値上げが半端ないけど、お前らは苦しんでないの?

サムネイル
1 : 2022/11/03(木) 02:35:28.40 ID:F+m5LljB0

牛乳にかっぱえびせん、ミスドも…11月も続く食品・外食の値上げ
https://digital.asahi.com/articles/ASQBZ2JS2QBWULFA00V.html

2 : 2022/11/03(木) 02:36:26.37 ID:TBsVnw2z0
生涯独身だしまだ余裕
家族持ちはきついだろうな
20 : 2022/11/03(木) 02:42:05.57 ID:QgEbiZoPp
>>2
食費なんて安いやろ
私立の学費とか月10万円とかやけど
食費で辛くなると思ってるくらい底辺のバカだとそりゃ結婚は無理やろな
3 : 2022/11/03(木) 02:36:53.07 ID:S3spSfvC0
もやしが19〜40円で買えるうちはまだまだ大丈夫
4 : 2022/11/03(木) 02:37:24.39 ID:fbCoJOL50
>>1
澤山くんは独身だから苦しみなんか無いでしょ
11 : 2022/11/03(木) 02:39:06.85 ID:F+m5LljB0
>>4
博士の俺「妻子います」
お前「え…」
13 : 2022/11/03(木) 02:39:49.41 ID:QgEbiZoPp
>>11
澤山ひろし乙
5 : 2022/11/03(木) 02:37:47.58 ID:9ypGP0Rsa
米はどうなのかな
6 : 2022/11/03(木) 02:38:37.68 ID:wwTWs0m4a
半額しか買わないから値上げも半額なんだよね
7 : 2022/11/03(木) 02:38:43.00 ID:AqPEaJAt0
おそと出ないからね
8 : 2022/11/03(木) 02:38:47.31 ID:ct9AYeP40

いや別に…
9 : 2022/11/03(木) 02:38:57.88 ID:5zvmUYgd0
こんなのじわじわくるもんですぐに苦しいって奴は嘘つきか最底辺
12 : 2022/11/03(木) 02:39:21.42 ID:QgEbiZoPp
>>9
やめたれwww
10 : 2022/11/03(木) 02:39:04.35 ID:QgEbiZoPp
別に
14 : 2022/11/03(木) 02:39:54.35 ID:NNsVR9v8M
トマトが高くて買えない
15 : 2022/11/03(木) 02:40:47.04 ID:dEjl81l6M
米が安いうちは栄養はともかく米食ってりゃ腹膨れるからいいわな
米まで高くなると厳しくなるけど
16 : 2022/11/03(木) 02:41:27.22 ID:YGnCfdIfM
安倍さん、牛丼特盛が並盛に変わったよ😢
17 : 2022/11/03(木) 02:41:39.49 ID:mm/acOda0
ぶっちゃけ言うほど実感ない
自炊ほとんどしないしよく行く飯屋が値上げせずに頑張ってくれてる
ありがとう店主
18 : 2022/11/03(木) 02:41:39.84 ID:MTxZLioPM
冷凍唐揚げはコスパが悪くなったから買わなくなったけど今までとそんな変わらん
19 : 2022/11/03(木) 02:41:50.90 ID:SCepYu0C0
ヒィヒィ言うほどの苦しさは感じないな
21 : 2022/11/03(木) 02:42:12.85 ID:X1AP7joa0
まだ大丈夫だけど20円単位で上がっていくの見るとワクワクする
22 : 2022/11/03(木) 02:42:19.52 ID:UJsu2l5l0
元々の生活がコンパクトだから苦しくない
23 : 2022/11/03(木) 02:42:27.30 ID:q0ONZMwC0
セブンイレブンとかめちゃくちゃ値上がりしてるぞ
ローソン、ファミマはそうでもない
28 : 2022/11/03(木) 02:43:52.06 ID:DOkCA82t0
>>23
ファミマはレジ袋がしれっと値上げしたばかり
33 : 2022/11/03(木) 02:45:07.76 ID:q0ONZMwC0
>>28
レジ袋は買わないから知らん
パンとかの話
24 : 2022/11/03(木) 02:42:29.43 ID:E2ZHc4x70
2000万の貯金がインフレで目減りするからつらい(T_T)え~ん
25 : 2022/11/03(木) 02:42:42.98 ID:ioC8dwtH0
苦しいってのが以前と買うものが変わったとかで節約してる程度なら余裕で苦しんでるよ
53 : 2022/11/03(木) 02:51:31.19 ID:GzYa7IPZ0
>>25
節約することで小売りが苦しむのがヤバそう
未曽有の不景気が来るよ
26 : 2022/11/03(木) 02:42:47.39 ID:mm/acOda0
お菓子の容量減る方がきついな
値上げしてもいいから楽しみを奪わないで😭
27 : 2022/11/03(木) 02:43:42.63 ID:q9Jvzao10
ドル切り崩してるからギリセーフ
29 : 2022/11/03(木) 02:44:24.11 ID:YTp+7pf/0
買わなきゃタダ
30 : 2022/11/03(木) 02:44:28.99 ID:CvaUapW9M
いつも業務スーパーで買ってるからそんなに値上げ感じないな
31 : 2022/11/03(木) 02:44:33.33 ID:8GpCSJ7V0
200円で弁当が買えて100円で卵10個が買える世の中に
どう文句を言えと?
32 : 2022/11/03(木) 02:44:59.39 ID:0sdzCAmy0
この徐々に苦しくなっていく様は髪と似てる
34 : 2022/11/03(木) 02:46:18.37 ID:ZusUrBWa0
うどん270円が280円になってた
35 : 2022/11/03(木) 02:46:35.91 ID:VTUmHUpG0
ガチ辛い
晩飯買おうとスーパー行ったの何も買わずに帰ることも
36 : 2022/11/03(木) 02:47:59.32 ID:TBsVnw2z0
あーでも刺し身は値段面で控えるようになったなぁ
単純な漁獲量減少も要因あるんだろうけど
37 : 2022/11/03(木) 02:48:11.79 ID:tnOog74Z0
年越せなさそうだわ
39 : 2022/11/03(木) 02:48:57.46 ID:SCepYu0C0
>>37
こういう人間の家計簿どうなってるのかすげえ気になる
83 : 2022/11/03(木) 02:55:54.89 ID:tnOog74Z0
>>39
??
賃金上がってないんだから家計簿なんて関係ないだろ?
116 : 2022/11/03(木) 03:02:12.15 ID:aCeA70Bq0
>>83
全体として把握できているか?と問いたいのだろう
削るべき部分は削っているのか?とか
38 : 2022/11/03(木) 02:48:34.87 ID:XqO7gfij0
唐揚げが1.5倍になってる現象なんなんだよ
40 : 2022/11/03(木) 02:49:05.87 ID:dRHpOSVz0
他はいろいろ工夫できるがガソリンが困る
41 : 2022/11/03(木) 02:49:24.03 ID:E2ZHc4x70
インフレだからもう別にいいやって最近は逆に浪費してるわ
42 : 2022/11/03(木) 02:49:38.39 ID:hX341qgu0
苦しいどころじゃない
自殺を真剣に考えてる
43 : 2022/11/03(木) 02:49:46.32 ID:aOtu1dEC0
スーパーすら行かなくなった
44 : 2022/11/03(木) 02:50:05.86 ID:HPfeENmM0
安倍晋三のせいなので
45 : 2022/11/03(木) 02:50:06.76 ID:3WZ16mX70
光熱費が欧州レベルになったら死ぬかも
46 : 2022/11/03(木) 02:50:34.83 ID:yjzKTg2h0
最近明らかにスーパー売れてないよ

見切り品が結構残るようになってきた

84 : 2022/11/03(木) 02:56:16.19 ID:X1AP7joa0
>>46
最近スーパー若者だらけでビビるわ
今までコンビニ行ってた層がスーパーに流れてる
122 : 2022/11/03(木) 03:03:56.35 ID:8GpCSJ7V0
>>84
お前らがコンビニ弁当をいじめ抜いたせいだろw
容器のインチキをそこら中にばらまいたりしてな。
95 : 2022/11/03(木) 02:57:48.28 ID:HpBIMppV0
>>46
値上げしたパック飲料全く売れてなくて売り場にあるやつ全部値下がってて笑ったわ
それでも高いけど
47 : 2022/11/03(木) 02:50:49.73 ID:fcEaYYIO0
やばくなったら首くくればいいし
48 : 2022/11/03(木) 02:50:54.97 ID:9UyCKLy60
外の趣味多くてコロナで金使わなくなってた分などで相殺かちょいプラスになってるけど
まあ日常戻ってきても多くは遊べないという苦しみにはなるか
49 : 2022/11/03(木) 02:50:57.62 ID:1H3CYtGl0
ケンモメン上級説
50 : 2022/11/03(木) 02:51:05.58 ID:A4F3lM5T0
チケットセンターから
JRの近距離切符が消えた
何が起こってるんだ??
55 : 2022/11/03(木) 02:51:46.23 ID:yjzKTg2h0
>>50
回数券が終わった
88 : 2022/11/03(木) 02:56:59.37 ID:A4F3lM5T0
>>55
そうなんだ
全部無くなっててびっくりした
51 : 2022/11/03(木) 02:51:14.99 ID:aOtu1dEC0
安倍さん、風呂が週一になったよ
52 : 2022/11/03(木) 02:51:30.25 ID:yjzKTg2h0
旅行行って貰ったクーポンで日用品買ってる
54 : 2022/11/03(木) 02:51:32.48 ID:Ekb09Bff0
痛み続けて痛みに慣れたのかな
56 : 2022/11/03(木) 02:51:49.16 ID:tbU5rQLu0
子供部屋だから正直余裕だけどどの店行っても値上がりは実感してる
57 : 2022/11/03(木) 02:52:08.88 ID:aOtu1dEC0
シャウエッセンが売れなくなってるじゃん
高いものから売れなくなる
58 : 2022/11/03(木) 02:52:30.61 ID:TveVTEoC0
ジャップが苦しむ姿が
俺には最高のおかずだ
「他人の不幸でメシが美味い」
という奴だな🍚🥢😶
59 : 2022/11/03(木) 02:52:56.70 ID:SpyWQ7pF0
子牛一頭の価格が10万半ばから100円まで下落
解体できるなら引き取るチャンス
61 : 2022/11/03(木) 02:52:57.48 ID:MyIZ9fhQ0
外仕事多いから自販機よく使うんだけどためらうようになった

なんだよコーラ180円って。山の上でもあるまいし

62 : 2022/11/03(木) 02:52:58.18 ID:yjzKTg2h0
普段食べるものはケチるけど
たまに美味しいもの食べる時はケチらないな
64 : 2022/11/03(木) 02:53:29.28 ID:j0GGgRYF0
給料上がってないのに全部が高く悪くなっていくから損してる感半端ない
65 : 2022/11/03(木) 02:53:33.05 ID:czebM+yra
ネカフェ難民が死にそうな顔をしてた
死ぬ前にヤることがあるだろうに
104 : 2022/11/03(木) 02:59:37.12 ID:aCeA70Bq0
>>65
ネットカフェで繋がる先のVtuber様は大金稼いでウハウハなのにな
66 : 2022/11/03(木) 02:53:36.08 ID:iTyRTGXO0
値上げマインドがあるから、最初は多少は物が売れなくなるだけ
そのうち慣れればまた元通り
107 : 2022/11/03(木) 03:00:13.50 ID:aOtu1dEC0
>>66
いや給料も上がらんし買えないんだが…
67 : 2022/11/03(木) 02:54:05.47 ID:ZpYcJRDX0
もう死んだよ
68 : 2022/11/03(木) 02:54:06.31 ID:fwEzTfTL0
まだ耐えられるけどこのまま上がっていくなら日々の暮らしがどんどん貧しくなっていきそう
69 : 2022/11/03(木) 02:54:07.83 ID:kG+ExOuF0
今のところそこまで値上がり感はないわね
スーパー頑張っとる
70 : 2022/11/03(木) 02:54:13.14 ID:q0ONZMwC0
そういや一昨日の晩
松屋でブラウンハンバーグエッグ定食食ったけど880円になってて
エライ値上がりしてたな😱
71 : 2022/11/03(木) 02:54:23.36 ID:HpBIMppV0
なっちゃんオレンジが210円になってた
もうどうすればいいか分からない
73 : 2022/11/03(木) 02:54:36.74 ID:yjzKTg2h0
スーパーも価格で勝負したい商品を1円単位で値上げしたり苦しいのよくわかる
74 : 2022/11/03(木) 02:54:45.93 ID:NYVFM5NDM
絶望している
給料上げてくれ
97 : 2022/11/03(木) 02:57:58.95 ID:E2ZHc4x70
>>74
直接会社に交渉するか転職しろよ
待ってても勝手に上げてくれるわけない
75 : 2022/11/03(木) 02:54:50.94 ID:1H3CYtGl0
米と納豆しか食べないし
76 : 2022/11/03(木) 02:54:52.82 ID:9UyCKLy60
金沢山あるわけでもないけど個人的には生活に困るとこまではまあ行かないわ
子持ちとかだとそうも行かないんだろうけど
77 : 2022/11/03(木) 02:55:01.14 ID:uuhyR0/50
ブルボンの純利益が終わってるしやばいんだろうな…
79 : 2022/11/03(木) 02:55:13.74 ID:oaj5cIRA0
だから最近やたら業務スーパーの類をTVで取り上げてあげてるじゃん
活用して?
80 : 2022/11/03(木) 02:55:16.73 ID:yjzKTg2h0
ドル建てにして考えると、意外と値上げを感じない

むしろ日本は物価安いねってなる

81 : 2022/11/03(木) 02:55:35.72 ID:3WZ16mX70
飲料水は10月から一斉に上がったな
アマゾンで箱買いしてるけど軒並み10%以上になってた
99 : 2022/11/03(木) 02:58:18.99 ID:X1AP7joa0
>>81
飲料水が一番ビックリしたな
他はまぁまぁスタンダードって感じだったけど一気に来たから
101 : 2022/11/03(木) 02:59:07.04 ID:yjzKTg2h0
>>99
ミネラルウォーター買ってるの?
112 : 2022/11/03(木) 03:01:24.11 ID:X1AP7joa0
>>101
買ってる水道水怖いから
115 : 2022/11/03(木) 03:01:58.93 ID:yjzKTg2h0
>>112
通販に持って来させるも悪いから、ポット型の浄水器使ってるわ
85 : 2022/11/03(木) 02:56:26.52 ID:Jw6iGDTX0
確実に貯金減ってる
86 : 2022/11/03(木) 02:56:48.07 ID:jKq4H5bQ0
値上げだけだったらともかく
30%値上げした上に小さくなってやがる。。。
87 : 2022/11/03(木) 02:56:53.48 ID:yjzKTg2h0
値上がりを感じないのは野菜ぐらいかな?
90 : 2022/11/03(木) 02:57:09.56 ID:ovJ2PD1b0
苦しいって言うのは嘘吐きの言葉なんですよ
91 : 2022/11/03(木) 02:57:10.61 ID:aCeA70Bq0
本当に苦しんでいたら「人生どうでもよくなった」系の事件が多発してる
なので全体としてはまだ大丈夫ということなのだろう
92 : 2022/11/03(木) 02:57:25.09 ID:63tADhWi0
まあ収入あるしな
94 : 2022/11/03(木) 02:57:48.07 ID:1H3CYtGl0
ホームレスで溢れ返るまでまーだ時間かかりそうですかね
96 : 2022/11/03(木) 02:57:56.85 ID:XIP/aSEna
既婚子持ち住宅ローン有りの社畜はきつそうだよな
98 : 2022/11/03(木) 02:57:59.14 ID:yjzKTg2h0
他に苦しいことが色々あるから、値上げは些細な問題
100 : 2022/11/03(木) 02:58:33.60 ID:yjzKTg2h0
激安系スーパーでもカップ麺98円は諦めた感じ

今は108円が主流

102 : 2022/11/03(木) 02:59:10.79 ID:G9Pg/64Hd
電気とガスの方がヤバい
103 : 2022/11/03(木) 02:59:36.24 ID:THYgsGsma
もういっそ田舎に引きこもって自給自足の生活しようかと思う
108 : 2022/11/03(木) 03:00:28.77 ID:yjzKTg2h0
>>103
肥料も高いよ
ガソリン代も高いよ
車なしで生きていける?
124 : 2022/11/03(木) 03:04:18.71 ID:GzYa7IPZ0
>>108
肥料もガソリンも輸入だから円安で死んじゃうよね
むしろカバン一つでどこでも出稼ぎor逃げられるようにしといた方が気楽かも
105 : 2022/11/03(木) 02:59:57.99 ID:yjzKTg2h0
カントリーマアムとかキットカットの大袋198円も諦めて
最近は238円とかで売ってる
106 : 2022/11/03(木) 02:59:58.94 ID:cbTfTmcMa
今くらいの値上がりだと月に5万貯金出来て生活変わってないのに3万しか貯金出来なくなったくらいの感じなのかな水道光熱費と外食値上げで実感手取り減っていらいらって感じか
109 : 2022/11/03(木) 03:00:51.37 ID:yHvuYU8g0
やヴぁい
底辺のふりしてケンもーごっこしてるだけなのがばれる・・・
110 : 2022/11/03(木) 03:01:02.31 ID:JGlIj5j30
電気が高いそれ以外はまぁ許容できる
111 : 2022/11/03(木) 03:01:09.90 ID:YTp+7pf/0
来年の2月からウエル活でワオンポイントも1.5倍で使えるようになるから
ワオンポイント無駄使いせずに貯めとけよ
Tポイントとワオンポイントさえあれば生活に困らない
114 : 2022/11/03(木) 03:01:29.80 ID:yjzKTg2h0
>>111
ウェルシアが高すぎなんだわ
117 : 2022/11/03(木) 03:02:44.07 ID:iTyRTGXO0
>>114
1.5倍も高いわけじゃないからお得でしかないので
121 : 2022/11/03(木) 03:03:37.94 ID:yjzKTg2h0
>>117
WAONのポイントは全部マイルに流してるんで
125 : 2022/11/03(木) 03:04:36.39 ID:A4F3lM5T0
>>114
つうかイオンが高いよな
おそらく納入メーカーは同じと思われる
カネスエで298円で売られてる弁当を398円で売ってるし
113 : 2022/11/03(木) 03:01:29.16 ID:1H3CYtGl0
正直まだ余裕あるんよ
118 : 2022/11/03(木) 03:02:47.35 ID:yjzKTg2h0
値上げで買わなくなった物って何?
スーパー限定で
128 : 2022/11/03(木) 03:05:32.22 ID:HpBIMppV0
>>118
ポテチだな
普通のやつすら100円超えで60gとかマジで空気買ってるレベルだし
119 : 2022/11/03(木) 03:03:23.88 ID:nh9prcUmM
ごっつ盛りも118円が当たり前になってきたな
120 : 2022/11/03(木) 03:03:26.27 ID:cbTfTmcMa
即席ラーメンとカップ麺買わなくなったなあ
123 : 2022/11/03(木) 03:04:18.02 ID:N9G0stNl0
スマホ代とか家賃が上がらなきゃ
飯は減らせるから
126 : 2022/11/03(木) 03:04:39.26 ID:fwEzTfTL0
お菓子類は確実に買う量減った
127 : 2022/11/03(木) 03:05:29.37 ID:FQZKm47o0
高いから買わないってものが増えただけで別に苦しくはない
129 : 2022/11/03(木) 03:05:49.80 ID:CuGsEv+hM
超苦しんでるけどジャップは戦時中の足らぬ足らぬは~が染みついてるから我慢できちゃうのよな
その習性も把握されてるし爆発する前にチョロチョロ支援策すれば余裕
そもそも3年選挙ないんだし

コメント

タイトルとURLをコピーしました