
- 1 : 2022/11/11(金) 19:37:37.08 ID:Rk0EFCYR0
-
静岡県ラーメンBEST10!無化調で2位!衝撃の常習性を誇る大人気行列店ラーメンABE's
https://creators.yahoo.co.jp/channelniichiyon/0100340617 - 2 : 2022/11/11(金) 19:37:56.72 ID:et4yjmCX0
-
パスタもラーメンも500円未満にしろw
- 3 : 2022/11/11(金) 19:39:28.09 ID:gKELBGjN0
-
うま味調味料って言えや
- 4 : 2022/11/11(金) 19:40:10.11 ID:wUJEIr8E0
-
化調にこだわる癖に
小麦粉はアメリカ産の農薬まみれの使うの
なんで?(笑) - 11 : 2022/11/11(金) 19:43:45.46 ID:LlMpO8GF0
-
>>4
中国産が農薬まみれじゃないとでも? - 53 : 2022/11/11(金) 20:03:46.90 ID:jbLW650f0
-
>>4
いや、国産小麦の生産量に対して、
国産小麦使用のラーメン屋、うどん屋、パン屋が多過ぎる。 - 5 : 2022/11/11(金) 19:42:06.41 ID:HbgzY/nE0
-
意識高い系だから旨味調味料使わないんだよ
- 6 : 2022/11/11(金) 19:42:30.56 ID:EVcEGnWF0
-
うちの店は化学調味料不使用です!(化学調味料より人体に有害な蛋白加水分解物いれてるけどな)
というパターン
- 7 : 2022/11/11(金) 19:42:31.46 ID:sWGMFjM00
-
化調入ってないラーメンなんか常人じゃ食った気しないのに
さらに高いお代払ってもなお食った気になれるのは相当意識が高いわ
尊敬しすぎて近づきたくない - 8 : 2022/11/11(金) 19:43:02.11 ID:jVksLdj+0
-
へぇー、2位か!美味しんぼの山岡は
化学調味料が入ってねーラーメンは物足りなく感じるので客ウケが悪いと言ってたような・・ - 9 : 2022/11/11(金) 19:43:27.02 ID:N+ArTlqE0
-
化学調味料は良い調味料だからな
使わない店が拗らせてるのは当然よ
- 10 : 2022/11/11(金) 19:43:31.65 ID:s7iLJ4on0
-
ラーメン屋はラーメン屋
- 12 : 2022/11/11(金) 19:43:47.25 ID:fF0gBl2N0
-
どうでもいいから安くしろ
一杯1,000円とか舐めてんのか - 14 : 2022/11/11(金) 19:45:16.09 ID:kvzZ2Mn40
-
無化調って単なる縛りプレイだろ
使った方が旨いんだから素直に使えよ - 55 : 2022/11/11(金) 20:06:11.88 ID:tzuaqUN80
-
>>14
無化調でも旨いものを作ること自体は可能なんだろうけど
ほぼ確実にコスパは悪くなるわな - 15 : 2022/11/11(金) 19:45:43.23 ID:rjW1ps030
-
私はB &Sが作ったコショーの味を信じるのよ
↓↓↓↓↓↓↓↓ - 16 : 2022/11/11(金) 19:45:46.41 ID:dmU/cvPC0
-
化調使ってた方がうまいだろ
ラーメンに意識高さを求めてないの - 17 : 2022/11/11(金) 19:47:05.23 ID:kvzZ2Mn40
-
無化調のラーメン屋が二郎以上にチェーン展開できた例を俺は知らない
- 38 : 2022/11/11(金) 19:55:54.93 ID:t9qK+lWq0
-
>>17
二郎系って使ってる割にまずくね? - 40 : 2022/11/11(金) 19:57:36.13 ID:kvzZ2Mn40
-
>>38
行列できる無化調の店ってどれだけあるの?
ボリュームは最高の調味料ってことだよ - 46 : 2022/11/11(金) 19:59:38.13 ID:t9qK+lWq0
-
>>40
トンキン人は行列が好きなだけじゃね - 49 : 2022/11/11(金) 20:00:56.02 ID:kvzZ2Mn40
-
>>46
黙れ東北土人 - 50 : 2022/11/11(金) 20:01:57.52 ID:t9qK+lWq0
-
>>49
トンキンがキレたw - 44 : 2022/11/11(金) 19:59:06.68 ID:Rk0EFCYR0
-
>>38
結構美味しい店もあるよ。 - 18 : 2022/11/11(金) 19:47:05.83 ID:tS+rmag60
-
だいたい美味しんぼのせい
- 19 : 2022/11/11(金) 19:47:13.61 ID:leGMdE6E0
-
無化調でもダシの仕上げに追い昆布ドバドバだったり
肉煮込みすぎだったり
貝使いすぎなら結局旨味が口に残りまくるので無意味
無化調の良さは後口の良さなんだよ
だからラーメン以外の高級料理も食い歩けってこと - 20 : 2022/11/11(金) 19:48:10.60 ID:2EGc3+Zh0
-
無化調なんて店は軒並み潰れてる
- 21 : 2022/11/11(金) 19:48:25.66 ID:x1zrH/FL0
-
無課長で旨味ギンギンの店ってすげーよな
自宅で作ってみても、どうにも旨味が出ん。 - 28 : 2022/11/11(金) 19:51:52.97 ID:leGMdE6E0
-
>>21
貝ペーストをちょっと足せばいい - 31 : 2022/11/11(金) 19:52:06.39 ID:kvzZ2Mn40
-
>>21
こっそり入れてるんだろ - 22 : 2022/11/11(金) 19:48:43.02 ID:T3e9IEC90
-
ツベの料理研究家によると
味の素どんどん使えって話だが - 32 : 2022/11/11(金) 19:52:23.92 ID:leGMdE6E0
-
>>22
あいつの料理は基本クソマズ - 23 : 2022/11/11(金) 19:48:50.94 ID:rlPf1t8f0
-
うまいラーメンはすべからく健康に悪い
- 24 : 2022/11/11(金) 19:49:33.75 ID:hskTlUFP0
-
意識高そうな顔してても組織が崩壊するまで茹でたりこねたりしてるあたり、結局用があるのは成分の方なんだから、全部化学物質にしたら捗りそうよね。生茹での小麦の棒を出してくるラーメン屋は潰れろ。
- 25 : 2022/11/11(金) 19:49:37.72 ID:YFxjHFXM0
-
黙ってりゃ良いのにそれを宣伝文句にするからだろ
- 26 : 2022/11/11(金) 19:50:55.88 ID:1n8xmFCz0
-
化学調味料嫌ってる奴も白身魚の味の違いは脂の味って知らない奴多い
- 27 : 2022/11/11(金) 19:51:42.54 ID:GLFVF8sU0
-
ラーメンはどう作ろうと
寿命を縮めます。 - 29 : 2022/11/11(金) 19:52:01.87 ID:BbA3HLHj0
-
揃いのTシャツで頭にタオル巻いてメニューがみつをインスパイア系のヘッタクソな字で全員で腕くんで写真撮ってる店よりマシじゃね?
- 30 : 2022/11/11(金) 19:52:02.26 ID:KuDwUYum0
-
化学調味料の使い過ぎは良くないけど使わないと味が纏まらないってラーメン屋のおっちゃんが言ってたな
- 33 : 2022/11/11(金) 19:54:06.99 ID:0o7ffeqP0
-
逆に非科学的な調味料って何?
- 34 : 2022/11/11(金) 19:54:08.70 ID:BOZD+MoE0
-
定義が分からないけど塩や砂糖も化学調味料と言えてしまうんじゃないかね
- 35 : 2022/11/11(金) 19:54:22.71 ID:609JCGBM0
-
むしろうま調がラーメンの本体だろ
- 36 : 2022/11/11(金) 19:55:29.39 ID:/ppX0w8S0
-
堂々と匙でどんぶりに入れて作ってる店あるな
ザッ - 37 : 2022/11/11(金) 19:55:49.01 ID:Wia8Se310
-
簡単に作れるもんにありがたみは感じない
それだけの話 - 39 : 2022/11/11(金) 19:56:34.88 ID:TL49X9WZ0
-
ラーメンハゲの名言
↓ - 41 : 2022/11/11(金) 19:57:37.52 ID:a6W7hkIw0
-
より良い味を追求したものが化学調味料なのでは
- 42 : 2022/11/11(金) 19:58:16.32 ID:LlMpO8GF0
-
そういえば例のコピペがまだだな
- 43 : 2022/11/11(金) 19:58:43.31 ID:leGMdE6E0
-
これは作る側の視点なんだけど
ウマ調で調味するのに慣れてしまったら
作り手としてものすごいヘボになるんだよ
逆にウマ調をできるだけ避けて料理作ってると足りない味とかすぐわかるようになる
味の分析が的確になったり、外食とか家でコピーできるようになる - 47 : 2022/11/11(金) 19:59:40.14 ID:1n8xmFCz0
-
>>43
でもおまえ吉野家の牛丼再現できないじゃん - 48 : 2022/11/11(金) 20:00:48.46 ID:Rk0EFCYR0
-
>>43
それは分かるね、
「この味を出すのに何使っているんだろうか?」と考えて、自分の調理に活かせるしね。 - 52 : 2022/11/11(金) 20:02:57.72 ID:1n8xmFCz0
-
>>48
でもお前が作れる料理カップラーメンじゃん - 45 : 2022/11/11(金) 19:59:32.82 ID:kvzZ2Mn40
-
化学調味料って言っても数十種類あるしね
タイあたりでは味の素を超える化調がどんどん開発されていてオリジナリティ出しまくってるよ - 51 : 2022/11/11(金) 20:02:16.57 ID:stnhFfwM0
-
ば…化学調味料!
- 54 : 2022/11/11(金) 20:05:41.38 ID:mn4Dpscl0
-
ラーメンって時点で池沼の食い物。
なにが意識高いだ、アホめ。
コメント