不登校の小中学生、過去最大 もうこの国終わりだろ…

1 : 2022/10/29(土) 09:48:59.79 ID:SHrT09J+0

科学省は、小学校や中学校、高校などで1年に30日以上学校に行っていない不登校の子どものことなどを毎年調べています。
27日、2021年度について発表しました。

小学校と中学校で不登校の子どもは、前の年度から25%、4万9000人ぐらい増えました。
全部で24万4940人で、今までで最も多くなりました。小学生が8万人以上、中学生が16万人以上でした。
10年前より、小学生は3.6倍、中学生は1.7倍になって、9年続けて増えています。

不登校の小学生と中学生が24万人 最も多くなる
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013872111000/k10013872111000.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2022/10/29(土) 09:50:36.66 ID:K4YD4pFc0
何とかしてあげたいが、関わると捕まる
49 : 2022/10/29(土) 10:22:07.37 ID:vMY2F42q0
>>2
お前には何の力もないから心配するな。
自分の心配だけしてろ。
3 : 2022/10/29(土) 09:51:12.08 ID:60/2yCwW0
甘やかし過ぎなんだよ
ビンタかましたれ
52 : 2022/10/29(土) 10:22:40.87 ID:6597akDn0
>>3
だよなあ
殴らんとダメよな
4 : 2022/10/29(土) 09:51:12.24 ID:0kRkR5My0
高校さえ行ってりゃなんとかなるよ
5 : 2022/10/29(土) 09:52:14.24 ID:hJZCps9Y0
小中学生て800万人くらいか
25万なら30人に1人くらいいるな
そんなもんじゃね
15 : 2022/10/29(土) 09:57:09.85 ID:tWpVATLx0
>>5
2007年産で109万
2010年産で107万
2016年産で97万

9学年なら900万は確実に超える

92 : 2022/10/29(土) 11:40:35.53 ID:jl+xB1l90
>>5
10年前位からクラス1人は不登校がいるような感じだな
不思議なんだがこいつら高校いかずに大学はいく連中が一定数おる
6 : 2022/10/29(土) 09:52:45.57 ID:PEesY2980
先生は男の子は学校より大冒険に出発してもいい年ごろだと思うな
女の子は学校で先生の言う事しっかりきいて大人になっていってくれると嬉しいな
7 : 2022/10/29(土) 09:52:48.18 ID:u4IF4UsM0
スマホをなくさない限り増え続けるなあ
8 : 2022/10/29(土) 09:52:57.13 ID:tWpVATLx0
むしろ今までが強制登校させすぎじゃない?
9 : 2022/10/29(土) 09:52:58.00 ID:vl6xjdZ70
ゆたぼん「俺は24万4940人の頂点やで」
10 : 2022/10/29(土) 09:53:11.95 ID:qNp64FsY0
小学校も在宅で問題ない気もするな
全家庭のwifi整備を公共事業化すればいい
11 : 2022/10/29(土) 09:53:20.41 ID:MtMrqrVT0
家で勉強してんだろ
親もその方が効率いいとかで学校行かせない
82 : 2022/10/29(土) 11:30:12.11 ID:0hpAF2Ft0
>>11
変なのとかかわらないでいいな
12 : 2022/10/29(土) 09:53:49.86 ID:zqsE+PoY0
どうしても登校しないといけない理由はないからな
全員が全員労働集約的な職業につくわけじゃない
13 : 2022/10/29(土) 09:54:12.42 ID:pOHyxQJR0
コロナのせいだろ
14 : 2022/10/29(土) 09:55:33.59 ID:tVU+72Uu0
ゆたんぼはよくも悪くもアクティブだからこれから挽回できるな
まだ未来はある
16 : 2022/10/29(土) 09:57:16.07 ID:DPzbYyUD0
クズキムチヘーセーソーカの東朝鮮(爆笑)
17 : 2022/10/29(土) 09:59:03.44 ID:mqSfIFAL0
こいつらの大半が無職になるのか
日本ヤバいやん
22 : 2022/10/29(土) 10:02:16.82 ID:m6TBRuxl0
>>17
日本ヤバいの方がさきにあるから
この子らが全員学校行っても日本ヤバいは変わらんよ
18 : 2022/10/29(土) 09:59:58.22 ID:Yi3feu/T0
そのままニートになるのか。
19 : 2022/10/29(土) 10:00:32.08 ID:XmoOJqbE0
こいつらをどこにもっていくかだろ
残念ながら大人になって使えるのは殆どいないだろうし
20 : 2022/10/29(土) 10:00:32.78 ID:+lXKWr7+0
おじさんお金持ってるから相談に乗ってあげるよ。
ふいひひ…
21 : 2022/10/29(土) 10:00:38.11 ID:qTulUp3V0
出生率と平行して立ち直らせないと後でヤバイよ
23 : 2022/10/29(土) 10:02:48.77 ID:GkE3Shuo0
小卒でもいいと思うけどね
頑張ればどうにかなった、大学まで行けばなんとかなった時代と違って
大学生が今のスタンダードでくさるほど余ってるし
大学出ても小卒と同じレベルの職につく事だってよくある

事実上公務員しか勤め先無いしな。

79 : 2022/10/29(土) 11:24:29.94 ID:yNiyaSlp0
>>23
「大学出ても小卒と同じレベルの職につく事だってよくある」
→見たことないです
110 : 2022/10/29(土) 12:30:13.59 ID:mIPJZq/L0
>>79
小卒で総理大臣になった田中角栄の事じゃね?田中角栄以外、俺も知らねえけどw
24 : 2022/10/29(土) 10:03:12.15 ID:tWpVATLx0
お前らだと小中高皆勤賞→無職だろ

どうせ1、2%くらいが無職になるんだし学校生かせれば解決じゃない
小中学生が学校行かないことより
発達や統失向けの雇用頑張っとけ

25 : 2022/10/29(土) 10:04:16.47 ID:vYOyJ5R40
賢いギフテッドをもっと賢くする教育と
バカを普通に持って行く教育どっちも大事なのに
26 : 2022/10/29(土) 10:04:42.45 ID:IisR9Pry0
学校に行かなくても家から授業受けられるもんな
そら行かない子も増えるわ
27 : 2022/10/29(土) 10:04:56.26 ID:2Em5DyC/0
コロナもあったしそもそも今は無理やり学校行かせる感じじゃなくなってるしな
しかし学校行かなかった奴らが将来どうなったかの統計取って欲しいわ
その方が無理やりでも行かせた方がいいのかどうかハッキリするだろう
28 : 2022/10/29(土) 10:05:11.64 ID:+PQ9n6bx0
通ってた中学は保健室登校が自分のときよりも4倍くらい増えてると聞いたな
それ聞いたとき保健室のトイレで緑色のゲロ吐きまくってた酸っぱい思い出が蘇ってきたわ
29 : 2022/10/29(土) 10:05:53.74 ID:K67jK4Ts0
リモートでやりゃええ
30 : 2022/10/29(土) 10:06:06.98 ID:i5Cwwih80
高齢社会経験0こどおじの時代と違い今の子供は一本道じゃないから寧ろ大歓迎でしょ
31 : 2022/10/29(土) 10:07:23.84 ID:OvHT4T9N0
金稼げる一芸に秀でたら別に中卒でも構わんと思うが
大半が将来に渡って親のすねをかじるだけの存在だろうから暗いね
32 : 2022/10/29(土) 10:07:25.64 ID:Lon+a42j0
ゆたぼんが正しかった
33 : 2022/10/29(土) 10:07:42.83 ID:KdiFbogA0
時代がかわったしな、ひとりでも家で暇潰せるし
しゃーない
34 : 2022/10/29(土) 10:09:29.69 ID:ohes/N490
コロナで家で引きこもって精神安定を得た層だろうな。
これはもう味を占めし脱出するのは困難だな。
35 : 2022/10/29(土) 10:09:30.74 ID:rJYbSiXY0
金あるならいいじゃん

金なくて生保予備軍ならぶん殴ってでも働かせろよ

36 : 2022/10/29(土) 10:09:58.75 ID:tWpVATLx0
無遅刻無欠席が偉いのも
中卒高卒が学校紹介で就職する場合こそであり
大卒だとそんなに関係ないよな
37 : 2022/10/29(土) 10:10:22.59 ID:dOJoc0ax0
いじめに関しては超大国ニッポン
38 : 2022/10/29(土) 10:10:42.51 ID:GkE3Shuo0
一生懸命勉強して努力してテストでいい点とってそれなりの大学に入っても親のコネが無い限りほとんど意味が無いことはお前らの人生が証明してるだろ?
頑張って努力したら人生は好転するんか?この国に未来はあるんか?って小学生に言われたら何も言い返せねえわ
39 : 2022/10/29(土) 10:13:02.61 ID:RN+TwWnA0
>1年に30日以上学校に行っていない子ども

月二日休むくらいで不登校扱いになるのか…… きびしくね?

45 : 2022/10/29(土) 10:18:05.75 ID:tWpVATLx0
>>39
芸能やスポーツもけっこう混じってそう
63 : 2022/10/29(土) 10:41:00.51 ID:QYop4KvE0
>>39
なんかそう考えるとカウントの仕方に問題がある気がするよな
40 : 2022/10/29(土) 10:15:16.41 ID:tflU8H5L0
今のガキって甘やかされて周りになんでもあって生きてて楽しいことしかないのに何がそんなに不満なの?
41 : 2022/10/29(土) 10:15:20.21 ID:fiC1TUvK0
逆に健全じゃね、全員行ってるって状態のがおかしい
大事なのはこの状況でもちゃんと教育ができるような対策を国がしっかり支援すべき
42 : 2022/10/29(土) 10:15:20.37 ID:tIUG7FUv0
格差社会の影響が子供世代に引き継がれる
そして二極化が未来永劫固定される
43 : 2022/10/29(土) 10:16:39.11 ID:uJedxd+j0
別に構わんだろ
困るのはコイツらよ
生活保護なんてなくなってるし金持ち以外は死ぬしかないよ
46 : 2022/10/29(土) 10:18:36.77 ID:GkE3Shuo0
>>43
今現在でもそうだろ?
44 : 2022/10/29(土) 10:18:02.20 ID:WboTbhy10
イジメられてジサツするくらいなら不登校の方がマシに決まってる
日本人がちょっとだけ寛容になったってことじゃないの
知らんけど
47 : 2022/10/29(土) 10:19:53.08 ID:tJGOqYoY0
小中の不登校はもう珍しくもない。
先生も親もそんなに気にしてないよ。
あって当たり前みたいな。
48 : 2022/10/29(土) 10:22:01.71 ID:PFiA7dh/0
知り合いの人の子供が不登校とかよく聞くたびに独身でよかったと思ってしまう
50 : 2022/10/29(土) 10:22:12.88 ID:TAAbx28e0
やることないなら小遣いで株でもやれば
51 : 2022/10/29(土) 10:22:16.83 ID:cgTQJDzH0
なんでも「子供だから」、みたいに思ってる親は教育を放棄してない?
社会に出す責任を意識しているのだろうか?
53 : 2022/10/29(土) 10:22:49.86 ID:6dGZ2tDY0
学校教育は昔から色々と問題があったからな

今はそれが容易に拒否しやすい世の中になったというだけ
昔は義務教育を登校拒否するって、かなり珍しかったと思う

54 : 2022/10/29(土) 10:23:59.92 ID:2TyZNn3T0
少子高齢化が進んでる中での不登校過去最大はマジでヤバいでしょ
働かない人も多く出る訳で将来働き手、人材不足が深刻化するのは目に見えてる
55 : 2022/10/29(土) 10:32:18.95 ID:WboTbhy10
>>54
今の子って公務員かYoutuberになりたいんでしょ
そんな心配したもんでもないと思うわ

年を取るとなんでもかんでも心配するようになるよね

56 : 2022/10/29(土) 10:33:01.44 ID:cgTQJDzH0
変な日本語だが、努力できる環境を作ってあげられないから学校がある、みたいな学校があってもいいと思う
現実は努力を服従に変えてるような気がする
57 : 2022/10/29(土) 10:34:06.21 ID:6J2Kk6uT0
不登校って離婚率と相関してるんじゃないの?
学校の問題より親との関係性や、甘やかす親に根本的な原因があると思う
59 : 2022/10/29(土) 10:38:00.41 ID:WboTbhy10
>>57
んなの初めて聞いたからググったわ
離婚件数・率ともに減少傾向ですってよw
離婚件数のピークは2002年なんだってさ
58 : 2022/10/29(土) 10:36:52.77 ID:3sWhqkgk0
甘えだろ
昔のいじめなんて結構えげつなかったけどそれで不登校も自殺もなかった
今のいじめってラインで無視(笑)とかだろwww
60 : 2022/10/29(土) 10:38:44.00 ID:uH3YxNnB0
日本の滅亡が捗る~
61 : 2022/10/29(土) 10:38:46.79 ID:UWVAUzEa0
子供の数は激減してるのに
62 : 2022/10/29(土) 10:40:30.28 ID:0f6L5DY/0
行かなくても許されるなら俺も行かなかったな学校
64 : 2022/10/29(土) 10:42:03.34 ID:QYop4KvE0
どっちかというと不登校の原因の方が重要じゃね?
65 : 2022/10/29(土) 10:43:02.17 ID:erEKXxVa0
会社も出勤しなくても結果残してくれればいいって時代だからな
66 : 2022/10/29(土) 10:43:03.44 ID:bcVxUQpp0
コロナで人と接しない期間があったからな
行きたくなくなった奴もいるだろな
67 : 2022/10/29(土) 10:44:42.57 ID:iGVtnxGx0
最近は登校したくないなら無理に行かなくていいよ、みたいな風潮があるからな
68 : 2022/10/29(土) 10:48:22.56 ID:90RN/k8r0
コロナのせい
人間関係も上手く築けなかったろ
今なら体調悪いコロナかもしれないで簡単に休ませてくれそうだしな
69 : 2022/10/29(土) 10:55:16.60 ID:KZVEq5rP0
各学年に全教科修了試験を作って合格したら無登校でも進級してオッケーとかにするか?
大検ならぬ中検(小卒認定)、高検(中卒認定)みたいな
70 : 2022/10/29(土) 11:00:49.12 ID:enUJUuiV0
甘やかせてるからだろ。
義務の放棄ですわ。
大人が責任を果たさなくなった。
71 : 2022/10/29(土) 11:03:01.97 ID:0YGLMj0L0
岸田自身は無能だけどバックが有能すぎる
ここまで日本滅亡が加速するとは
72 : 2022/10/29(土) 11:05:33.36 ID:giqGnjcc0
東京の区立小学校の1学期は椅子に座って昔話や紙芝居を見て過ごすんだぜ
クラスには中国人、タイ人、ベトナム人がいて会話が成立しない
ひらがなな勉強を始めるのは2学期から
87 : 2022/10/29(土) 11:34:11.20 ID:2EvvTZVz0
>>72
マジで?そんなことになってるのか。
73 : 2022/10/29(土) 11:05:48.84 ID:fGgaZmNs0
今はYou Tubeなんかで学習できるしな。昔は…
74 : 2022/10/29(土) 11:06:57.03 ID:XHKTMGar0
いまって不登校には最高の環境だよね
スマホ触ってれば一日あっという間で暇しないし
75 : 2022/10/29(土) 11:07:08.43 ID:tVU+72Uu0
今は休みたいと言われたら休ませるのがデフォだから
気持ちが回復するまで待つと自然とまた行けるようになるらしい
一生ヒキになりそうで怖いけど
76 : 2022/10/29(土) 11:08:35.62 ID:giqGnjcc0
区立中学に行くようになると、学校カーストがあってギャルやヤンキーに目をつけられるとイジメられる
77 : 2022/10/29(土) 11:14:05.26 ID:cMDrmTHB0
ゆたぽんとその親の功績だな
78 : 2022/10/29(土) 11:24:07.12 ID:ahZSZzhd0
教育見直したら
80 : 2022/10/29(土) 11:26:51.50 ID:v4IdkkO40
終わっているのは中国韓国だが
81 : 2022/10/29(土) 11:29:50.85 ID:/o9zYEJJ0
小中学校が子供の情操教育に全く役に立ってないってことじゃん
83 : 2022/10/29(土) 11:30:58.83 ID:oUfBhzCJ0
殴ってでも学校へいかせろ
将来ろくなことにならない
88 : 2022/10/29(土) 11:34:49.52 ID:1ccUknwM0
>>83
イジメが酷い
学校は何もしない
イジメの被害にあったら警察に相談して下さい
と言われる
84 : 2022/10/29(土) 11:32:32.16 ID:0YGLMj0L0
だれも書かないけどマスクの影響がデカいと思うよ
85 : 2022/10/29(土) 11:33:32.84 ID:o/0WF7HG0
学校に行かない事が一番の感染対策だからな
86 : 2022/10/29(土) 11:34:04.38 ID:gqrUydl+0
不登校の子もフリースクールもあって良いけどマスコミが持ち上げ過ぎなんだよ
こうなるのが目に見えてた
89 : 2022/10/29(土) 11:35:23.48 ID:08LZgxp50
学校という形態以外になんか組織作った方がいいんでね
勉強以外は無理に集団行動させるよりは~って感じの

甘えややる気がないからで済ませるには多すぎる

90 : 2022/10/29(土) 11:36:32.82 ID:3k8Gi8nw0
俺、学校で働いてるけど、この調査は年間で30日以上欠席しているかが問われてるだけで、欠席理由は問われてない。
極端な話、家族の旅行で累計30日いなくても、不登校(?)としてカウントされる。
91 : 2022/10/29(土) 11:36:50.58 ID:ahZSZzhd0
全校生徒
覆面で登校すればイジメなくなるんじゃないかい
97 : 2022/10/29(土) 11:46:00.43 ID:kkgCmk/00
でも
オンライン授業はしません

無能なのはお上

98 : 2022/10/29(土) 11:52:50.83 ID:NFBW96d80
コロナ禍で登校日数が少なくなってそのままズルズルパターンか
99 : 2022/10/29(土) 11:53:49.64 ID:UMLpYTsy0
無理矢理、行かせないからだろ。
吐いても行かせりゃ良いんだよ。
そうしないと嫌なことなどする訳ないわ。
100 : 2022/10/29(土) 11:54:08.49 ID:sjGuEe6h0
YouTuberになって稼ぐ
って本気で思ってるやつ多いんだろう
社畜やってる方が楽だぞ
101 : 2022/10/29(土) 11:56:00.49 ID:ih9S7Yk40
オンラインで授業受けられないの?コロナの経験意味なかったな。
102 : 2022/10/29(土) 11:59:56.12 ID:fr0GeplS0
ゆたぽんどうにぁせーよ
104 : 2022/10/29(土) 12:03:09.61 ID:3t7aF6IA0
大丈夫だろ
人生は冒険だし
たぶん
105 : 2022/10/29(土) 12:16:06.90 ID:DgJpx5z50
低学年の不登校は甘やかしが原因だろうな
高学年はLINEとかSNSが原因になってそう
家でまでクソガキが連絡してきて心が休めないんじゃ病むのは当然。
106 : 2022/10/29(土) 12:20:31.46 ID:tJGOqYoY0
たまに近所のパキスタン?人の姉妹が俺が犬の散歩
に出るのを待ち構えて宿題教えてと頼んでくる。
教えようにも日本語喋れない書けない読めないで
どうしようもない。
経団連は技能実習生だの移民受け入れとか簡単に言うけど、
小学校にこんなの受け入れる用意が無いだろ。
107 : 2022/10/29(土) 12:21:06.38 ID:RfrC9TDF0
逆に考えると学校に行かない事を許容する家庭が増えた、という事
ちょい昔なら強制的に行かされた人が多い

個人的には別に無理矢理、学校行かなくてもいいと思うよ
そのかわりうんこ製造機にはなるな、手に職つけろ

108 : 2022/10/29(土) 12:21:25.88 ID:0wGu43Sy0
家でゲームばっかしてたら取り返しつかない
111 : 2022/10/29(土) 12:38:38.78 ID:VV8KzSOu0
ゆたぽん

コメント

タイトルとURLをコピーしました