102 : 2022/10/29(土) 10:41:28.94 ID:jg8j9Drz0
-
>>6
他人の時間を無駄にするなよ。 - 105 : 2022/10/29(土) 10:42:49.63 ID:gqrUydl+0
-
>>6
メールはそれまでの経緯が全部残るから言った言わないにならないし堂々巡りにもならない
極めて合理的なのよ - 191 : 2022/10/29(土) 11:36:21.49 ID:1qobHVYs0
-
>>105
そのメールほんとに届いてんのかってのが問題。マジで迷惑メール扱いになってること多いからな。1週間以上せてから返事まだですか?って責任はまるでこっちにあるようなこと言われて困る。 - 7 : 2022/10/29(土) 09:47:53.53 ID:88sU/d480
-
ひとしきり説明した後に
それメールで送っといてもらえますか? - 194 : 2022/10/29(土) 11:37:01.40 ID:1qobHVYs0
-
>>7
これが正解。メモがわりのメールは後からでいい。 - 8 : 2022/10/29(土) 09:48:01.27 ID:srTI/fY70
-
頭の悪い人ってフレーズ好きなやつって頭悪いよね
- 9 : 2022/10/29(土) 09:48:58.61 ID:MtMrqrVT0
-
メールの方が楽だが、電話で話せばすむ話をリアルタイムでメッセでやり取りすんの何か気持ち悪い
仕事関係だととくに - 10 : 2022/10/29(土) 09:49:06.12 ID:aFYxW4rx0
-
なんでもメールで送れって奴は自分で何も理解できてない奴が多い
- 11 : 2022/10/29(土) 09:49:14.11 ID:b/Ssd7Y10
-
この人はもうメッキ剥がれちゃったから何言おうと説得力ないな
- 17 : 2022/10/29(土) 09:52:11.55 ID:8FpnQhF30
-
>>11
言うほど最初からメッキされてたか? - 35 : 2022/10/29(土) 09:57:27.34 ID:R6tuE7GV0
-
>>17
のまネコ騒動の頃に初期信者が生まれたと思う - 41 : 2022/10/29(土) 09:58:43.21 ID:oKr6cfu90
-
>>17
話の前提や、相手の内心を勝手に決めつけて
自分が有利になるよう話を勝手に進めていくこのメッキがどんどん上塗りされていったんだと思うぞ
- 167 : 2022/10/29(土) 11:21:24.42 ID:wQyfWv2v0
-
>>11
いやメッキじゃなくてたらこは元々ないだろ、、お前、、、 - 182 : 2022/10/29(土) 11:31:18.84 ID:5AxWRm1T0
-
>>11
よかったな
沖縄でずいぶん挽回したわ - 12 : 2022/10/29(土) 09:51:11.41 ID:VxDvsdue0
-
沖縄のアレの事か
- 13 : 2022/10/29(土) 09:51:22.11 ID:MtMrqrVT0
-
偉そうな人ほど『電話は不要』
- 14 : 2022/10/29(土) 09:51:37.54 ID:lQk9oNHM0
-
仕事の時間軸は人それぞれだからな
電話の受け答えは圧倒的に出る側のストレスなのよね気軽にかけてくる人はそこを理解していない - 15 : 2022/10/29(土) 09:51:41.31 ID:8qTkEkuE0
-
ひろゆきの頭悪いアピールがすごい
- 16 : 2022/10/29(土) 09:51:44.09 ID:cgTQJDzH0
-
人の話を聞かない奴には向こうから電話してもらうしかない
通信費を負担させることと、話を聞かないのは自己責任とすることができる - 18 : 2022/10/29(土) 09:53:08.26 ID:SjwHepyq0
-
こいつ社会貢献性ない(何にも責任負えない)癖に色々平気で口出すよな
そんでガキがそれありがたがってるという現代日本の縮図 - 122 : 2022/10/29(土) 10:48:08.39 ID:P+KYoKeB0
-
>>18
まあそんなガキも社会に出て、責任ある仕事を受けるとわかってくるのよ
わかっていても嫌われ役をやらなきゃならないのをね
無責任な奴ほと弁が立つ - 19 : 2022/10/29(土) 09:53:15.31 ID:vP70vIlg0
-
電話した人に1発で繋がらないシステムが糞
- 219 : 2022/10/29(土) 12:06:59.63 ID:9OJTGobO0
-
>>19
ほんこれ - 20 : 2022/10/29(土) 09:53:29.42 ID:Uv6ktrVR0
-
接客してても電話がなったら飛びつくバカがいるもんな。
- 21 : 2022/10/29(土) 09:53:57.00 ID:UY4tuIvU0
-
大事だろ
- 22 : 2022/10/29(土) 09:54:01.25 ID:4X67knhS0
-
「あなた、電話を使いましたね(笑) はい、無能www」
- 23 : 2022/10/29(土) 09:54:26.05 ID:XmoOJqbE0
-
いや使い分けろよ
電話で数十秒で確認とれることをメールで往復するの嫌い
逆に細かくて長い話になるのに電話だけで伝えられるのも嫌い - 24 : 2022/10/29(土) 09:54:28.84 ID:fqWrSGQ/0
-
メールもやたら丁寧なビジネスマナーみたいなのあるから面倒くさいんだよな。
Lineくらいの短い文章で要点だけ連絡できればいいんだが。 - 25 : 2022/10/29(土) 09:54:59.62 ID:MtMrqrVT0
-
遅刻して平然としてるらしいからなコイツ
他人の時間奪ってる時間ない
まず遅刻癖直してから言えよ - 26 : 2022/10/29(土) 09:55:16.45 ID:7s01azmY0
-
メールすると証拠が残るから意図的に電話で済まそうとする奴がいる。
- 27 : 2022/10/29(土) 09:55:47.05 ID:UY4tuIvU0
-
あのーテレビ出演する時ズームと電話止めてもらっても良いですか?
YouTubeも文字にしてもらって良いですか? - 29 : 2022/10/29(土) 09:56:32.61 ID:lQk9oNHM0
-
今の時代、緊急性を除く電話は打ち合わせなんだよね
- 30 : 2022/10/29(土) 09:56:36.06 ID:Xjmi64+F0
-
メールした後にメールの内容を電話で伝える奴w
- 33 : 2022/10/29(土) 09:57:17.92 ID:XmoOJqbE0
-
>>30
重要度とか緊急性による - 31 : 2022/10/29(土) 09:56:38.53 ID:rB5ctyVM0
-
子供の頃、友達のうちに電話掛けてお母さんお父さんが出てやりとりをした子はコミュ障にならない
- 32 : 2022/10/29(土) 09:56:43.18 ID:+XwFVHO50
-
詐欺師と無能はメール嫌う
- 34 : 2022/10/29(土) 09:57:26.74 ID:fqNW6UTv0
-
メール1回で全部相手に伝わるならいいけどな
でもそんなことはほとんどない訳で
それでメールで何度もやり取りするなら電話のが圧倒的に早い - 37 : 2022/10/29(土) 09:57:41.27 ID:uN2KTUGI0
-
まあ固定電話はともかくケータイ持つ様になってから忙しくなったのは確かだな
- 38 : 2022/10/29(土) 09:58:17.30 ID:6+I8k5je0
-
データなんかねえよ
- 39 : 2022/10/29(土) 09:58:20.97 ID:K4YD4pFc0
-
概ね正しいが読み手によってとらえかたが違うから予想外の応えが返ってくる事も結構ある
まぁ、電話も文章もズームも全て伝わらない時は伝わらないんだけどね - 40 : 2022/10/29(土) 09:58:36.34 ID:zPZZPjiG0
-
頭が悪い奴ほどメールする
- 42 : 2022/10/29(土) 09:59:33.34 ID:6J2Kk6uT0
-
FAXがあるしな
- 43 : 2022/10/29(土) 09:59:45.42 ID:6Nxnmekd0
-
ほんと電話いらね
- 44 : 2022/10/29(土) 09:59:49.43 ID:U2+Mue9V0
-
あんま上の立場になったことないから責任てものに疎いんだろうな
「俺に言わないのはバカにしてる」とかいう面子だけの奴もいるけど上司は上司なりに経験あるから連絡させる奴より上にいる訳でアドバイスもできるし何より責任負ってる、部下からすれば負わせてる立場なのに何も教えないのはまずいでしょ - 46 : 2022/10/29(土) 10:01:32.22 ID:xRjjnCyE0
-
使い分けできない奴はバカってだけ。電話もメールもメリットデメリットを考慮して使う。
- 47 : 2022/10/29(土) 10:01:52.40 ID:j7TvoVKO0
-
使い分けです
- 48 : 2022/10/29(土) 10:02:32.40 ID:n05Fy2OR0
-
電話の方が早い事も多いけど
- 49 : 2022/10/29(土) 10:02:44.31 ID:b9id9vTc0
-
AI留守電と会話させて要点を纏めといてくれるようになれば良い
- 50 : 2022/10/29(土) 10:02:54.93 ID:IisR9Pry0
-
逆だろ
文章だと相手が伝えたいことをちゃんと受け取れてるか分からない事があるから電話の方が確実だと思うんだろ
文章でも伝わる相手なら文章でいい - 62 : 2022/10/29(土) 10:05:55.09 ID:m6TBRuxl0
-
>>50
その文章で伝わらない相手も含めて文章で伝えられない人を減らそうって意見でしょ - 51 : 2022/10/29(土) 10:02:56.88 ID:zPZZPjiG0
-
今は下請法なんかで取り決め残さないと後で怒られる可能性もあるからな
難しいニュアンスは電話でしか伝ええられないしメールで残さないのが賢いパターンは多々あり - 53 : 2022/10/29(土) 10:03:33.32 ID:FqvlNt9M0
-
要件の中身次第としか
- 54 : 2022/10/29(土) 10:03:49.99 ID:CyVG1FQs0
-
今の若者はメールのように丁寧に作った文章で効率的に意思疎通することを嫌い
チャットでだらだらと口語文でやり取りすることを好む
このせいで一部の仕事の連絡からwebサービスのUIやサポートまで短文のチャット形式になってしまった
これは電話と何が違うのか、というか既読ラグが無い分電話の方がまだマシだ - 55 : 2022/10/29(土) 10:04:19.05 ID:0n4vMUEH0
-
上司「なんで遅刻の連絡をしなかったんだ?」
バカ「メール打っときましたよ。見てないんすか?」
- 56 : 2022/10/29(土) 10:04:46.00 ID:nAH7dJZ70
-
逆張り再生稼ぎ おじ
- 57 : 2022/10/29(土) 10:04:51.50 ID:fiSq4SBl0
-
その立場に立ったこと無いからこんな事言うんだろうけど
偉い人は緊急性の高い連絡は直接電話するけど、それ以外は周りの人に
「伝えとけ」で済ますことが多い
直接電話する偉い人は中小企業の社長とかだよw - 58 : 2022/10/29(土) 10:04:52.46 ID:ihj1ffQU0
-
今やTeamsやZoomがあるしな
- 59 : 2022/10/29(土) 10:05:17.69 ID:mAELk3E40
-
ホリエモンも同じこと言ってたな
- 178 : 2022/10/29(土) 11:26:53.03 ID:diU8acWJ0
-
>>59
仲いいよな - 193 : 2022/10/29(土) 11:36:26.11 ID:oKr6cfu90
-
>>178
堀江が自分自身の気に喰わない部分を捨てたのがひろゆき
ドラゴンボールの神様とピッコロの関係と同じだよ - 61 : 2022/10/29(土) 10:05:37.24 ID:eE03gSm+0
-
わからないでもないけど
実際電話のほうが早い(速い)場合が多い - 63 : 2022/10/29(土) 10:06:53.81 ID:zPZZPjiG0
-
ここまで来ると逆張りきちがいというかただのクズだな
- 64 : 2022/10/29(土) 10:07:27.99 ID:cgTQJDzH0
-
話したほうが早いことに関しては通話で済ませるでしょ
それとは別に、クレームとか質問に関してはメールで箇条書きにして送ってもらうのがいいと思う
AIで答えるシステムが実装されればコールセンターのコストをなくすことができると思う - 107 : 2022/10/29(土) 10:42:57.38 ID:dD0x0vel0
-
>>64
わざわざ電話かけるクレーマーって、問題の解決+怒りの感情を鎮めてほしいって思ってるのよ
マジ、メンヘラでめんどくさいメールで問い合わせがあって、返金対応+お詫びポイントまで発行してやってんのに電話してきやがる
オペレーターの女の子泣かして、責任者に交代して1時間話を聞いてやってはじめて溜飲が下がるのよ - 65 : 2022/10/29(土) 10:07:51.28 ID:HhAPXvlS0
-
話せるほど、他人と電話した経験あんのかな?
- 67 : 2022/10/29(土) 10:08:29.72 ID:qsfMT7sK0
-
メールで関係者含めて報告の前に個別に電話して報告しておくと相手に俺は先に聞いていたぞ的な優越感・特別感を与えられる
- 68 : 2022/10/29(土) 10:08:38.15 ID:IhS46f060
-
自分が得意なことが出来ない人を頭の悪い人だと宣うのはやめた方がいい
時間守れないひろゆきが時間を守れない奴は無能と言われてどう思うかだろ - 69 : 2022/10/29(土) 10:09:39.26 ID:6oyf2Xw20
-
ここで電話肯定してるジジイどもは働いたことないだろ
マジで仕事になんねえ
どーでもいい電話の相手してるだけで1日が終わっちまうんだよ - 71 : 2022/10/29(土) 10:10:41.78 ID:S1Q1agqd0
-
何度かメールで連絡するけど絶対返信よこさない来ないセールスがいる
多分迷惑メールに入ってるんだろうそういう初歩的な事に気づかないアホがいる会社には頼まず他社に仕事回してるわ
- 73 : 2022/10/29(土) 10:12:00.59 ID:zPZZPjiG0
-
>>71
お前のそんなくだらない基準で取引先を選べる馬鹿会社はさすがに草wwwwww - 72 : 2022/10/29(土) 10:11:25.61 ID:QWrtvSep0
-
相手次第で使い分けるしかないだろ
業務ではteamsとzoomとOutlookと電話使っとるわ - 74 : 2022/10/29(土) 10:12:05.91 ID:uzPAaIY30
-
後で言った言わないで揉めないためにメール派
- 75 : 2022/10/29(土) 10:12:14.44 ID:n0PRPxYL0
-
使い分けるだろ
緊急の確認とか指示なら電話が一番
110番通報をメールにしろってか? - 79 : 2022/10/29(土) 10:19:45.67 ID:FkjQZ1BD0
-
>>75
それこそケースバイケースだろ - 76 : 2022/10/29(土) 10:14:45.60 ID:yFJ8dpF+0
-
実業家(賠償金ばっくれ)
- 77 : 2022/10/29(土) 10:17:52.05 ID:Don8is930
-
ドキドキしながら女の子の家に電話するスリルが味わえないとか
- 78 : 2022/10/29(土) 10:18:03.12 ID:sPXfrQ7N0
-
説明文を書けない無能と口頭で言われると内容の整理が追いつかずに理解できない無能
- 85 : 2022/10/29(土) 10:22:28.63 ID:zPZZPjiG0
-
仕事のキーマンってのは忙しいからな
忙しい奴には電話した方が繋がる
メールチェックは手が空く時間だから必然的に後回しにするわあとは>>78これにはメール
- 80 : 2022/10/29(土) 10:19:48.13 ID:L+q/lLBr0
-
zoomも映像が無ければ電話じゃないのか
- 83 : 2022/10/29(土) 10:21:41.23 ID:/PMl5gBE0
-
>>80
チャットもできて画面共有もできるからちょっと違くね? - 81 : 2022/10/29(土) 10:20:27.57 ID:S1j9+xp60
-
ひろゆきの言ってる事も理解できる
だけど、ひろゆきが言う「偉そうな人」に電話しとかないと
「俺は知らない・聞いてない」ってヘソ曲げて邪魔してくるから電話が大事になる - 82 : 2022/10/29(土) 10:21:14.04 ID:6oyf2Xw20
-
緊急だ!
とか言ってる奴の99パーは緊急でも何でもない
自分で勝手に手遅れにしてるだけ - 84 : 2022/10/29(土) 10:22:21.98 ID:o+Hziu560
-
せやな
時と場合内容によるわな
てか底辺は電話でいいよ、時間モッタイナイから
文章だと言い訳が酷いし難解だもん・・・俺はキミのお母さんかって、なあニアニア(´・ω・`) - 86 : 2022/10/29(土) 10:22:59.04 ID:jxcqnDE80
-
>>1
電話機能ついたものすべて社会からなくしてほしい - 88 : 2022/10/29(土) 10:26:23.05 ID:6oyf2Xw20
-
とりあえず会議!
とりあえず電話!
年下は俺のメモ帳!脳みそ腐ったブタジジイどもは4ね
- 89 : 2022/10/29(土) 10:26:37.95 ID:3M/fp2270
-
現場のことなんて頭になさそうやなぁ・・・
- 90 : 2022/10/29(土) 10:27:12.15 ID:/H0bJbEc0
-
稼ぎは別にして
ひろゆきって頭も悪いし全く仕事できないんだろうな
ネットしかやってないから仕方ないとはいえ - 92 : 2022/10/29(土) 10:29:53.83 ID:dOJoc0ax0
-
簡潔で済むならメール
細かい確認を要求するなら電話
- 95 : 2022/10/29(土) 10:36:29.37 ID:VsxJw2Mi0
-
それネットで思い付いた順に言ってるのと何が違うのかな
こういう奴ら、一度ネットから切り離されてみればいいと思うけど。ネットが電話の代わりになってるだけだろ
ひろゆきが言うべきは「ネット不要論」 そうすればおかしさがわかるよ - 97 : 2022/10/29(土) 10:38:40.05 ID:k3qgAMDi0
-
このアホに感化されたアホが社会人になったときに困るんよねえ
適当なこと言うのは構わんけど仕事術的な領分に関しては黙っててくれ - 98 : 2022/10/29(土) 10:39:52.24 ID:dD0x0vel0
-
電話なくしてほしいわ
大半が言いがかりクレームとか、自己中取引先からの電話で時間の無駄なんだよなぁ
メールで淡々と仕事がしたいのに、感情を持ち込んできやがる - 103 : 2022/10/29(土) 10:42:11.54 ID:5hpWgey10
-
>>98
お前が底辺会社でしか働けないだけで草wwwwwww - 109 : 2022/10/29(土) 10:43:59.79 ID:dD0x0vel0
-
>>103
そのクレームの相手が役所とか業界団体理事とかなんだわ
底辺は認めるけど、権力握ってる側がこれだもん - 116 : 2022/10/29(土) 10:46:17.44 ID:5hpWgey10
-
>>109
そりゃ権力ある方はさっさと電話で伝えたいだろ
いちいち底辺にご丁寧にメールなんかしてられるか - 123 : 2022/10/29(土) 10:48:38.08 ID:dD0x0vel0
-
>>116
そんな所に限って、デジタル化だなんだ言ってるのにな - 99 : 2022/10/29(土) 10:41:08.56 ID:3sWhqkgk0
-
作成した資料の説明会とかもだるい
日本語で書いてるんだから自分で読め
読んでわからないところだけ文面で質問しろ - 100 : 2022/10/29(土) 10:41:18.92 ID:BdegpksN0
-
寂しがりは電話が好きだよな
- 101 : 2022/10/29(土) 10:41:20.41 ID:gqrUydl+0
-
電話は相手の手を強制的に止めるからな切りのいいとこでやめられない
開発現場とかはもう目の前でもメールでやり取りするよな - 104 : 2022/10/29(土) 10:42:33.90 ID:pHgLm4zY0
-
メッセージ送っても読まない返信しない奴が多すぎるんだよ
結局確認のために電話するハメになる - 106 : 2022/10/29(土) 10:42:53.33 ID:IHI1vOB/0
-
Zoomでいいだろ
- 108 : 2022/10/29(土) 10:43:45.14 ID:QyK8pwfp0
-
電話だと後で言った言わないになることがあるからメールやメッセージに残しておきたいのもある
- 110 : 2022/10/29(土) 10:44:14.09 ID:Csj43cSM0
-
声で判断できることも多数ある
無意味とは言えない
直接会えばなお良い
zoomならokとかいう詭弁か? - 111 : 2022/10/29(土) 10:44:45.92 ID:y8ZPx6zv0
-
仕事の打ち合わせで客先とメールで色々やり取りしてたら
上司から相手に失礼だから電話でやり取りしろと怒られた
事あるわ。 - 112 : 2022/10/29(土) 10:44:52.84 ID:abEPfTjo0
-
>>1
電話は暴力的なメディアであるってのは、別にタラコだけの言葉じゃないな
良い椅子に座ってる無能は電話とちょっといいかな?みたいな言葉で指図をしたがるが、その後に来るのは言った言わないでそれも偉さで押し通す
やっぱり録音しかない - 113 : 2022/10/29(土) 10:45:14.75 ID:2NjsfKVe0
-
もしもこの世に電話がなかったら
思いのたけをどうして伝えよう
きっと直接会って伝えるだろう
夜中窓をたたくよね - 120 : 2022/10/29(土) 10:48:02.72 ID:abEPfTjo0
-
>>113
営業時間外です
さよおなら - 114 : 2022/10/29(土) 10:46:10.93 ID:fwx9ZAsn0
-
電話は重要。
声が大きくドスが効いた奴ほど有利だからな - 115 : 2022/10/29(土) 10:46:11.00 ID:gqrUydl+0
-
電話とかZOOMとかはコミュニケーションの醸成って意味での必要性はあると思うけど
それが一番重要論には疑問を感じる - 117 : 2022/10/29(土) 10:46:30.72 ID:6oyf2Xw20
-
相手を拘束する性質があるやつは全部駄目
既読が見えるアプリもタチ悪い電話かけてる方は自分の相手だけしてりゃいいと思ってるが
受けてる方はそうじゃない
10人も20人も処理し続けてんの - 118 : 2022/10/29(土) 10:47:02.29 ID:KZVEq5rP0
-
自身のサロンみたいなのもメールだけでやればいい
テレビやネット動画に出て喋るのも同じくらいアタマ悪いって事になる矛盾 - 119 : 2022/10/29(土) 10:47:30.44 ID:98ehIyFZ0
-
暇だからってくそどうでもいいことで電話してくる男とかいるからな
なかなか切られねぇし
てめーのオ●ニートークに付き合ってるほど暇じゃねぇんだよって言って疎遠になったが - 121 : 2022/10/29(土) 10:48:08.01 ID:yiDys6NS0
-
相手が文章力のないアホってこともあるんじゃないか
- 124 : 2022/10/29(土) 10:48:49.93 ID:eE03gSm+0
-
自分主体でしか仕事しない人の意見だね
- 125 : 2022/10/29(土) 10:49:24.50 ID:5hpWgey10
-
なんかあれだな
ひろゆきに同調してんのはカスタマーセンター勤務みたいな底辺ばっかだなwww
- 128 : 2022/10/29(土) 10:53:03.07 ID:dD0x0vel0
-
>>125
ひろゆきは、俺ら底辺視点ではなく上級視点で電話不要論を説いてるんだろうな無能底辺は電話してくるような馬鹿客の対応やってろ
それもある種のビジネスみたいに思っていそう - 126 : 2022/10/29(土) 10:50:16.40 ID:7LBCi21h0
-
俺がまさに電話する派で、クライアントに何か依頼する際にはメールして電話かけろって常に言ってるわ。無能ですまん笑
- 129 : 2022/10/29(土) 10:53:34.65 ID:5hpWgey10
-
>>126
俺も用件はメールして後でニュアンス伝えるために電話のパターンが多いな
用件が重い場合は最初から電話で依頼したりするいずれにせよ電話の方が確実だしちゃんと気持ちを伝えやすい
- 133 : 2022/10/29(土) 10:56:42.44 ID:lg7ahjqS0
-
>>126
メールだとあんま見ない奴がいたり、1日数十件とか酷い人だと数百件で埋もれたりするからな - 127 : 2022/10/29(土) 10:51:01.69 ID:dD0x0vel0
-
一度、しょうもないクレームが続いたんで電話番号をホームページに載せるの辞めたら炎上したんだよな
消費者からの問い合わせを無視する気かって
法違反だなんだと役所にクレーム入れられ、結局、電話番号を公開したわ - 130 : 2022/10/29(土) 10:54:38.10 ID:lLOtOsK60
-
30代以下にこの考え増えてるよな
まぁ電話大好き老人が死に絶えるまでの辛抱だよ - 157 : 2022/10/29(土) 11:13:00.14 ID:bWKls/FX0
-
>>130
多分あと30年はかかるしその頃には考え変わってるよ
どう足掻いても直接話すのが最適解 - 132 : 2022/10/29(土) 10:55:42.57 ID:LLY+sOb00
-
言った言わないで揉めるのが嫌だからメールかチャットにしてる
電話だとその時の感情に左右されて冷静に見れてない時もある - 134 : 2022/10/29(土) 10:57:29.71 ID:dD0x0vel0
-
>>132
逆に証拠が残るからメールはやめろ
メール送るなら下書きをプリントアウトして課長決裁とってから送信しろとか言われた事がある役所で非正規やってた時のはな
- 138 : 2022/10/29(土) 11:02:51.93 ID:gqrUydl+0
-
>>134
そもそもメーリングリストでプロジェクトが進む仕事とかメールの見落としはギルティ
メーリングリストなんで他の人には届いてるわけで言い訳のしようもない - 145 : 2022/10/29(土) 11:07:19.10 ID:VPk25f3g0
-
>>138
見落とされたら困る場合があるから電話しろ!とか言うクソ上司がいたわ
俺からしたら、見落としたヤツが悪いし、ソイツに尻拭いさせりゃいいじゃん、ウチに法的責任は及ばないでしょ?って抗議したんだけど、「これでこの事業が頓挫したらお終いだろ。メール見落とされたらお前も道連れにされるんだぞ?」とかわけわからん事いいやがる - 150 : 2022/10/29(土) 11:10:27.76 ID:5hpWgey10
-
>>145
お前がゴミなだけじゃん - 135 : 2022/10/29(土) 10:58:28.72 ID:JvunVNvC0
-
電話で説得すれば証拠も残らないから
- 137 : 2022/10/29(土) 10:59:57.52 ID:w6fVWv090
-
>>135
各組織、会社でできる事、できない事が規定されてんのに、説得って卑怯じゃね? - 136 : 2022/10/29(土) 10:59:21.79 ID:77pKtfF00
-
まあ超緊急時には電話使うかな
それ以外はメール
履歴残したいし - 139 : 2022/10/29(土) 11:03:42.90 ID:aTgiN1AR0
-
確認目的で電話が手放せないのは無能
電話とはすぐに動かす命令のための手段。
上位者からしかかけてはいけない
- 140 : 2022/10/29(土) 11:03:57.88 ID:RKGiIpJm0
-
議題が小学校レベルで草
- 141 : 2022/10/29(土) 11:04:01.11 ID:5hpWgey10
-
営業未経験は電話ができない奴が多い
いつもカタカタとメールばっか打ってるわ
そういう奴は自分では仕事した気になってるんだけど、丁寧になりすぎてたりメールが形式的になってたり、フレキシブルに動けないタイプが多いすぐ電話する、周囲に何をやってるかアピールすんのは社会人の基本
- 142 : 2022/10/29(土) 11:05:29.70 ID:OdCM4ijK0
-
要は使い分けだよな
こいつの自信はどこから出てくるんだろ - 143 : 2022/10/29(土) 11:06:48.67 ID:6oyf2Xw20
-
要は使い分けだよな
とか言いながらファックスと電話を使い続けてんの
はよ死滅しろ - 152 : 2022/10/29(土) 11:11:47.28 ID:XbkxUIP00
-
>>143
発狂してて草 - 155 : 2022/10/29(土) 11:12:18.51 ID:oKr6cfu90
-
>>143
堀江とかひろゆきは、どちらか一方を選べという前提を隠して二者択一を迫るからな - 158 : 2022/10/29(土) 11:13:52.15 ID:KWpcfftq0
-
>>143
技術屋のオレはfax必須なんだけど
死ぬの? - 147 : 2022/10/29(土) 11:08:28.54 ID:EJmpaqDG0
-
要はリアルタイムで相手と会話したくないんだろ
特に言った言わないになる事は - 148 : 2022/10/29(土) 11:09:20.54 ID:KWpcfftq0
-
電話以外で救急車とか呼べるの?
- 149 : 2022/10/29(土) 11:09:43.87 ID:PDdh+Ups0
-
電話だけで受けるとやることどんどん増えるし
数時間後には違うこと言っててそれでまたやること増えるよな。あと言った言わないが不毛すぎる
相手が理解してなけりゃ言ってないも同然ってこと理解しないと - 151 : 2022/10/29(土) 11:10:56.63 ID:VUYIPDpj0
-
机の上でじっとしてるスタイルの職ならそう言えるけど現場行ったり動き回るスタイルの人にメールで済ませろなんてそれこそ時間の無駄。一概に決めつけるのは全体を見れてないわ
- 154 : 2022/10/29(土) 11:12:13.30 ID:gqrUydl+0
-
>>151
まあ客先は客先に合わせなとダメだな
それはしょうがない - 153 : 2022/10/29(土) 11:11:56.68 ID:S1Q1agqd0
-
伝える技術が無い奴がどんなツール使ってもダメ
- 159 : 2022/10/29(土) 11:14:11.94 ID:Z/2CqzLf0
-
これまったく同意
- 160 : 2022/10/29(土) 11:16:27.61 ID:bWKls/FX0
-
こいつ自体が文章出さず動画で手抜きしてる時点で説得力ゼロ
- 161 : 2022/10/29(土) 11:17:54.43 ID:NHJh5fcE0
-
コロナのおかげで全部電子化されて快適。
前は印刷してハンコもらいにあちこち移動して、会議も会議室取り合いして予定合わせして移動して片付けしてwww
もう、ほんと生産性無かったよ。
- 162 : 2022/10/29(土) 11:19:39.97 ID:5hpWgey10
-
>>161
電子化できる仕事はお前じゃなくてもできるんやで
もともと生産性がないんじゃね - 169 : 2022/10/29(土) 11:22:37.26 ID:NHJh5fcE0
-
>>162
的外れだが、底辺職なんだろなとわかる。 - 163 : 2022/10/29(土) 11:20:00.49 ID:fkboan8y0
-
うちの婆さんの電話に日本通信のSIM入れようと登録したら
本人名義のクレカしかダメだと拒否られた
全部俺が金出してんのに名義だけは
どこのも本人しか許可できねーからさ
だから止めた - 172 : 2022/10/29(土) 11:24:20.35 ID:EeAHUmtC0
-
>>163
オマエの名義で契約したSIMを
ばあさんのスマホに挿すだけでよくね? - 183 : 2022/10/29(土) 11:31:42.74 ID:fkboan8y0
-
>>172
スマホも本人名義しかダメだとさ - 164 : 2022/10/29(土) 11:20:06.80 ID:jJAYP5N90
-
組織内の出世術的には、ホウレンソウで上司のご機嫌取りが一番なのよ。
こいつ俺を頼ってくれてるなって思わせといたほうが無難。
ただ、その上司も出世しそうな人じゃないと意味ないけどw - 165 : 2022/10/29(土) 11:20:21.56 ID:NRSMCR4p0
-
電話で15秒で終わる話がメールだと1分くらい打つのにかかるくね?
あとすぐ返事ほしいときは電話のほうがいいじゃん - 173 : 2022/10/29(土) 11:24:59.70 ID:abEPfTjo0
-
>>165
使い分けでしょ
調べなきゃわからん事とか口頭で聞き間違えたら困る事とか平気で即答求める発達障害が多いんよ - 166 : 2022/10/29(土) 11:20:54.83 ID:LyEeh3eW0
-
まぁ、こいつにかかってくる電話層とか想像すれば「あっ(察し」ってなるから
そりゃ電話不要とか言い出すわな
- 168 : 2022/10/29(土) 11:22:05.05 ID:QyK8pwfp0
-
ここのスレを読んでると職種や状況により使い分けするのが最適解になるのかな
立場によって解釈が異なるのがよくわかった - 170 : 2022/10/29(土) 11:22:37.37 ID:MG7uGNab0
-
IT化されてないんだよ
だから電話を使う - 171 : 2022/10/29(土) 11:24:03.07 ID:lubQpAVO0
-
心象がよくなるのよ、一本入れとくだけで
取引先や上の連中とのパイプを維持するのに楽
内容どうこうは二の次 - 174 : 2022/10/29(土) 11:25:29.63 ID:bWKls/FX0
-
デジタルやITを錦の御旗のように扱ってるの多いけど金も手間もかかるから電話で十分なことの方が多い
- 175 : 2022/10/29(土) 11:26:04.46 ID:ASCz3tah0
-
ひろゆきの考える偉そうな人って何?そこから聞きたいは
- 176 : 2022/10/29(土) 11:26:42.62 ID:kwSEUTtw0
-
午後は眠くなるからメールで済むことでも電話にして眠気覚ましに会話をする
- 177 : 2022/10/29(土) 11:26:46.57 ID:wQyfWv2v0
-
メール送って電話するんだが?極論すぎるだろこいつ
- 179 : 2022/10/29(土) 11:28:59.46 ID:5hpWgey10
-
こういう極論支持してるのもまた無能だとはっきり分かるな
- 180 : 2022/10/29(土) 11:30:01.92 ID:bI3lNmd60
-
最近はチャットもあるからな
メールの弱点だった面倒さも解消されている
電話は緊急事態でしか使わなくなった - 181 : 2022/10/29(土) 11:30:19.13 ID:5AxWRm1T0
-
いまどき電話の話すんの?
- 184 : 2022/10/29(土) 11:31:51.62 ID:ovt06yr70
-
メールだけでいいだろ携帯電話の電磁波やばすぎるし
- 185 : 2022/10/29(土) 11:32:23.12 ID:DboAdylP0
-
ちゃんとメール書けないor読めない人も多いんだよ…
そういうの相手なら電話の方が早い - 186 : 2022/10/29(土) 11:32:34.93 ID:60SplKrp0
-
内容を伝えるのにメールで
感情を伝えるのとか、ワンアクションで即時了解確認まで必要な時は電話使う…って皆使い分けするしどっちか一方みたいな1ビット思考しないだろw
- 187 : 2022/10/29(土) 11:33:20.20 ID:fqMQZ/CS0
-
まぁ仕事の中身次第では
現場仕事で電話無しは流石にやりにくいしな - 188 : 2022/10/29(土) 11:34:16.83 ID:LntetACB0
-
いい年して未だに社会を知らないとそういう結論になるのも仕方ない
- 189 : 2022/10/29(土) 11:34:40.58 ID:lHi/jSag0
-
久しぶりに打ち合わせの日時の連絡を電話でしてくるやつがいて震えた
- 190 : 2022/10/29(土) 11:35:38.79 ID:wQyfWv2v0
-
メール無視する奴多いからな
- 192 : 2022/10/29(土) 11:36:21.87 ID:jBA4gl+q0
-
電話使えないという人のほうが無能では
- 195 : 2022/10/29(土) 11:42:33.36 ID:JVy+eDyo0
-
文面で伝えられると欲しい情報が抜けてることが多々あるから
受け取る側としては電話の方がいいことは多いぞ - 196 : 2022/10/29(土) 11:42:50.45 ID:Y7QcSGo80
-
これでひろゆきがメールちゃんと確認して全部対応してるなら良いけど、遅刻するのがステータスだと思ってる位適当なんだからメールも大半未読になってそう
- 197 : 2022/10/29(土) 11:46:17.55 ID:VWSVBlM20
-
あいかわらず狭い世界で話してるなー
- 198 : 2022/10/29(土) 11:46:39.92 ID:16P1Dg/+0
-
いや、電話は凄いよ
昨日も業務で3回メールのやり取りしていだけれど、お互いに面倒だと思っていたのか、
相手から電話がきて20秒話をしないですべて解決した
良い悪いではなくて、それぞれの道具を使いこなせよって感じ - 199 : 2022/10/29(土) 11:48:09.86 ID:ydjam3pN0
-
別に頭が良かろうと悪かろうと、地位と金があれば勝ち組
世の中賢い奴らばかりで動かしているわけじゃない
かくいうひろゆき自身だって頭の悪い政治家や官僚が作った法律や政策に従っているでしょ - 200 : 2022/10/29(土) 11:49:22.56 ID:S4UJqLVK0
-
いかにもコミュ障の話し方しかできない西村君は音声通話やめた方がいいと思う
あと、映像も出さない方がいい - 201 : 2022/10/29(土) 11:49:47.00 ID:NcLYdeTr0
-
単にコミュ障が電話できないって
言い訳しているだけだろ?
キムチ臭いLineでもやってろよ - 202 : 2022/10/29(土) 11:49:53.73 ID:AjSWdYg30
-
おおむね賛成だが電話の方が早い時があるのも事実
書き言葉だと生まれがちな細かな誤解をその場で解きながら話を進められる - 203 : 2022/10/29(土) 11:49:59.01 ID:VWSVBlM20
-
電話を使う使わない
メールを使う使わないは
賢い賢くないの基準にはならないからねえ
単なるツールで長所も短所もあるもの - 204 : 2022/10/29(土) 11:51:31.27 ID:VWSVBlM20
-
人間の成長は止まるんだねえ
- 205 : 2022/10/29(土) 11:52:25.57 ID:kesgZVak0
-
電話は楽なんだよ
メールで資料送って読みながら打ち合わせ
メールで全部説明すると時間がかかる - 206 : 2022/10/29(土) 11:52:37.44 ID:VWSVBlM20
-
複数の連絡手段を持っていたほうが便利ではあるねえ
ただそれだけだねえ - 207 : 2022/10/29(土) 11:55:20.46 ID:NcLYdeTr0
-
電話メールLine
ともに良いところ悪いところを
どううまく使うかで
一辺倒の輩って大体仕事の出来ない痛い人
コミュ障に多い - 208 : 2022/10/29(土) 11:57:43.78 ID:assDvR5J0
-
ひろゆきって大きい組織で働いたことがないのかな?
- 209 : 2022/10/29(土) 11:59:33.27 ID:NcLYdeTr0
-
>>208
バイトだけだろ
佐川の - 210 : 2022/10/29(土) 12:00:41.74 ID:ZLf4hVgE0
-
コミ障ほど挨拶いらない電話いらないとか自分に都合のいい事を主張すんだよなww
- 211 : 2022/10/29(土) 12:01:35.66 ID:NcLYdeTr0
-
>>210
んだんだ
名刺交換とか特に
力むなよ てぇ震えてるぞwwwww
とか言いてえwwww - 212 : 2022/10/29(土) 12:02:37.40 ID:fhVWc2qH0
-
長電話して仕事した気になってる奴ってたいてい無能だよね
- 213 : 2022/10/29(土) 12:03:33.60 ID:ciXCpIwG0
-
コミュ障で無能な奴ほど極端に電話嫌い
無駄に文章で伝えてくるどころか電話での会話を重視する人を無能扱いしたがるの方が全然納得するよ
それに電話も文章も使い分けでしょ - 214 : 2022/10/29(土) 12:04:01.39 ID:2JVbPO1t0
-
あいうえおお
- 215 : 2022/10/29(土) 12:04:42.13 ID:NcLYdeTr0
-
コミュ障はどんなツールを使っても
所詮コミュ障なのに
電話ガーとか言いやがるw
哀れでしかないwwwww - 216 : 2022/10/29(土) 12:05:08.26 ID:0zAWF5vD0
-
メールで何往復もするより電話1本で解決することも多い
要は使い分け
こういう極論を言う奴は大体仕事出来ない - 220 : 2022/10/29(土) 12:07:29.17 ID:NcLYdeTr0
-
>>216
わかりみ
逆もしかりなんだけど
何でうまく使い分け出来ないものかね?w - 217 : 2022/10/29(土) 12:06:43.67 ID:XpKQvI+F0
-
単なる連絡手段なんだし使い分けろよ
大抵の場合はそこに有能も無能もない
電話とメール等の使い分け下手くそな奴は苦手って話なら分かるけど - 221 : 2022/10/29(土) 12:08:18.31 ID:kDSHHoR60
-
偉そうな人ほど電話不要論
- 222 : 2022/10/29(土) 12:11:43.85 ID:NcLYdeTr0
-
>>221
そして中身は無能 - 223 : 2022/10/29(土) 12:12:29.37 ID:XTsMSLZc0
-
LINE通話でいいよね
- 224 : 2022/10/29(土) 12:13:53.88 ID:9OJTGobO0
-
Slackよき
- 225 : 2022/10/29(土) 12:14:48.84 ID:g0Yb9Coa0
-
これはわかるわw
口頭よりメールや文章のが便利なのになんで電話にこだわるんかねw
超急ぎとかならまぁわかるけどさ - 226 : 2022/10/29(土) 12:16:27.99 ID:XHKTMGar0
-
基本的に相手に頼み事とか面倒ごとの時は電話するなぁ
メールじゃ気分害するだろうし - 227 : 2022/10/29(土) 12:16:52.72 ID:AqGOMDwj0
-
無能相手には電話多めにするな
アホは文章を理解できない 読み飛ばす 思い込みで誤認する
メール何往復しても埒が明かないことになる - 228 : 2022/10/29(土) 12:17:15.93 ID:hXXhQfns0
-
電話が苦手なコミュ障の人気取りか
コイツ相変わらず分かりやすいな - 229 : 2022/10/29(土) 12:20:49.64 ID:NcLYdeTr0
-
コイツ自体がコミュ障なんだよ
それをメディアが面白がって
取り上げているだけこんな奴が職場にいても
使いもんにならんだろ? - 230 : 2022/10/29(土) 12:24:22.27 ID:grvzn1uF0
-
頭の悪い人判定ロボひろゆき
- 231 : 2022/10/29(土) 12:25:35.89 ID:RKBwR9yU0
-
概ね正しいけど、本当に有能な人にはそれやって欲しいわ
電話なら30秒で人に指示だせるのに、メールにすると数分かかる - 232 : 2022/10/29(土) 12:27:49.96 ID:XTsMSLZc0
-
ひろゆきもテレビとかYoutube出ずにこれからは文章だけで生きていけば良いんじゃね
- 233 : 2022/10/29(土) 12:32:07.41 ID:NcLYdeTr0
-
>>232
いや無理だろ
そもそもネットのコピペ芸しかできんし - 234 : 2022/10/29(土) 12:33:56.88 ID:h8xOZUpX0
-
自分はそうやって上に上がってきたからだろ
- 235 : 2022/10/29(土) 12:35:09.94 ID:FjgAepsR0
-
とにかく忙しいのにすぐに
呼びつける上司や客がいるし
異常な回数の電話を連続して
かけてくる客も少なからずいる。
あれは直らんのよ。
自分中心なのは変えようが無い - 236 : 2022/10/29(土) 12:38:09.95 ID:+XwFVHO50
-
言いたい事を文章に出来ない奴は電話で無駄に喋る
記録に残るから詐欺師はメールを避ける
これ豆な
コメント