- 1 : 2020/05/03(日) 10:25:25.08 ID:xfCVN9GCa
- 9月始業だから4月に卒業できないねえw
- 2 : 2020/05/03(日) 10:25:33.78 ID:xfCVN9GCa
- www
- 3 : 2020/05/03(日) 10:25:41.21 ID:xfCVN9GCa
- 大学生さんw
- 4 : 2020/05/03(日) 10:25:52.98 ID:xfCVN9GCa
- 今の大学生は意識高いなあw
- 6 : 2020/05/03(日) 10:26:20.50 ID:xfCVN9GCa
- 草生えますよ
- 7 : 2020/05/03(日) 10:26:26.71 ID:xfCVN9GCa
- 木生えますよ
- 8 : 2020/05/03(日) 10:26:34.01 ID:xfCVN9GCa
- 林生えますよw
- 9 : 2020/05/03(日) 10:26:38.61 ID:xfCVN9GCa
- 森生えますよw
- 12 : 2020/05/03(日) 10:27:19.42 ID:bsb729Gc0
- どこにそんなこと書いてあるの?
- 15 : 2020/05/03(日) 10:27:42.84 ID:xfCVN9GCa
- >>12
9月始業なんだから留年だろ - 19 : 2020/05/03(日) 10:28:19.74 ID:bsb729Gc0
- >>15
学費のことは? - 28 : 2020/05/03(日) 10:29:15.48 ID:xfCVN9GCa
- >>19
いや なんで払わないと思えるの? - 56 : 2020/05/03(日) 10:33:30.14 ID:PZgv0QaD0
- >>15
え?
お前何回もスレ建てしてるからマジレスするけど
文科省の9月入学検討の影響高校生以下だから
大学生は関係ないぞ - 67 : 2020/05/03(日) 10:35:42.65 ID:xfCVN9GCa
- >>56
馬鹿すぎ9月入学はそもそも大学の留学生受け入れのためだぞ
- 79 : 2020/05/03(日) 10:38:13.30 ID:PZgv0QaD0
- >>67
お前は馬鹿か?
今後大学に入学してくる高校生を9月入学にするかどうかを検討してんの
既に大学生なのは関係ない - 72 : 2020/05/03(日) 10:37:09.65 ID:Wu2bBOdq0
- >>56
高校以下だけ9月入学にして大学は4月入学のままなん? - 13 : 2020/05/03(日) 10:27:21.44 ID:xfCVN9GCa
- くそわろた
- 14 : 2020/05/03(日) 10:27:31.99 ID:kF1cQGkWr
- 桜ソング全滅
- 20 : 2020/05/03(日) 10:28:21.93 ID:xfCVN9GCa
- >>14
で? - 17 : 2020/05/03(日) 10:27:53.02 ID:xfCVN9GCa
- wwwww
- 18 : 2020/05/03(日) 10:28:13.14 ID:xfCVN9GCa
- wwwwwwwkouta.com
- 21 : 2020/05/03(日) 10:28:23.55 ID:4KFwtDPX0
- 若者は自民大好きなんだから大丈夫だろ
- 30 : 2020/05/03(日) 10:29:31.28 ID:xfCVN9GCa
- >>21
学費追加徴収でーすw - 22 : 2020/05/03(日) 10:28:24.03 ID:9o01QtUF0
- >>1
本人は騙せると思ってるんやろな - 23 : 2020/05/03(日) 10:28:30.75 ID:t5Q+a9P60
- 謎定期
- 24 : 2020/05/03(日) 10:28:31.06 ID:xfCVN9GCa
- わろた
- 25 : 2020/05/03(日) 10:28:39.63 ID:xfCVN9GCa
- 勉強熱心だねえw
- 26 : 2020/05/03(日) 10:28:41.76 ID:UVP9mdzX0
- しねよ小池
- 33 : 2020/05/03(日) 10:29:58.65 ID:xfCVN9GCa
- >>26
おまえがな - 27 : 2020/05/03(日) 10:28:55.54 ID:xfCVN9GCa
- 笑うわ
- 32 : 2020/05/03(日) 10:29:52.03 ID:Wu2bBOdq0
- 9月始業なのになぜか4月~9月の学費も徴収されてる定期
- 37 : 2020/05/03(日) 10:30:30.90 ID:xfCVN9GCa
- >>32
くそわろ - 40 : 2020/05/03(日) 10:30:41.08 ID:1hVHjUxv0
- >>32
オンライン授業してるぞ - 42 : 2020/05/03(日) 10:31:22.03 ID:Wu2bBOdq0
- >>40
単位にならない授業なんか所詮オンライン学校ごっこでしかないんだよなぁ - 57 : 2020/05/03(日) 10:33:31.26 ID:dXEWbfVod
- >>42
それな
教員の自己満足に付き合ってるだけや - 59 : 2020/05/03(日) 10:34:21.74 ID:/5YHcRO80
- >>42
単位にならないの?
じゃあ何の意味があるんやオンライン授業って - 61 : 2020/05/03(日) 10:34:54.29 ID:dXEWbfVod
- >>59
大学側のアピールと教員の自己満足 - 69 : 2020/05/03(日) 10:36:39.00 ID:/5YHcRO80
- >>61
マジで無意味やな
教員に給料出す名目って感じなんかな - 81 : 2020/05/03(日) 10:38:33.16 ID:dXEWbfVod
- >>69
それもあるやろな
あと設備の維持という名目で学費払ってもらわんとアカンし学生側に向けて何かしらやる必要はある - 68 : 2020/05/03(日) 10:36:31.37 ID:PZgv0QaD0
- >>59
安心しろ単位になるぞ
今検討してんのは今後大学に入学するような高校生以下 - 78 : 2020/05/03(日) 10:38:08.10 ID:xfCVN9GCa
- >>68
違うぞ
9月から始業だから今の大学生から - 47 : 2020/05/03(日) 10:32:04.82 ID:xfCVN9GCa
- >>40
9月から前期授業始まるんだけど
どうやって後期の卒論終わらせるの? - 34 : 2020/05/03(日) 10:30:10.11 ID:xfCVN9GCa
- 大学生さん勉強熱心すぎて草
- 35 : 2020/05/03(日) 10:30:14.21 ID:gg7hoPTur
- メリットが良うわからん
- 43 : 2020/05/03(日) 10:31:23.16 ID:xfCVN9GCa
- >>35
少しは自分で考えろよ - 36 : 2020/05/03(日) 10:30:24.65 ID:BKfhc4vId
- 何回建ててもだめ
- 38 : 2020/05/03(日) 10:30:33.13 ID:AfWkqSS+0
- すでにオンライン講義とかで学習「させてもらってる」んだから、大目に授業料払うのは当たり前だろボケ
普通の奴らよりたくさん学ばせていただけることに感謝せーや - 44 : 2020/05/03(日) 10:31:32.78 ID:xfCVN9GCa
- >>38
これ - 41 : 2020/05/03(日) 10:31:01.24 ID:xfCVN9GCa
- 勉強したくて大学行ってるんだからむしろ喜ぶべきよな
- 51 : 2020/05/03(日) 10:32:34.86 ID:xfCVN9GCa
- >>41
な - 45 : 2020/05/03(日) 10:31:45.49 ID:RLjxfz21a
- 社会的に合法になるならぜひ留年させてくれ
- 52 : 2020/05/03(日) 10:32:53.18 ID:xfCVN9GCa
- >>45学費もちゃんと払えよな
- 46 : 2020/05/03(日) 10:31:54.01 ID:CZB6R2m90
- そもそも4月一括採用がおかしかったんよ
- 58 : 2020/05/03(日) 10:33:52.69 ID:Lvdsxv8ZM
- >>46
一定の採用数が毎年維持され続けるのならいいけど
実際景気によって採用数を調整するせいで
氷河期世代を生んだんだから
新卒一括採用を撤廃して
新卒、既卒関係なく通年採用すべきなんだよな - 48 : 2020/05/03(日) 10:32:14.73 ID:CFesQNpZ0
- オンライン講義とかサボってる教員もいるしマジでなんで授業料払わなあかんねん
- 54 : 2020/05/03(日) 10:33:16.95 ID:xfCVN9GCa
- >>48
クソガキw - 49 : 2020/05/03(日) 10:32:16.78 ID:1C0cKf6O0
- ええやん馬鹿は4ねよ
- 50 : 2020/05/03(日) 10:32:28.16 ID:Ku7hHdGVd
- そもそも義務教育以降を国があそこまで補償する必要あるか?
奨学金借りればええやん - 55 : 2020/05/03(日) 10:33:29.08 ID:xfCVN9GCa
- >>50
それな - 53 : 2020/05/03(日) 10:32:53.97 ID:VR0mUD8Sd
- つまんねースレ何回も建てんな
- 62 : 2020/05/03(日) 10:34:55.63 ID:xfCVN9GCa
- >>53
- 64 : 2020/05/03(日) 10:35:06.23 ID:xfCVN9GCa
- >>53
現実逃避してんな - 60 : 2020/05/03(日) 10:34:40.19 ID:FHDG3AnMd
- ええやん。アメリカみたいに9月に卒業してから就活して4月に就職すれば四年生の専門課程に専念できるし
- 63 : 2020/05/03(日) 10:34:58.66 ID:+5wSvVJm0
- 今年はコロナで遅れた1年分のカリキュラムを1.5年でやって、来年から9月入学に移行するんやろ
学費とか就職とかの問題はあるが - 73 : 2020/05/03(日) 10:37:18.52 ID:xfCVN9GCa
- >>63
来年から9月入学なら 今年から9月始業始まるだろ - 65 : 2020/05/03(日) 10:35:12.71 ID:hKF+02AP0
- なんか生き辛そうなスレやな
- 75 : 2020/05/03(日) 10:37:29.09 ID:xfCVN9GCa
- >>65
悔しいのう - 66 : 2020/05/03(日) 10:35:30.36 ID:3JLwlsy+0
- 留年ってどういうことや?
- 76 : 2020/05/03(日) 10:37:46.35 ID:xfCVN9GCa
- >>66
4月じゃなくて9月から始まる - 80 : 2020/05/03(日) 10:38:32.17 ID:3JLwlsy+0
- >>76
それ留年じゃないやん
ガ●ジ? - 70 : 2020/05/03(日) 10:36:39.62 ID:O7f8Ufea0
- アメリカとかよりも丸々1年遅れることになるんやったっけ?
- 83 : 2020/05/03(日) 10:38:44.13 ID:xfCVN9GCa
- >>70
w - 71 : 2020/05/03(日) 10:36:47.17 ID:8HHcdz2b0
- 大学が就職予備校化して学問する気ない者が進学する時代だからな
年齢層スリム化して労働力にしたほうが良いな - 84 : 2020/05/03(日) 10:38:51.90 ID:xfCVN9GCa
- >>71
これ - 74 : 2020/05/03(日) 10:37:25.95 ID:rJH2LGGpa
- オンラインで単位認定認められないのは高校生以下で大学生は認められてる。放送大学を見れば明らか
- 87 : 2020/05/03(日) 10:39:18.66 ID:xfCVN9GCa
- >>74
9月始業だから来年9月まで後期の単位取れないぞ - 77 : 2020/05/03(日) 10:38:05.35 ID:l6z4xzySd
- ひっしかよ
- 82 : 2020/05/03(日) 10:38:38.87 ID:WPjpvqpwr
- >>1が連投してるスレに普通に書き込むバカ死なねぇかなぁ
- 85 : 2020/05/03(日) 10:38:56.64 ID:AWKtpoaOd
- 既に大学に入学してるなら大学と学生は在学契約してるとみなされるはずだから仮に強制留年させて学費半期分追加徴収したら債務不履行でアウトになるやろ
- 86 : 2020/05/03(日) 10:38:59.79 ID:l6z4xzySd
- この話題についてそんなに話したいの?
【大爆笑】9月入学導入により大学生強制留年 学費追加徴収 クソガキ発狂へw

コメント