ビットフライヤー創業者「FIREすると、今の労働から開放されると思うかもしれないが、実際には一ヶ月で飽きる」

サムネイル
1 : 2022/11/04(金) 12:21:54.72 ID:1eP2+eRF0

@YuzoKano
FIRE卒業は私には見えていた結論
GSの人が何人もFIREしたけど、暇に耐えられなくなって仕事を始める。
最初の一週間は開放感
昼まで寝て、高級寿司を食べて、映画みて、ゴロゴロして、散歩して、リゾートに行って。
そんなの一ヶ月で飽きる。

@YuzoKano
FIREすると、今の労働から開放されるという夢のように思ってるかもしれませんが、実際には思ってるほど楽しくないことに気づく。
疑似体験するには、一ヶ月くらいの長期バケーションを取るのが良いのではないかなと。

@YuzoKano
相当な趣味人ではないと、何もしないという時間を過ごすのは、それはそれで苦痛だと思う。
1億年ボタンですよ。
若いのに、死ぬまでの時間をどうやって過ごすのかを考えることになる。
友達は働いてる。遊んでくれない。
やることはない。

@YuzoKano
若くて健康であるうちには、相当な精神力がなければ、何もしないことで時間を過ごすのは苦痛になるはず。
(そうじゃない人もいるのは知ってるが、それは才能)
よって、なにかを始める。

https://5ch.net

2 : 2022/11/04(金) 12:22:58.00 ID:wQxgsV60p
社畜精神なんやな
学生時代体育会系入ってそう
3 : 2022/11/04(金) 12:23:10.02 ID:6LToZcCb0
これマジだからな
腰やって不本意ながら早期退職したけど
本当に暇
いまはまたなんか仕事したくてたまらない
4 : 2022/11/04(金) 12:23:10.66 ID:I++tR+OB0
俺は、4年無職だよ
114 : 2022/11/04(金) 12:37:02.46 ID:sJ2Axb9Y0
>>4
広告業の仕事立ち上げたとか言ってなかった?
また嘘かよ
5 : 2022/11/04(金) 12:23:35.35 ID:9jc+xiJi0
週休3日とか残業なしから始めてみたい
6 : 2022/11/04(金) 12:23:38.84 ID:Cx4htPDz0
趣味があるやつは何年でもできるぞ
7 : 2022/11/04(金) 12:23:51.72 ID:WVwN01Xz0
飽きる人は向いてない
8 : 2022/11/04(金) 12:24:07.07 ID:oK9Bw2jhr
ルームシェアハウスとか借りて
常に遊ぶ相手見つければいいと思う
陽キャに限るが
9 : 2022/11/04(金) 12:24:24.70 ID:nN8fTGpw0
ニートガチ勢に言わせると甘い
10 : 2022/11/04(金) 12:24:38.14 ID:8AzlRsvWr
何かを始めるためにFIREするんだろ?
世の中には全く金にならない、むしろ金が減っていくだけだが、やりたいことがあるんだよ
そのためにFIREをするんだろ、分かってねえな
11 : 2022/11/04(金) 12:24:41.03 ID:m7y5Uf4E0
いったん今の労働から開放されるだけでいいんじゃ
違う選択肢がもてる
12 : 2022/11/04(金) 12:24:42.79 ID:mnTEdy1aH
引きこもりにも才能がいるだろ
13 : 2022/11/04(金) 12:24:54.45 ID:AAQyoAodF
俺根っからの趣味人だから無職時代はほんとエンジョイしてたよ
今は働いてるけど働くのめんどくせー
14 : 2022/11/04(金) 12:24:57.88 ID:NgOThQg/0
プーには才能が必要だからな!誰にでも出来ないと思うなよ
15 : 2022/11/04(金) 12:25:03.71 ID:5aK9miaw0
ゴルフとかスポーツや音楽極めればいいじゃん
あとはダメ元で小説家になるとか
山登りまくるとか
暇ならやりたいことたくさんあるわ
16 : 2022/11/04(金) 12:25:04.45 ID:rX9gflTT0
そもそも仕事以外に時間使いたくてFIREするんじゃないのか?
仕事したくない他には何もしたいことないってなら自殺したほうが効率いいだろ
アホかよ
38 : 2022/11/04(金) 12:27:14.48 ID:5aK9miaw0
>>16
ほんとだよ
仕事が趣味同然でその中で自由にやりたいなら起業すればいいし
17 : 2022/11/04(金) 12:25:10.62 ID:ZhGNfh650
ニートだけど飽きないぞ
18 : 2022/11/04(金) 12:25:11.73 ID:AAQyoAodF
本当に金の心配さえなけりゃ無職に戻りたいわ
115 : 2022/11/04(金) 12:37:09.02 ID:aRHBOxrB0
>>18
スタバWiFi初めて見た
19 : 2022/11/04(金) 12:25:39.52 ID:sj6GPWD+M
仮にそうだとしてもそういう体験してみたいもんだね
今は仕事が苦痛でしかない
20 : 2022/11/04(金) 12:25:44.19 ID:UHns5Qix0
仕事以外何もない空っぽ社畜
21 : 2022/11/04(金) 12:26:03.38 ID:x8GF7ho+0
人によってはゲームその他で時間が無限に有っても足りない
労働での成功体験が好きな人間なら飽きるかもね
22 : 2022/11/04(金) 12:26:06.31 ID:NSLpRC3l0
こいつが飽きるってだけで俺は全く飽きてない
23 : 2022/11/04(金) 12:26:08.60 ID:i7X6uKDi0
前職退職したあと1年半くらいニート生活してたが
続けられるならずっと続けたかったぞ
24 : 2022/11/04(金) 12:26:20.37 ID:4r7Wfd6p0
飽きるというよりも
人間は社会的な動物なので
自分の居場所に不安感を覚える
25 : 2022/11/04(金) 12:26:21.69 ID:w873DnUK0
3年経ってるけどまだ飽きないんだが

あと、過去にカネが無くなって仕方なく働き出したときも3年もたつと「あーFIREしてぇ」って
ずっと夢見てたわ。

26 : 2022/11/04(金) 12:26:25.51 ID:OSJ9f/yS0
そりゃゴロゴロしてるだけなら飽きもするでしょうよ
趣味に生きたい人が選択する道じゃねえのか元々
27 : 2022/11/04(金) 12:26:28.06 ID:yA1PE90HM
やりたく無い事をやらなくていいってのはデカい
やりたいけど金にならない仕事とかでもやれる
28 : 2022/11/04(金) 12:26:38.60 ID:TNODSRHDp
1.5年ニートしてたがまっっったく飽きなかったが?
やふみの深夜2時枠を毎日楽しみにしてたんだが?
29 : 2022/11/04(金) 12:26:39.44 ID:R9XnpAen0
人によるだろ
30 : 2022/11/04(金) 12:26:41.39 ID:LWDs7X2zD
それは絶対にない
カネさえあれば永遠に働きたくない
31 : 2022/11/04(金) 12:26:47.05 ID:YqHHAgD10
いや楽しいけど
32 : 2022/11/04(金) 12:26:47.27 ID:mnCKmvyS0
FIREは別に全く働かないという意味ではないだろ
33 : 2022/11/04(金) 12:26:51.52 ID:PB4/jMDAd
ガチ無職は金にそんなにゆとりがあるわけでは無いと思うし
真剣に暇で死にそうだから週3日勤務のサイドファイアが良い
34 : 2022/11/04(金) 12:26:53.51 ID:HDBuRncBa
(ヽ´ん`)「ニートも才能なんだよ。仕事なんかしてられないくらい趣味やゴロゴロする事に積極的じゃないと向かない」
35 : 2022/11/04(金) 12:27:03.42 ID:9oXtfeXhr
そもそも日本でFIREやってるやって全然金ないのに無理やり仕事やめて
野草とか食って生きている連中のことだよな
36 : 2022/11/04(金) 12:27:05.20 ID:TnreHG7d0
これはそうやろな
37 : 2022/11/04(金) 12:27:08.84 ID:3v9/nuXKM
大半は大学の夏休み、無限に休んでられた奴らだ

お前はCEOだし、仕事楽しいんだろ
お前の価値観、普遍だと思うなよ

39 : 2022/11/04(金) 12:27:19.39 ID:WsCoc8vxa
ニート初心者か?
5年ニートしてたがそれでもやりたいことはまだまだあったし働きたくなかったわ
40 : 2022/11/04(金) 12:27:23.01 ID:yIxfAuG20
確かになにかしてないと不安になって余計なことしそう
41 : 2022/11/04(金) 12:27:33.89 ID:46n/hJAgF
1ヶ月働いて20万30万程度のためにようやるわって思ってる
42 : 2022/11/04(金) 12:27:33.86 ID:RWawIlBE0
金もないのにFIRE生活を楽しんでる連中がここにはゴロゴロいるぞ
43 : 2022/11/04(金) 12:27:36.11 ID:YtzrBh5IM
だからなんだよ
働けってか
44 : 2022/11/04(金) 12:27:44.58 ID:/gI8yomv0
人それぞれ

そもそも働く必要ないのに働いてる奴なんていくらでもいるだろ

45 : 2022/11/04(金) 12:27:55.32 ID:ZJr6SNdkM
何もしなかったらそうだろ
46 : 2022/11/04(金) 12:27:56.75 ID:k/0tbYHjr
2年ニートしたな
パソコンあれば余裕
47 : 2022/11/04(金) 12:28:00.04 ID:wQxgsV60p
そんなに暇なら嫁の家事とか手伝ったら
48 : 2022/11/04(金) 12:28:05.83 ID:I/E8qakqa
いや別に飽きたら週5でまた働かないといけないってわけじゃないだろ
週2くらいで内勤のバイトでもやればいい
小金稼ぎもできて一石二鳥
49 : 2022/11/04(金) 12:28:07.03 ID:GQ45pODw0
12年無職だけど飽きないぞ
50 : 2022/11/04(金) 12:28:35.51 ID:Tvw5Bxlw0
なんでいちいちFIREなんてかっこつけた言い方するのか
51 : 2022/11/04(金) 12:28:39.47 ID:9rBRLs9Q0
> 高級寿司を食べて、映画みて、ゴロゴロして、散歩して、リゾートに行って。
計算してみりゃ分かるが、相当貯めないと利息分でこんなレベルの生活は厳しい

> 疑似体験するには、一ヶ月くらいの長期バケーションを取るのが良いのではないかなと。

完全に資産でやりくりするのとたまのバケーションじゃ全然精神状態違うと思う

52 : 2022/11/04(金) 12:28:47.29 ID:mSR/GqF1a
解放な
53 : 2022/11/04(金) 12:28:52.00 ID:RBHqL1/wa
そりゃある程度労働にやりがいとか感じられる人間の発想だ
どこに行ってもゴミみたいに扱われる人間にとってはそうではない
そういう人間はFIREできるほど稼げる仕事にも就けないけぉな
54 : 2022/11/04(金) 12:29:00.54 ID:ghEKB0Y/0
やる事なくて暇なんてのは
人からやる事もらわないと何もできないって自分で宣言してるようなもの
55 : 2022/11/04(金) 12:29:01.54 ID:YqHHAgD10
起業するような人はそうだろうな
56 : 2022/11/04(金) 12:29:04.43 ID:zy71Bj8+a
それなら生活保護者なんて少数の重病人以外はいなくなるのでは
57 : 2022/11/04(金) 12:29:05.95 ID:dN7xTf2l0
ヒマつぶしはインテリしかできないからな
58 : 2022/11/04(金) 12:29:10.25 ID:WXtpq5IOM
>>1
これはマジでその通り
99%の人は働かないと精神がおかしくなってくる
59 : 2022/11/04(金) 12:29:15.54 ID:Fm7Voe580
じゃあケンモメンはどうなるの?
何年も飽きずにやってるけど
60 : 2022/11/04(金) 12:29:17.88 ID:Fvfl8hLX0
どんだけ都合が悪いの?
61 : 2022/11/04(金) 12:29:19.55 ID:vL7SHG330
好きなタイミングに好きな事だけする為にFIREするんじゃねえの?
62 : 2022/11/04(金) 12:29:27.53 ID:d8lzIPxS0
>>1
やりたいことってどれだけ貯めても三ヶ月で尽きるとは聞いたことある
63 : 2022/11/04(金) 12:29:31.00 ID:C8R3HzZo0
実家Fireしてるけど10年間くらい飽きないぞ
64 : 2022/11/04(金) 12:29:43.36 ID:/LQ6UQYc0
数年引きこもりして飽きはしなかったけど戻りたいとは思わない
若いときなら暇も楽しめると思う
65 : 2022/11/04(金) 12:29:43.42 ID:fHcHUqz2a
ぶっちゃけこれはマジでそうだと思う
休みってのはたまにあるから楽しい
66 : 2022/11/04(金) 12:29:59.41 ID:VLKE5WJ0M
そんなドヤ顔で言うことでもないだろみんなそう思ってるよ
67 : 2022/11/04(金) 12:30:43.89 ID:Q9P6kLH60
FIRE+ボランティアとか
FIRE+金にならないけど好きな仕事
ってのはFIREの一形態だろ
68 : 2022/11/04(金) 12:30:44.07 ID:RzOLUZS90
45年ニートの俺が通りますよ
病気と闘いながら資格試験の勉強があったから働く暇などなかったわ
69 : 2022/11/04(金) 12:31:00.97 ID:YmgUiegx0
1ヶ月休暇とって旅行とかいろいろしたけど、暇すぎなんて思ったこともなかった
でも多分ハーフリタイアぐらいの感覚が1番楽なのかもな
70 : 2022/11/04(金) 12:31:10.73 ID:hlxU0zLHa
何年もニートしてたけどこれは嘘だと断言できる
PCがあれば全然暇にならない
85 : 2022/11/04(金) 12:32:58.29 ID:lVW1CD2s0
>>70
あんた才能あるよ
71 : 2022/11/04(金) 12:31:34.00 ID:Wk0uUBWj0
4年やったがあの期間が人生で一番幸せだった
あの無職ライフを確実なものにするために今働いている
72 : 2022/11/04(金) 12:31:40.21 ID:FL/C6Phv0
退職って名のFIREした人たちも、一日中草むしりしてるからな
73 : 2022/11/04(金) 12:31:44.07 ID:AHAYLpBX0
ニートの才能無いだけ
74 : 2022/11/04(金) 12:31:49.73 ID:q7U8UpBu0
何年でも仕事せずにだらだらする自信がある
75 : 2022/11/04(金) 12:31:54.67 ID:XXxTtxJ+0
なんか浅いなあ
何もしない生活に飽きてからが本番だろ
ニートしたことなさそう
76 : 2022/11/04(金) 12:31:55.97 ID:sj6GPWD+M
年金暮らしの年寄りはまさにそういう生活してるわけじゃん
いずれ慣れるもんじゃねえの
77 : 2022/11/04(金) 12:32:04.09 ID:v9T4GcR20
適性がないとそうなる
78 : 2022/11/04(金) 12:32:05.98 ID:uVswLZ0W0
意欲が足りないだけでしょ
やりたい事が有り過ぎて仕事してる暇が無いようなタイプじゃないとキツいかな
80 : 2022/11/04(金) 12:32:18.90 ID:1bOXJg+S0
いや別に😊
81 : 2022/11/04(金) 12:32:22.71 ID:YqHHAgD10
ニートでも積みゲーあって消化できないのに
82 : 2022/11/04(金) 12:32:36.07 ID:JbHgWopva
まぁバリバリ働いている人からすればそうなんだろうけどFIREしたい奴ってそもそも働きたくないから
83 : 2022/11/04(金) 12:32:47.24 ID:h66q4PW2a
んなこたぁない
84 : 2022/11/04(金) 12:32:51.02 ID:uVswLZ0W0
指示待ち人間の末路…
86 : 2022/11/04(金) 12:33:24.04 ID:D2+F9iVx0
それあなたの感想ですよね?
87 : 2022/11/04(金) 12:33:27.29 ID:yyVUFv1F0
ちょっと何言ってるかわからない。
88 : 2022/11/04(金) 12:33:47.48 ID:BCkzj+wh0
そう考えると何年もニート出来る奴ってある意味凄いな
89 : 2022/11/04(金) 12:33:56.22 ID:odmOrMIL0
リアル友人じゃなくていいなら話し相手なんていくらでもいるじゃん

頭が固いな

90 : 2022/11/04(金) 12:34:01.50 ID:hlxU0zLHa
自分でやることを見つけて楽しむのが人生をエンジョイするということだ
結局こいつは奴隷階級から抜け出せていないだけ
91 : 2022/11/04(金) 12:34:03.25 ID:841MW/jT0
元ニートだけど確かにネットがあれば飽きない
ネトゲや5ちゃんずっとやってられるから
ただ働いてる今思うとなにも記憶に残ってない無駄な時間だったな
92 : 2022/11/04(金) 12:34:03.81
こんなもん人によるとしか…
93 : 2022/11/04(金) 12:34:05.90 ID:LWvsNYPWM
元GSなんて働かないことの才能がない連中ばっかりだよ

敗北者バイアス

94 : 2022/11/04(金) 12:34:11.88 ID:gvj6NTxU0
そんな事は無い
金さえあれば何時まででもニートしていたいわ
95 : 2022/11/04(金) 12:34:24.94 ID:HNVZbg8rd
無職に戻りたい
96 : 2022/11/04(金) 12:34:28.81 ID:Albn7LpI0
こういう人らは俺らとは別の人間だな
97 : 2022/11/04(金) 12:34:48.22 ID:gwdMH5500
金さえあれば何年でもボーっとしてられるから金くれ
98 : 2022/11/04(金) 12:34:54.82 ID:njZgIW7wr
創造性のない人間には不向き
99 : 2022/11/04(金) 12:35:01.61 ID:7jgLJCs6M
仕事を苦痛に感じる人間もいるで?
100 : 2022/11/04(金) 12:35:01.76 ID:JvvNoYI60
週三勤務ぐらいでやってればいい
101 : 2022/11/04(金) 12:35:04.43 ID:NdCYb8Vp0
ならベーシックインカムやっても平気やな
むしろ労働がより公平でマシなものになる
102 : 2022/11/04(金) 12:35:17.37 ID:dpYG3Qm10
あっさ
ニートが20年前に通った道だぞ
103 : 2022/11/04(金) 12:35:39.00 ID:W1TxNBB5a
一生働かんから3億くれ
104 : 2022/11/04(金) 12:35:45.69 ID:KPfUipLm0
働かないと食べていけないから仕方なく働くのと、働かなくてもいいけど暇だから働くのとではストレスが全く違うだろ
105 : 2022/11/04(金) 12:35:48.16 ID:Zf6DG9OgM
一月で飽きるってどんだけ無趣味の仕事人間だよ
そんなやつはFIREしねぇよ
106 : 2022/11/04(金) 12:36:03.22 ID:tbSoKTQ1r
社交不安障害で他人といるのが苦痛で不安になるような人じゃないとFIREなんて無理だよな
で社交不安障害の人はfireなんてできない
107 : 2022/11/04(金) 12:36:04.28 ID:RLkj4mLi0
まじかよ10年ニートしてる俺にも隠れた才能があったんだな
108 : 2022/11/04(金) 12:36:17.02 ID:2+D8K9hy0
お前と一緒にするな雑魚野郎が
109 : 2022/11/04(金) 12:36:17.08 ID:EDQ3LD1v0
全然飽きないけど
110 : 2022/11/04(金) 12:36:18.39 ID:E+EHqgXz0
こういう仕事人間見てるとニートも才能の一つなんだなと誇らしくなるわ
111 : 2022/11/04(金) 12:36:20.23 ID:sbu7TatG0
大丈夫
ケンモメンのような人間はFIREしても暇で飽きることは絶対にない
112 : 2022/11/04(金) 12:36:44.59 ID:ehHxedYl0
FIREできる人って自分を仕事用の人間に特化させてきた人たちだろうからね
113 : 2022/11/04(金) 12:36:58.28 ID:LeAXqyF5d
やってることからして無趣味の例じゃないか
グルメや旅行が趣味にしたって1ヶ月で飽きるわけがない

コメント

タイトルとURLをコピーしました