論理の本質を考えることが好きなんやが

サムネイル
1 : 2022/11/05(土) 02:53:37.25 ID:GJPeYT6E0
分かるやつおらんか
2 : 2022/11/05(土) 02:54:12.55 ID:oufnvnGD0
わからん
3 : 2022/11/05(土) 02:54:15.33 ID:GJPeYT6E0
ちな物理専攻でたまにそういう面白い疑問に巡り合うから好きなんやが
50 : 2022/11/05(土) 03:30:32.91 ID:lZdqpEIy0
>>3
例えば?
4 : 2022/11/05(土) 02:54:30.02 ID:GMlATcMW0
>>1
論理学とか数学みたいな?
6 : 2022/11/05(土) 02:55:29.15 ID:GJPeYT6E0
>>4
まあそのさらに底の部分って感じだね
5 : 2022/11/05(土) 02:54:49.49 ID:GJPeYT6E0
ヒヨってやめたが数学科行ってればもっと面白かったんかな
7 : 2022/11/05(土) 02:56:04.60 ID:GJPeYT6E0
21にしてやっと自分の才能、というかこだわりに気付いたんやが
11 : 2022/11/05(土) 02:57:06.21 ID:omdR2WT7d
>>7
キモすぎて草
めっちゃ自分に酔ってるやん
8 : 2022/11/05(土) 02:56:08.10 ID:y9yrmLZEp
ワイもそういうの好きやったけど就職難が怖くて数学科やめて情報学科行ったわ
9 : 2022/11/05(土) 02:56:21.73 ID:onjsysNZ0
アバカスマシンやで🤗
10 : 2022/11/05(土) 02:56:42.30 ID:GMlATcMW0
ワイは物事を抽象化するのが好きやわ
だから現代社会とか法律みたいなより現実的な教科は苦手
15 : 2022/11/05(土) 02:57:34.93 ID:Hfgig3o50
>>10
どんなんや
13 : 2022/11/05(土) 02:57:20.78 ID:dfN/lZrx0
そんなえらいこと考えとるのに
論理的に伝わるように文かけんもんなの?
17 : 2022/11/05(土) 02:59:01.78 ID:GJPeYT6E0
>>13
そうなんやない?
14 : 2022/11/05(土) 02:57:32.58 ID:GJPeYT6E0
今までで同じような疑問を共有できる友達が1人いたことあるんやけど、その人は最難関大いっとったね
18 : 2022/11/05(土) 02:59:13.28 ID:pPYZYqood
哲学的な倫理の話かと思ったら真逆の数学系論理の話やった
19 : 2022/11/05(土) 02:59:45.23 ID:GJPeYT6E0
>>18
一つ確実な答えを出せる疑問が好きやね
28 : 2022/11/05(土) 03:02:51.71 ID:5rMOWpwC0
>>19
ならば、日本がこれから復活するにはどうすればよい?
31 : 2022/11/05(土) 03:04:23.76 ID:GJPeYT6E0
>>28
現実的すぎて興味ないな
32 : 2022/11/05(土) 03:06:27.64 ID:5rMOWpwC0
>>31
わからないのを興味ないでごまかすなよ
34 : 2022/11/05(土) 03:08:38.85 ID:GJPeYT6E0
>>32
答え出すなら情報を全て知らなきゃいけないんやけど現実の疑問だとそれは無理やろ
ワイの言ってることはそんな感じのことや
35 : 2022/11/05(土) 03:09:17.12 ID:onjsysNZ0
>>34
将棋は?🤔
37 : 2022/11/05(土) 03:12:16.41 ID:GJPeYT6E0
>>35
本気で構造の勉強したら面白いかもな
ただ何があるか予想つかん
38 : 2022/11/05(土) 03:13:05.80 ID:5rMOWpwC0
>>34
全知全能じゃないんだからすべての情報知れるわけないやん
お前の論理はまさに机上の空論ってことか
29 : 2022/11/05(土) 03:02:52.96 ID:GMlATcMW0
>>18
物事を抽象化する点
論理的(演繹的)に議論を進める点
では似た物同士やない?
20 : 2022/11/05(土) 02:59:48.05 ID:ZHJeymNhd
他人の人手柄を使って自分を肯定しようとするのって
どういう論理なのか?
24 : 2022/11/05(土) 03:00:34.01 ID:onjsysNZ0
Coqでなんでも証明できるで🤗
26 : 2022/11/05(土) 03:01:30.46 ID:y9yrmLZEp
ワイが高校生の頃は生齧りの知識ながらも群論とか測度論みたいなところに手を出してたわ
こういう中傷的なものが楽しいと思えてたし今でももしかしたら楽しいのかと思うわ
30 : 2022/11/05(土) 03:03:24.30 ID:GJPeYT6E0
>>26
ワイは大学の古典力学の勉強してたわ
今思うと興味なかったんやけど
物理に興味持たなきゃ…みたいな動機やった
33 : 2022/11/05(土) 03:07:57.03 ID:VnkyR6hC0
本質って言葉使われるとむしろ本質的じゃない感出るよな
36 : 2022/11/05(土) 03:11:43.91 ID:VF1NVr3m0
論理の本質を考えて一つ確実な答えを出せた例があったら具体的に教えて
43 : 2022/11/05(土) 03:17:32.69 ID:GJPeYT6E0
>>36
言葉で伝えると浅く聞こえるから無理や
44 : 2022/11/05(土) 03:19:13.99 ID:onjsysNZ0
>>43
ほなら16進数にしろ😡
45 : 2022/11/05(土) 03:20:49.49 ID:kVT41PPx0
>>43
つまり言葉にすると浅く感じる程度のことしか考えてないわけやな
46 : 2022/11/05(土) 03:21:41.59 ID:GJPeYT6E0
>>45
表現する能力がないんや
40 : 2022/11/05(土) 03:13:23.94 ID:GMlATcMW0
数学とかは好きやけどクイズとか数毒には一切興味ないみたいなやつおる?
ワイがそれやねんけど
42 : 2022/11/05(土) 03:15:59.53 ID:59RrMFMvp
>>40
ワイは求値問題は嫌いやったけど証明問題はホンマに好きやったなあ
一時期の数学の先生が証明無しで授業してたけど割と苦痛やったわ
41 : 2022/11/05(土) 03:14:41.94 ID:oVBoSV0d0
本質ってなに?笑ググればすぐにわかるだろ!ないものをお前が解明できんのか
47 : 2022/11/05(土) 03:22:57.96 ID:qldOnuFi0
真理はトートロジーみたいに実はおもろないものなんだよな
48 : 2022/11/05(土) 03:30:05.38 ID:5VMimc9Up
本質って言葉が嫌いだ
49 : 2022/11/05(土) 03:30:10.28 ID:PtQfbnAK0
格物窮理、本質直感のことだろ
論理の本質ってのはちょっとおかしな文言だ
52 : 2022/11/05(土) 03:32:24.71 ID:GJPeYT6E0
>>49
おかしいのは分かってるんやけど分かりやすいからこうした
51 : 2022/11/05(土) 03:31:44.93 ID:66EJWar5p
vipperってこういうスレになると否定したがるよね
53 : 2022/11/05(土) 03:34:11.10 ID:GJPeYT6E0
>>51
勘違いしてる馬鹿が嫌いだからやで

コメント

タイトルとURLをコピーしました