
- 1 : 2022/11/06(日) 10:51:21.27 ID:6QqfCKJo0
-
外国為替市場で円相場が理論値に比べて割安になっている。日本経済新聞社と日本経済研究センターが理論値として推計した「日経均衡為替レート」は4~6月で1ドル=112円80銭だった。同じ期間の実勢レートとの差は17円となり、2004年に算出を始めて以来、過去最大になった。足元では一段と円安が進んでおり、理論値との差はさらに広がっている可能性がある。
日経均衡為替レートは、外国為替相場が長い目でみれば経…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65760230V01C22A1EA5000/
- 2 : 2022/11/06(日) 10:52:05.59 ID:vkNlrO0v0
-
つまり
- 3 : 2022/11/06(日) 10:52:46.86 ID:oIk56Qja0
-
日経はもう完全に高橋洋一に小馬鹿にされてるからなw
- 4 : 2022/11/06(日) 10:54:17.75 ID:Cz1xuKdg0
-
ジャップがNISAで米国株を買うからやろ
NISAは日本株だけにしとけよ - 5 : 2022/11/06(日) 10:54:45.85 ID:pluPAVe30
-
理論が間違ってる
- 6 : 2022/11/06(日) 10:56:34.64 ID:ewWqi/2N0
-
またアホな事言い出した
- 7 : 2022/11/06(日) 10:56:45.79 ID:DHzZL4iM0
-
どちらかというと黒田が間違ってるな
- 8 : 2022/11/06(日) 10:56:51.14 ID:DrjMs0HS0
-
誤差の範囲
- 9 : 2022/11/06(日) 10:57:32.13 ID:v+29/IEZ0
-
理論が間違ってるだけでしょうw
- 10 : 2022/11/06(日) 10:57:39.14 ID:vcGYDci+0
-
日経発「悪い円安」は流行語大賞にならないの?
- 11 : 2022/11/06(日) 10:57:59.49 ID:XB3B+Bld0
-
つまり円を買えって言ってるんだろうか
- 12 : 2022/11/06(日) 10:58:00.54 ID:QU6Y7CIr0
-
そもそも日本の為替介入も、加熱しすぎた為替相場を落ち着かせるためにやってるだけだからな。HFが儲けすぎ。
- 13 : 2022/11/06(日) 11:03:49.39 ID:zWI+guQU0
-
やっと気づいたか嫌がらせだよ
- 14 : 2022/11/06(日) 11:04:57.89 ID:wOX2Ktf30
-
何だよ理論値って
購買力平価の方がまだ実態に近くね? - 15 : 2022/11/06(日) 11:05:07.79 ID:71vmcTGB0
-
てことはお得ってこと?
- 16 : 2022/11/06(日) 11:05:45.90 ID:HGvmNaTG0
-
理論値とか誤魔化し出したら流石にヤバいのではと
- 17 : 2022/11/06(日) 11:06:36.69 ID:Q1A0NUJc0
-
日経と四季報読んだら負ける
- 18 : 2022/11/06(日) 11:06:41.95 ID:AyTeO/800
-
理論を修正して精度を高めるという作業はしないの?
- 19 : 2022/11/06(日) 11:07:08.87 ID:b35NvNov0
-
ドル高なだけなんだが。
- 20 : 2022/11/06(日) 11:07:47.42 ID:B43TuRmW0
-
ドル買いはもう限界だよ
- 21 : 2022/11/06(日) 11:09:36.82 ID:Y4q83K/A0
-
リフレ派にバカにされてる財務真理教の使いっぱしりが日経と東洋経済
定年まで勤め上げても基本的な経済理論の理解も無い - 25 : 2022/11/06(日) 11:12:37.05 ID:JgI15CfU0
-
>>21
それを書いてるお前は何なの?ズバリ、人生の失敗者にしか見えないけど?
- 22 : 2022/11/06(日) 11:11:03.98 ID:wreNnad10
-
その理論が正しいならなんかのきっかけで17円ぐらいは急激に円高に振れるリスクがあるってことかな?
黒田がスイスフランみたいに金融政策維持の翌日に利上げ発表したり、アメリカが予想外な利上げの縮小したり - 23 : 2022/11/06(日) 11:11:26.25 ID:JgI15CfU0
-
ユーロなどとのレートを勘案すると1ドル130円くらいだろ
超円安
- 24 : 2022/11/06(日) 11:12:14.35 ID:PcirnJa20
-
はやく円転しろー間に合わなくなっても知らんぞー
- 26 : 2022/11/06(日) 11:12:53.07 ID:WXNh7hXY0
-
経済紙も大変だね
なにかしら材料見つけて煽らないといけないからね
情報発信に責任ないしね(最終判断は受けて次第)
1が月前の記事見てみよう(半年前1年前の記事見てみよう)
で12月下旬にはアナリストつぶしの
恒例年初予想した株価(円ドル相場)の答え合わせ - 27 : 2022/11/06(日) 11:13:26.31 ID:Y4q83K/A0
-
元日経記者「ふーん、なかなかやるけど、それが君らの限界のようだね
ここは粛々と日銀に資本注入すべし!(ビッシィィィイ!!」 - 28 : 2022/11/06(日) 11:14:50.09 ID:EW0f9rj+0
-
理論株価というのも笑っちゃうほどアテにならんな
- 29 : 2022/11/06(日) 11:14:52.65 ID:feMs82AC0
-
じゃぁその理論が間違えてるんだろ
- 30 : 2022/11/06(日) 11:16:51.94 ID:WbyGSCb70
-
何かの拍子にダダ下げするポテンシャルはあると思うけど
それがいつになるかは分からんな
来週かもしれないし来月かもしれない
もしくは半年後か
ショートするなら流れ見てからでいいよ - 31 : 2022/11/06(日) 11:17:16.65 ID:YEeN02fs0
-
理論値とか言ってないで、現実を直視したほうがいいのでは?
- 32 : 2022/11/06(日) 11:20:14.22 ID:3YMo+uEF0
-
日米の通貨発行量だけで言えば今年上期で125円/ドルから現在117円/ドルだけど
緩和緩和と言いながらマネタリを4月から緊縮させてる日銀マジックについて記者連中はどうやってるか日銀に質問してほしいにぇ - 33 : 2022/11/06(日) 11:20:54.00 ID:YbfBNe630
-
税金ドロによる無能カス理論
- 34 : 2022/11/06(日) 11:20:57.83 ID:j59dG87r0
-
「理論的に」とか言うやつを信じてはいけない
- 35 : 2022/11/06(日) 11:21:05.24 ID:pluPAVe30
-
競馬の予想屋程度のことを理論て言っちゃうんだ…
- 36 : 2022/11/06(日) 11:21:43.64 ID:/iNNmdHc0
-
実需ベースに収束するなんてこの世の中でもうあり得んだろ
金融屋や経済物書きの口車でしかない - 37 : 2022/11/06(日) 11:21:49.73 ID:RNc0TxPY0
-
役に立たない理論だな
やってるところがアレだしな - 38 : 2022/11/06(日) 11:21:59.40 ID:xGZE1+/70
-
ま、たしかにマネタリーベースで計算するとたけーんだよな
- 39 : 2022/11/06(日) 11:22:05.99 ID:YjUhQeC+0
-
理論値とか言うならちゃんと計算式を出さないとな
- 40 : 2022/11/06(日) 11:22:42.14 ID:oIk56Qja0
-
為替の適性レートってのは色々説があるんだよな
購買力平価説ってのも確かにあるんだけどGDPギャップ説がより正確なんじゃないかとも - 41 : 2022/11/06(日) 11:22:59.64 ID:1yn1ET0y0
-
理論値通りに動く相場があったら株で損するやつはいねーよ
- 42 : 2022/11/06(日) 11:23:22.13 ID:9uQwz7Q/0
-
そろそろ円を買う時期?(-_-)
- 43 : 2022/11/06(日) 11:24:27.11 ID:VIrn+vh50
-
一段と円安が進んでる?
ここのところじわじわと円高に進んでるだろ - 44 : 2022/11/06(日) 11:25:10.32 ID:lSPUgB2b0
-
理論的にって、進学校の野球部のメガネがパソコンで計算して序盤押すけど最後は計算と違う!って負けてる漫画のイメージだわ
- 45 : 2022/11/06(日) 11:26:26.00 ID:JgI15CfU0
-
ハードカレンシーとしての円の地位が終わりつつある
って論調が増え始めてるな
- 46 : 2022/11/06(日) 11:28:05.92 ID:2z1Bo8kB0
-
俺のポジに利益が出てたら正解
含み損がでてたら不正解
それが俺の理論値だ(´・ω・`) - 47 : 2022/11/06(日) 11:29:48.23 ID:jAsfGRJl0
-
理論値なんてまたどうでもいい数字出してきたなw
- 48 : 2022/11/06(日) 11:32:21.83 ID:oo5wf9+M0
-
何理論か知らんが
通貨価値、保証が
軍事力、生産性、将来性、現存財、資源と見た場合、ルピーや元やUSDと
比べて明らかに高値 - 50 : 2022/11/06(日) 11:33:44.56 ID:WXNh7hXY0
-
ファンドや金融機関がどこからお金を借りているか
そりゃ金利の安い国から
円を借りてドルにしてたがドル以外に替えだした
債権などまだまだ金利上がりそうな国の通貨に替え先行投機しだした
コメント